文字
背景
行間
日誌
学校の様子
うつのみやジュニア芸術祭学校美術展
10月3日
第21回うつのみやジュニア芸術祭学校美術展が宇都宮市文化会館展示室で開催されます。期間は10月4日(金)~10月8日(火)※ただし10月7日は文化会館休館日。
明保小学校の児童の作品も出品されています。素晴らしい作品に触れるよい機会ですので,もしご都合がつく方は,ぜひご覧ください。
第21回うつのみやジュニア芸術祭学校美術展が宇都宮市文化会館展示室で開催されます。期間は10月4日(金)~10月8日(火)※ただし10月7日は文化会館休館日。
明保小学校の児童の作品も出品されています。素晴らしい作品に触れるよい機会ですので,もしご都合がつく方は,ぜひご覧ください。
体育2年,4年
10月2日
5時間目の体育の授業です。
校庭では2年生が学年合同体育で「走る」練習を行いました。10月とは思えない暑さでしたが,途中水分補給などを行いながら,子どもたちは「速く走るためにどうすればよいか」真剣に取り組みました。
体育館では,4年2組が「プレルボール」を行っていました。あまり馴染みのない言葉ですが,バレーボールの子どもルールのようなものです。ワンバウンドしながら,相手コートにボールを返します。とても楽しそうに取り組んでいました。

2年

4年
5時間目の体育の授業です。
校庭では2年生が学年合同体育で「走る」練習を行いました。10月とは思えない暑さでしたが,途中水分補給などを行いながら,子どもたちは「速く走るためにどうすればよいか」真剣に取り組みました。
体育館では,4年2組が「プレルボール」を行っていました。あまり馴染みのない言葉ですが,バレーボールの子どもルールのようなものです。ワンバウンドしながら,相手コートにボールを返します。とても楽しそうに取り組んでいました。
2年
4年
陸上練習開始
10月1日
10月31日に行われる宇都宮市陸上競技大会に向けて,練習が開始されました。
今日は,全体練習として,スタートの練習と70m走のタイムを計りました。
みんな真剣な表情で,練習に参加していました。ご声援・ご協力をよろしくお願いいたします。

10月31日に行われる宇都宮市陸上競技大会に向けて,練習が開始されました。
今日は,全体練習として,スタートの練習と70m走のタイムを計りました。
みんな真剣な表情で,練習に参加していました。ご声援・ご協力をよろしくお願いいたします。
スウフヨウの秘密
9月30日
校舎南の花壇に元気よく咲いている「スイフヨウ」。漢字では「酔芙蓉」と書きます。これは,朝は真っ白な花が咲きますが,時間とともにピンク色に変わっていくため,酔っていくように見えるからと言われています。そこで,時間を追って撮影しました。

朝9時 真っ白 午後1時 少しピンク色に

午後3時 午後5時 濃いピンク色です
同じ花が,1日で変化していく様子が分かりました。
もう一つ秘密があります。それは,恐ろしいほどの成長力です。
秋に花が終わると枯れて,地面に切り株のような根だけが残るのですが,春になり伸び始めると,大人の背丈を軽く超すほどに成長します。校舎の来客用玄関と比べてみてください。立派な樹木のようにも見えます。
校舎南の花壇に元気よく咲いている「スイフヨウ」。漢字では「酔芙蓉」と書きます。これは,朝は真っ白な花が咲きますが,時間とともにピンク色に変わっていくため,酔っていくように見えるからと言われています。そこで,時間を追って撮影しました。
朝9時 真っ白 午後1時 少しピンク色に
午後3時 午後5時 濃いピンク色です
同じ花が,1日で変化していく様子が分かりました。
もう一つ秘密があります。それは,恐ろしいほどの成長力です。
秋に花が終わると枯れて,地面に切り株のような根だけが残るのですが,春になり伸び始めると,大人の背丈を軽く超すほどに成長します。校舎の来客用玄関と比べてみてください。立派な樹木のようにも見えます。
5年生 初めてのミシン
9月26日
家庭科の学習で,初めてミシンを使いました。まずは,上糸のかけ方やミシン針に糸を通す練習です。今回もミシンボランティアの方々に来ていてだき,一人一人丁寧に教えていただきました。子どもたちは,みんな真剣な表情で直線縫いを行い,できた縫い目を満足そうな表情で眺めていました。

