日誌

学校の様子

花丸 第2回明保小地域協議会

6月11日
第2回の地域協議会は,委員による授業参観が行われました。真剣に参観してくださり,参観後の協議会では貴重な意見をたくさんいただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。委員の皆様,ありがとうございました。
 

花丸 図書ボランティア

6月10日
図書ボランティアの皆様が来校し,作業をしてくださいました。今回は,新しく購入した本にビニールのシートを貼りました。中に空気が入らないように,丁寧に神経を遣いながらの作業ですが,笑顔で活動してくださいました。いつもありがとうございます。今年度も,どうぞよろしくお願いいたします。
 

花丸 1・2・3年生 遠足

6月7日
1年生は,うつのみや動物園。2年生はわんぱく公園。3年生はなかがわ水遊園へ,遠足に行きました。雨が降ったりやんだりの天気でしたが,子どもたちは元気いっぱい,みんな笑顔で楽しそうに参加していました。空は雨でも,子どもの顔は晴れ晴れです。
 
【1年】うつのみや動物園
 
【2年】わんぱく公園
 
【3年】なかがわ水遊園

花丸 市P連ソフトボール大会

6月9日
時折小雨が降る曇天でしたが,宇都宮市PTA連合会のソフトボール大会が行われました。明保小学校は,第1試合 平石北小学校に勝利,第2試合 今泉小学校に惜しくも敗退という結果でした。
明保小学校チームは,終始明るくチームワーク抜群で,「声を掛け合い,楽しく活動することが,チームの力となる」ことを実証してくれました。また,保護者の方々と教職員の交流も図ることができました。
参加してくださった選手の皆様,準備等で支えてくださったPTA保健体育の皆様,ありがとうございました。
 
 

花丸 職員研修(心肺蘇生法)

6月5日放課後
教職員の研修を行いました。
養護教諭から,けがをした時の対応の仕方,嘔吐した時の対応の仕方,AEDの使い方等について映像も交えて説明を受け,実際に体育館に行きAEDの確認を行いました。
今後も職員一同,子どもたちの安心安全な学校づくりに全力で取り組んでまいります。
 

花丸 新体力テスト(元気っ子健康体力チェック)

6月4・5日
学年ごとに体力チェックを行いました。
4日は,1年生と6年生が組んで,2年生と5年生が組んでグループに分かれ,各種目を回りました。5日は,3・4・5・6年生が,クラスごとにグループに分かれ,実施しました。昨年度の自分と比べ,成長を実感したことでしょう。
1・2年生の時の5・6年生は,回りながらトイレや給水など優しく気遣う様子が見られました。
 
 
 

花丸 3年生 高齢者とのふれあい活動

6月4日
「豊悠会」の皆様においでいただき,3年生がふれあい活動「輪投げ」を行いました。
 3年生の司会とあいさつの後,豊悠会の方から投げ方の説明や手本を見せていただき,いざ輪投げに挑戦。やってみると意外に難しく,なかなか入りませんでしたが,豊悠会の方からアドバイスを受け,少しずつ入るようになりました。自然と子どもたちの表情から笑みがこぼれます。
 暑い中,豊悠会の皆様,楽しい体験をありがとうございました。
 
 

花丸 プール清掃

5月31日
6年生が,プール清掃を行いました。
大変な作業でしたが,6年生は楽しそうに一生懸命活動しており,最高学年としての自覚が見られ,頼もしく感じました。
6月10日のプール開きを心待ちにしている下級生たちですが,6年生への感謝の気持ちをもって,楽しく安全にプール授業に参加させたいと思います。
 
 プールの中               プールサイド
 
 シャワーなど           見事にきれいになりました☆(6月3日撮影)

花丸 2年生 高齢者とのふれあい活動

5月31日
 高齢者とのふれあい活動として,「麗老会」の皆様においでいただき,グランドゴルフを体験しました。グランドゴルフは初めてという子もたくさんいましたが,丁寧に教えていただき,楽しく活動することができました。麗老会の方のアドバイスでホールインワンを決める子もおり,周りから拍手を受けていました。
 
 

花丸 5年 調理実習

5月30日
5年生が,家庭科の授業で調理実習「ゆで卵」を行いました。ガスコンロの使い方を事前に学習し,今日は茹でる時間をしっかり計りながら真剣に茹でていました。最後は,上手にできたゆで卵をみんなで試食し,にっこり笑顔を見せていました。