文字
背景
行間
学校の様子
楽しかった演劇鑑賞会
4年生の自転車免許事業
【1組】
【2組】
【3組】
対面式・登校班編制
「お母さん先生」お世話になりました。
寂しい離任式
1年生の給食スタート!
暖かな春の日の入学式
令和3年度スタートの着任式・始業式
締めくくりの修了式
修了式では,学年代表が放送室で修了証をもらい,それに合わせて各クラスでも礼をしました。次に1年生と5年生の代表児童が,作文発表を行いました。それぞれ自分のがんばったことや,思い出に残ったことなどを堂々と発表していて素晴らしかったです。その後,児童指導主任から春休みの過ごし方についてのお話があり,どのクラスも真剣に聞いていました。明日からの春休みを楽しく充実したものにしてほしいと願っています。
3月の明保小放課後子ども教室
〇プラ板工作(3月8日)
〇卓球(3月10日)
〇藍染め(3月15日)
~来年度も様々な楽しい活動を行う予定です。どうぞお楽しみに。~
素晴らしい卒業式
お別れ会と卒業式準備
6年生からの心温まるプレゼント
それぞれへのプレゼント
楽しいお話給食
今日はひなまつり献立です!
旗揚げ当番の引き継ぎ
保健や学級活動の授業では・・・
6年生だけの「卒業おめでとう給食」
5年冒険活動教室(午後の活動)
5年冒険活動教室(午前中の活動)
コロナ対応の登校班編制
雨上がりの空に…
今年度最後の読み聞かせ
委員会活動,頑張ってます!
シェイン先生の英語放送タイム
昨日の節分献立
今年度最後の要請訪問
1階トイレが大変身!
5年 禁煙教室
今週は給食週間です!
クレヨンの会読み聞かせ(下学年)
明けましておめでとうございます。
放課後子ども教室(1年・昔遊び)
「冬至」の日の給食は・・・
3年総合「やさしさを広げよう」出前授業
2年生活科「めいほ子ども祭り」開催
教育相談実施中です
クレヨンの会~X’ mas スペシャル~
今日は地産地消献立でした!
今日の給食は,栃木県の食べ物をたくさん使った「地産地消献立」でした。給食の時間に校内放送で栄養士の堀井先生が,お話をしてくださいました。「豚肉の生姜焼き」の豚肉や「おひたし」の白菜やにんじん,みそ汁の味噌,そしてもちろん,ご飯も栃木県産です。各クラスにはよく分かるように,プリントも配布してくださいました。とても美味しかったですね。
第2回土曜授業開催
校内人権週間
今週は,校内人権週間でした。全校児童がお互いを思いやり,大切にし,認め合って絆を深めていこうとする態度を育てることで,児童と教師の人権意識を一層高めることをねらいとしています。活動としては,人権主任が呼びかけたり,人権に関する文集「あすへのびる」の読み聞かせを児童が行ったりしました。子どもたちは,給食の時間に静かに耳を傾けていました。また人権標語を作成し,廊下に掲示しました。この後,一人一人が振り返りを行います。これからも友達・家族など身近な人々を大切にして,毎日を過ごしていきましょう。
清掃ボランティア活動
道徳科の校内研修会
頑張りました!教育実習生
6年 ふれあい文化教室
今日は,おにぎりの日!
フォトコンテスト表彰
土曜授業,お世話になりました。
クレヨンお話会~昼休みスペシャル~
明日は,ハロウィン
マナー週間と十三夜献立
修学旅行 2日目
修学旅行 1日目
保健委員会による目の体操指導
避難訓練を行いました
宇大学生ボランティア,スタート!
外国語指導助手 シェイン先生大活躍!
「いじめゼロ集会」実施
スクール・サポート・スタッフ開始!
今日は「十五夜献立」でした!
放課後消毒ボランティアの皆様,感謝です!
運動会が行われました!
ミシンボランティア,お世話になりました
明保小児童フォトコンテストのご案内
運動会に向けての全体練習
「クレヨンの会」読み聞かせ
教育実習生,頑張っています!
