日誌

学校の様子

花丸 ようこそ!

2月14日 午前10時50分 3時間目です
幼稚園生が明保小学校にやってきました。1年生との交流会です。1年生は元気な声で校歌を歌い,幼稚園生のみなさんを迎えます。一緒に「勇気100%」も歌いました。幼稚園生もみんな元気です。折り紙のプレゼントをしたり,ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。きょうは,1年生の皆さんがお兄さん,お姉さんです。優しく幼稚園生に声を掛けたり手をつないであげたりしています。上級生にしてもらってうれしかったこと,その体験が生かされているのかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 

花丸 縦割り班遊び

2月13日 午後1時20分 明保タイムです
きょうは,今年度最後の縦割り班遊びの日です。校庭や教室で,ドッジボールや中線踏み,いす取りゲームなどを行いました。上級生がリードして楽しく遊べるように工夫しています。異学年集団での活動は,協調性を養い相手を思いやる気持ちを育てる大切な活動です。上級生にとっては,リーダーシップを培う場ともなります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
活動の最後に振り返りを行いました。きょうの活動で感じたことや学んだことを班のメンバーで分かち合います。この活動を通して,子どもたちは「楽しかった」という感想だけでなく,楽しく活動するためには,一人一人の協力が必要なこと,相手の気持ちを考えて行動することが大切なことなどを学びます。一時的な体験で終わることなく,経験として蓄積され,発達の段階に応じた社会的スキルを獲得する重要な資源となるのです。

花丸 4年音楽

2月13日 午前11時50分 4時間目です
4年生の教室から素敵な音楽が聞こえてきます。「茶色のこびん」や「オーラリー」などの曲を鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏していました。姿勢よくリコーダーを演奏する児童の姿も見られます。メロディーに合わせて音が弾んだり優しくなったりします。







花丸 4年図工

2月12日 午後2時10分 5時間目です
4年生の教室では子どもたちが楽しそうにデザインにを考えています。「ゆめいろランプ」という題材の工作です。ペットボトルなどにランプを差し込んで,周りにセロファンや綿,絵を描いた紙などを貼り付けていきます。どんな灯りがともるのか,完成が楽しみです。



花丸 地域防災訓練

2月9日 午前9時
城山地区(明保小学校区)の防災訓練が本校の体育館,校庭を会場として実施されました。避難誘導訓練,避難所開設訓練,応急救護訓練,給食給水訓練,地震体験などの訓練があり,300人近くの方が,小雪舞う寒い中での訓練に参加していらっしゃいました。何人かの子どもたちも,起震車に乗車しての地震体験などに参加していました。皆様,お疲れさまでした。





花丸 あがった!あがった!

2月7日 午前11時 3時間目です
1年生が,自分で作った凧をもって校庭に飛び出していきます。さあ,凧あげが始まります。きょうは穏やかな1日で,風もあまり吹いていません。でも,1年生が走って凧をあげるのにはちょうど良いかもしれません。「あがった!あがった!」子どもたちは,何度も校庭を往復しながら凧あげに夢中になっています。









花丸 最後です!

2月7日 午前8時20分 朝の活動です
きょうは,今年度最後のクレヨンの会の皆さんによる読み聞かせです。クレヨンの会の皆様,1年間お世話になりました。ありがとうございました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。お話の世界に入り込んで,子どもたちはとてもいい表情をしています。クレヨンの会の皆様,次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 


最終日ということで,図書委員会の5,6年生がお礼の挨拶をしました。一人一人が印象に残っている読み聞かせの場面を紹介し,思い出を振り返りました。
 
 

花丸 2年国語

2月4日 午前9時40分 2時間目です
2年生の国語の授業を参観しました。テーマは「班で1つの詩をつくろう」です。子どもたちは「学校」から連想する言葉をどんどん考えていきます。・・・勉強,体育,楽しい,給食,おいしい・・・。最後にそれらの言葉をつないで,1つの詩を作っていきました。
 

今度は「冬」から連想する言葉を考えました。・・・さむい,クリスマス,冷たい,ゆきがっせん,楽しい,こたつ,あたたかい・・・思いついた言葉を子どもたちはどんどん黒板に書いていきます。
見えるものを表す言葉,聞こえる音を表す言葉,さわった感じを表す言葉,気持ちを表す言葉,・・・
子どもたちの表情を見ると,一生懸命に言葉を見つけようとしている様子が伝わってきます。グループで言葉をつなげていくときはとても楽しそうです。友達の考えを聴いたり自分で言葉を考えたりしながら,どんどん言葉がつながってイメージが広がっていくことがワクワクするのでしょう。
 
 
 
 
 
 
 

「最後は◯◯というようにまとめようか」・・・そろそろグループの詩が完成したようです。どの班も楽しい詩ができあがりました。
 

給食・食事 きょうの給食

2月4日 12時15分 給食の時間です
 

きょうのメニューは,セルフ豚丼,厚焼きたまご,おひたし,麦入りごはん,牛乳,いちごです。
「いちご」はJA栃木さんからいただいたものです。上記のリーフレットも配付されました。栃木県は,いちごの生産量・収穫量が日本一です。品種によって,大きさや形,味もさまざまです。