文字
背景
行間
						日誌
					
	
	 避難訓練【地震・火災,自主避難】
 避難訓練【地震・火災,自主避難】
	
		9月12日
本年度3回目の避難訓練です。清掃の時間に「地震発生,その後給食室から火災発生のため校庭に避難」という想定で行いました。
子どもたちには,いつやるか知らせずに行いました。
今回のねらいは,自分で考えて適切な行動がとれること,防火扉や防火シャッターが閉まった時の避難の仕方を学ぶことでした。
防火扉や防火シャッターが閉まった状態の避難は今年度初めてだったので,多少戸惑いも見られましたが,地震の避難体勢や校庭への避難・集合は,今までの訓練が生かされていました。
 
 
地震発生時
 
 
火災により校庭に避難
 
 
防火シャッターが下り,非常口から避難
	本年度3回目の避難訓練です。清掃の時間に「地震発生,その後給食室から火災発生のため校庭に避難」という想定で行いました。
子どもたちには,いつやるか知らせずに行いました。
今回のねらいは,自分で考えて適切な行動がとれること,防火扉や防火シャッターが閉まった時の避難の仕方を学ぶことでした。
防火扉や防火シャッターが閉まった状態の避難は今年度初めてだったので,多少戸惑いも見られましたが,地震の避難体勢や校庭への避難・集合は,今までの訓練が生かされていました。
地震発生時
火災により校庭に避難
防火シャッターが下り,非常口から避難
						お知らせ
					
	
	本校の電話連絡時間は、平日7:45から16:40までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
						あなたは
					
	
	
				
			2		
			
			4		
			
			5		
			
			5		
			
			8		
			
			5		
			
			0		
	
	人目の訪問者です。
						リンクリスト