3年歯の健康教室
ミシン点検ボランティア,お世話になりました。
ボランティアの皆様,ありがとうございました。
PTA親子奉仕活動,お世話になりました
運動会の練習が始まりました
7月の明保小放課後子ども教室
〇雨の中の活動
〇大好きなドッジボール 〇友達と折り紙
〇サトーカメラさんの「写真の撮り方教室」児童フォトコンテストとタイアップ
〇実際にカメラを使い自由に撮ってみます!
~8月はお休みです。次回をお楽しみに。~
1年 水泳学習・5年 着衣泳
〇1年生の水泳学習
〇5年生の着衣泳
3年総合学習「野口雨情」について
2年 生活科町探検
【西の宮団地内にある公園】 【射撃場の跡地】
【広い駒生球場】 【下荒針町の梨畑】
【用水路にはザリガニも】 【姿川沿いの散歩コース】
「アジサイ剪定」お世話になりました
「クレヨンの会」読み聞かせ始まりました
6年 薬物乱用防止教室
見守り活動団体と児童との顔合わせを行いました
教室で実施された交通安全教室
3年総合学習でボランティアさん大活躍
道徳科の要請訪問を行いました
フラワーロードさわやか集会
保健委員会児童による歯みがき指導
縦割り班よろしく集会
4年生の自転車免許事業
2年生の野菜の収穫・水やり
3年生のリコーダー講習会
「お母さん先生」お世話になりました。
本校では,1年生のスタートカリキュラムの一環として,ボランティアで「お母さん先生」の支援を行ってくださっています。朝の荷物整理や,ランドセルの片付け等,担任だけではてんてこまいになるところを優しく支援してくださり,大変ありがたいです。今年度は,今週から学校が再開し,日程がずれ込んでしまったにも関わらず,多くの「お母さん先生」にお世話になりました。ありがとうございました。
1年生の給食スタート
配膳の時は,みんなきちんとした態度で静かに待っていました。
カレーライスは,とてもおいしそうに笑顔で食べていました。
デザートのお祝いいちごゼリーは,嬉しそうにきれいに食べました。
これから毎日の給食が,楽しみですね。
対面式を行いました
昨日から学校が再開しました。みんな元気に登校しています。
今日は,校庭で対面式を行いました。1年生は,6年生と一緒に入場です。
6年生代表のお迎えの言葉のあと,1年生みんなで「よろしくお願いします」と大きな声で言うことができました。1年生も立派に明保小の一員になりました。
分散登校が始まりました
修了証の受け取り
修了証と通知票の受け取りに,子どもたちと保護者が来校しました。担任から「久しぶりに会ったけど元気だった?背が伸びたね」などと声を掛けられ,嬉しそうに答えていました。また,一年間の頑張りや成長の様子を聞きながら修了証を受け取り,また4月に元気に会おうねと約束して帰っていきました。半日の出来事でしたが,学校に本来の明るさが戻ったようでした,ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
校庭のしだれ桜がとてもきれいです。
卒業式
卒業生と保護者,教職員による卒業式を行いました。久しぶりの登校で,練習もできない状況でしたが,子どもたちは,とても堂々としていて立派でした。心温まる卒業式で,門出をお祝いすることができました。4月からは,それぞれの中学校へ進みますが,明保小学校での学びを生かし,更に活躍することをお祈りいたします。
卒業証書授与 別れの言葉
朝の教室 久しぶりに友達と 式後のほっとした表情
卒業式前日
いよいよ明日は,明保小学校卒業式です。
今日は,職員全員で準備をし,素晴らしい会場ができあがりました。明日は,心のこもった卒業式を行いたいと思います。
明保小 開花宣言
3月18日
明保小学校のシンボルツリーしだれ桜が,見事な花をつけています。また,校庭の東側にあるソメイヨシノが咲き始めました。まるで,明日の卒業式を祝っているかのようです。
しだれ桜
ソメイヨシノ
6年生から
6年生代表保護者の皆様から,職員に花の鉢植えと子どもたちからのメッセージが届きました。子どもからの心のこもった感謝の手紙に,職員は心が温まりました。また,職員室も色とりどりの花に覆われ明るくなりました。ありがとうございました。
春の訪れ2
日差しの強さを感じる日となりました。校庭の花壇は,水仙が満開です。枯れたように見えるあじさいの枝の間からは,新芽が出てきました。
本校の電話連絡時間は、平日7:45から16:40までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
人目の訪問者です。