家庭科の学習で,初めてミシンを使いました。まずは,上糸のかけ方やミシン針に糸を通す練習です。今回もミシンボランティアの方々に来ていてだき,一人一人丁寧に教えていただきました。子どもたちは,みんな真剣な表情で直線縫いを行い,できた縫い目を満足そうな表情で眺めていました。
秋の花
9月25日
明保小学校の敷地には,秋の花が咲きはじめました。まだまだ日差しは強いですが,景色の移り変わりに秋の気配を感じます。中には,珍しい花もあるので,ご紹介します。

酔芙蓉(スイフヨウ) 白い彼岸花

色とりどりのコスモス キバナコスモス

4年生の学級園には,ヘチマの花がたくさん咲き,大きな実もなりました。
明保小学校の敷地には,秋の花が咲きはじめました。まだまだ日差しは強いですが,景色の移り変わりに秋の気配を感じます。中には,珍しい花もあるので,ご紹介します。
酔芙蓉(スイフヨウ) 白い彼岸花
色とりどりのコスモス キバナコスモス
4年生の学級園には,ヘチマの花がたくさん咲き,大きな実もなりました。
家庭科ミシンボランティア
9月24日
6年生が家庭科でバッグ作成を行っています。学習支援ボランティアとして,今日は4名の方が来てくださいました。慣れないミシンに戸惑う子どもたちに,優しくサポートしてくださり,子どもたちも真剣に取り組んでいました。今日から10月4日まで5日間,5年生6年生のミシン学習をサポートしてくださる予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生が家庭科でバッグ作成を行っています。学習支援ボランティアとして,今日は4名の方が来てくださいました。慣れないミシンに戸惑う子どもたちに,優しくサポートしてくださり,子どもたちも真剣に取り組んでいました。今日から10月4日まで5日間,5年生6年生のミシン学習をサポートしてくださる予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
2年生 読書活動
9月24日
「読書の秋」到来。本が大好きな2年生。今日も図書室で熱心に読書を楽しんでいます。長い物語を集中して読んでいる子もいます。
明保小学校では,心豊かな子どもの育成を目指し,読書活動を積極的に進めています。

「読書の秋」到来。本が大好きな2年生。今日も図書室で熱心に読書を楽しんでいます。長い物語を集中して読んでいる子もいます。
明保小学校では,心豊かな子どもの育成を目指し,読書活動を積極的に進めています。
4年 総合的な学習の時間
9月20日
総合的な学習の時間「地域安全マップをつくろう」の仕上げとして,3年生と保護者,安全ボランティアの皆様においでいただき,グループごとに調べたことの発表を行いました。方面別に安全について調べたことを,地図や写真,クイズなど,工夫しながら発表しました。安全ボランティアからは,発表が素晴らしいとお褒めの言葉をいただくと同時に,大切なのは理解したことを守ってこれから生活すること等のアドバイスもいただきました。
参加してくださった保護者の皆様,安全ボランティアの皆様,ありがとうございました。


総合的な学習の時間「地域安全マップをつくろう」の仕上げとして,3年生と保護者,安全ボランティアの皆様においでいただき,グループごとに調べたことの発表を行いました。方面別に安全について調べたことを,地図や写真,クイズなど,工夫しながら発表しました。安全ボランティアからは,発表が素晴らしいとお褒めの言葉をいただくと同時に,大切なのは理解したことを守ってこれから生活すること等のアドバイスもいただきました。
参加してくださった保護者の皆様,安全ボランティアの皆様,ありがとうございました。
第3回地域協議会
9月19日
午後6時より,第3回明保小学校地域協議会が開かれました。
協議後半では,フォトコンテストの審査も行いました。サトーカメラ鶴田店店長三品様にもおいでいただき,児童・保護者・地域の方々の投票をもとに,三品店長からのアドバイスも参考にし,協議会委員全員で真剣に審査を行いました。
今後,入賞作品は,明保地区文化祭,城山地区文化祭,明保祭,サトーカメラ鶴田店で巡回展示される予定です。また,入賞者には,協議会から通知が届く予定ですので,楽しみにお待ちください。
三品様,ご協力ありがとうございました。
午後6時より,第3回明保小学校地域協議会が開かれました。
協議後半では,フォトコンテストの審査も行いました。サトーカメラ鶴田店店長三品様にもおいでいただき,児童・保護者・地域の方々の投票をもとに,三品店長からのアドバイスも参考にし,協議会委員全員で真剣に審査を行いました。
今後,入賞作品は,明保地区文化祭,城山地区文化祭,明保祭,サトーカメラ鶴田店で巡回展示される予定です。また,入賞者には,協議会から通知が届く予定ですので,楽しみにお待ちください。
三品様,ご協力ありがとうございました。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
2
5
8
0
2
0
人目の訪問者です。
リンクリスト