日誌

学校の様子

花丸 外国語指導助手 シェイン先生大活躍!

 本校の外国語指導助手は,シェイン・マットス先生です。英語は言うまでもありませんが,日本語もとても流暢です。そして何と言っても,授業が大変素晴らしく子供たちもいつも引き込まれています。今年度は,授業に加えて給食時の校内放送をしてくださいました。子供たちは,前向きで静かに食べながら,シェイン先生のネイティブな英語や洋楽に聴き入っていたことでしょう。


花丸 「いじめゼロ集会」実施

 いじめについての理解を深めるとともに,いじめは絶対に許されないという強い気持ちをもってほしいと,集会運営委員会や図書委員会の人たちが,一生懸命に考えて,本日「いじめゼロ集会」が,実施されました。集会運営委員会によるテレビ放送では,具体的にいじめについて説明したり,動画を見せたりしていました。そして各クラスで,一人一人が「いじめゼロ宣言」を考え,発表します。皆,真剣に考え,堂々と発表していました。図書委員会の読み聞かせは,「ひとりひとりのやさしさ」という本でした。明保小にも優しさの輪が,広がりますようにという願いをこめて,読んでくれました。心が温かくなる素敵な集会でした。



花丸 スクール・サポート・スタッフ開始!

 10月1日より,スクール・サポート・スタッフ(SSS)が,配置されました。県教育委員会より,新型コロナウィルス感染症対策の強化を図ることで純増する教員の業務をサポートし,教員が子どもの学びの保障に注力できるようにする目的のためです。本校では,地域コーディネーターの大島さんと岡田さんが,SSSも引き受けてくださることになりました。学校のことを熟知しているお二人なので,本当にありがたいです。早速,授業で使うプリントの印刷や給食時の消毒作業を行ってくださいました。これからどうぞよろしくお願いいたします。

花丸 今日は「十五夜献立」でした!

 明日10月1日は十五夜です。そこで今日は,やきざかな(さんま)・大根おろし・けんちんじる・十五夜ゼリーの「十五夜献立」でした。給食時に,栄養士の堀井先生から「十五夜」についてのお話がありました。「十五夜」は,満月を見ながら秋の収穫に感謝する日だそうです。とれたばかりの里芋や旬の果物をお供えするということで,その里芋や野菜をたくさん使ったけんちん汁が出ました。とてもおいしかったですね!そして,デザートはみんなが楽しみにしている「十五夜ゼリー」。とっても可愛くて,心がほっこりしました。素敵な給食をいつもありがとうございます!

花丸 放課後消毒ボランティアの皆様,感謝です!

 PTA執行部からの呼びかけで行ってくださっている放課後消毒ボランティアが,大変ありがたいです。火曜日から金曜日までの子ども達が帰った後に,トイレや水道,手すりや校庭の遊具などの消毒を行っています。先生方の負担も減り本当に助かっています。ボランティアの方からは,子ども達の安全のためにできることをこれからもやっていきたいと,おっしゃっていただいています。心から感謝の気持ちでいっぱいです。

花丸 運動会が行われました!

 17日(木)に運動会が実施されました。当初は,5月に予定されていた運動会でしたが,この状況の中で9月の平日の実施となりました。当日は,暑すぎず爽やかな風が吹く中での実施となり,子ども達は,日頃の練習の成果を発揮し生き生きと取り組んでいました。運動会を通して全力でがんばることや,協力する大切さを学んでくれたことと思います。保護者の皆様には,マスクの着用や三密の回避にご協力いただき,ありがとうございました。今後とも学校活動にご理解とご協力をお願いいたします。


花丸 ミシンボランティア,お世話になりました

 先日点検していただいたミシンを使って,6年生のトートバッグ作りが始まりました。担任一人では,十分に支援が行えないところに,ボランティアの方々が入ってくださり大変助かりました。子ども達が気軽に声をかけ,支援をいただいている様子を見て,これまでの積み重ねを感じました。ボランティアの方たちは,「元気をもらいました」「あっという間の時間でした」とおっしゃっていました。その言葉からも温かい気持ちが,伝わってきました。3日間にわたり,本当にありがとうございました。


花丸 明保小児童フォトコンテストのご案内

 明保小学校地域協議会主催の『明保小児童フォトコンテスト』は,今年12回目を迎えました。今年も数多くの作品応募があり,感謝の気持ちでいっぱいです。その全作品展示および投票が,現在行われています。展示場所は南校舎2階東側ギャラリーですが,運動会の日は,西昇降口に展示されます。保護者の皆様には,ご覧いただき投票にご協力いただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。テーマ1「わたしの家族」,テーマ2「フリー(自由に何でも)」です。各テーマごとに,それぞれ1点をお選びください。

花丸 運動会に向けての全体練習

 来週の運動会に向けて,開会式や閉会式の全体練習を行いました。6年生の代表児童は,9月の初めから昼休みに練習を行ってきました。その甲斐もあって,1回目から堂々とした素晴らしい態度で全校生の先頭に立ってできました。1~5年生も集合時刻をきちんと守り,お話を静かに聴くこともできていました。練習を通して,集団行動を学ぶことができています。学校ならではの活動ですね。応援団の練習では,団結力や連帯感も生まれています。当日は,精一杯最後までやり抜く姿をご覧ください。


花丸 「クレヨンの会」読み聞かせ

 クレヨンの会の方による読み聞かせが,行われました。先週の木曜日は下学年,今日は上学年でした。今回も子ども達を引き付ける本ばかりで,どのクラスでも真剣に聞き入っていました。読み方の素晴らしさに私も思わず立ち止まって,耳を傾けてしまいます。次回も楽しみにしています。