今日の出来事

総合体育大会県大会2

 7月15日、16日に、卓球、剣道、ソフトテニスが行なわれ、本校生徒たちも関東大会出場をかけて熱戦を繰り広げました。残念ながら団体戦での関東大会出場は叶いませんでしたが、個人戦での出場権を獲得した種目もあります。生徒たちは本当によく頑張りました。健闘を讃えます。

 保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

<団体>

・卓球女子  1回戦勝3-0石橋  2回戦惜敗1ー3清原

・剣道女子  1回戦勝2-1国分寺  2回戦勝3-1乙女  準々決勝惜敗1-4小山三

       順位決定戦惜敗1-3栃木西

<個人>

・ソフトテニス男子 9位 関東大会出場

・剣道女子  2回戦惜敗

・卓球男子シングルス  ベスト32

・卓球女子シングルス  ベスト32

     ダブルス   ベスト16 ベスト32

 

高校等一日体験学習・事前指導

 7月12日(水)に、3年生を対象に、高校等一日体験学習・事前指導を行ないました。

 参加上の注意点や、安全な行き帰りについての注意喚起等、進路指導主事から様々な説明がありました。

 生徒たちは真剣な表情で話を聞いており、関心の高さがうかがえました。

 受験生の皆さん、「百聞は一見にしかず」です。自分の目で、耳で志望する学校の雰囲気を感じ取り、よりよい進路選択につながることを期待しています。

修学旅行発表会1

 7月11日(火)の5校時に、3学年の修学旅行発表会を行ないました。

 発表会は、生徒たちの考えを広げるため、混成クラスで行ないました。

 グループ毎にプレゼンテーションソフトを使い、行程や見聞したことの感想など、映像を交えて説明していました。一人一台端末を用いるようになり、生徒たちの資料もグレードアップしています。

 

 

総合体育大会県大会

 7月7日(金)から、総体県大会がスタートしました。本校からは、団体戦に男女ソフトテニス部、男子バレーボール部、剣道部女子、卓球部女子が出場します。個人では、硬式テニス、水泳、ソフトテニス、剣道、卓球、新体操に出場します。7月7日~9日にかけて、男女ソフトテニス、硬式テニス、新体操の大会が行なわれました。

 宇河地区の代表として、生徒たちは躍動しています。活躍を期待しています。

<団体>

・男子ソフトテニス 1回戦勝2-1真岡西  2回戦勝2-1矢板  準々決勝惜敗0-2野木 ベスト8

・女子ソフトテニス 1回戦勝2-1粟野   2回戦惜敗1-2益子

<個人>

・男子ソフトテニス  ベスト16

・女子ソフトテニス  1回戦惜敗

・硬式テニス     2回戦惜敗

・新体操 個人総合 4位 6位  フープ 3位 6位  リボン 3位  関東大会出場

 

 

教育実習終了

 3週間の教育実習期間を終え、本日離任となりました。

 大学を離れ、教職課程の集大成として行なわれる実習ですが、教材研究に励み、生徒たちとのコミュニケーションを図ってきた実習生の皆さんは、きっと良い教師になると期待しています。

 生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。実習生の皆さん、お疲れ様でした。

 

宇河地区中学校総合体育大会3

 7月1日(土)に、剣道大会が行なわれました。生徒たちは、力を出し切り、見事女子団体優勝を勝ち取りました。

 男子剣道 1回戦 対星が丘負

      敗者復活戦  対旭勝  対泉が丘負

 女子剣道 1回戦 対一条勝  準々決勝 対陽西勝  準決勝 対横川勝  決勝 対陽南勝 優勝

 今回の大会で、宇河地区大会は終了となります。保護者の皆様、応援ありがとうございました。今週から県大会が始まります。出場する選手には、宇河地区代表として存分に活躍してくれることを期待しています。

  

 

 

 

 

 

表彰朝会

 6月28日(水)に、本年度第1回目の表彰朝会を行ないました。

 校内放送での表彰でしたが、賞状が手渡されるたびに、拍手が校舎に響き渡りました。

 受賞された皆さん、おめでとうございます。国本中生徒の益々の活躍を期待します。

 

宇河地区中学校総合体育大会2

 6月22日に剣道個人戦、6月23日に水泳、6月23~25日に卓球個人・団体戦の総体宇河地区大会が行なわれました。

 3年生にとっては最後の大会。3年間の思いを込めて頑張りました。

 7月1日の剣道団体戦で、宇河地区大会の全日程が終了します。

<団体戦>

・卓球男子

 リーグ戦 対陽西負  対泉が丘負

・卓球女子

 リーグ戦 対姿川勝  対宮の原勝 決勝トーナメント進出

 決勝トーナメント  1回戦勝3-1星が丘  準々決勝勝3-0陽西  準決勝勝3-2鬼怒  決勝負1-3陽北

                                            準優勝 県大会出場

<個人戦>(県大会出場のみ

・剣道女子 ベスト8、ベスト16 

・卓球男子 シングルス ベスト16、ベスト32

・卓球女子 シングルス ベスト8、ベスト32(2名)

      ダブルス  第3位、ベスト16、ベスト32

・水泳 女子800m自由形1位  女子400m自由形1位

    女子200m個人メドレー1位  女子400m個人メドレー3位

    男子100m背泳ぎ4位  男子200m自由形6位

    女子100m平泳ぎ8位

今日の給食

 6月26日(月)は、給食に「国本丼」が出されました。

 国本地区で収穫された米、新里ねぎ、にら、たまねぎを使っています。

 隠し味にレモンが使われていますが、こちらは宇都宮産です。

 

小中合同あいさつ運動

 6月22日(木)に、第1回目の国本地域学校園小中合同あいさつ運動を行ないました。

 中学生が各小学校に出向き、あいさつ運動を行なうものです。第2回は、11月24日(金)の予定です。

 元気一杯、大きな声で朝のあいさつができました。

 国本地域学校園では、小中連携として、小中合同あいさつ運動のほか、中学校教員の小学校への乗り入れ授業、小中教員による合同研修会、小学校6年生の中学校訪問など、様々な形で小中学校の交流を行なっています。

 

宇河地区中学校総合体育大会

 令和5年度の総体がはじまりました。

 本年度から春の大会が廃止され、3年生にとっては今年最初の大会が、最後の大会ともなります。

 3年間の努力の結果を発揮して、どの種目も熱戦が繰り広げられました。

<試合結果>

団体戦

 ・野球    1回戦勝3-1宮の原  2回戦負0-5陽東

 ・サッカー  1回戦勝3-2上三川  2回戦PK負0-0一条

 ・女子バスケットボール  1回戦勝41-33陽西  2回戦負25-93清原中

 ・男子バレーボール  1回戦勝2-0古里 2回戦負0-2陽東 

            順位戦 国本勝2-0星が丘 国本勝2-0河内 国本負0-2陽南

                国本勝2-0古里 国本負0-2横川 第6位 県大会出場 

 ・女子バレーボール  リーグ戦 国本負0-2陽南  国本勝2-0河内 国本負1-2陽西

 ・男子ソフトテニス  1回戦勝3-0本郷  2回戦勝2-0河内  3回戦負0-2豊郷

            順位戦 国本負1-2若松原   県大会出場 

 ・女子ソフトテニス  1回戦勝3-0星が丘  2回戦勝2-0宇大附  3回戦負0-2鬼怒

            敗者復活 国本勝2-0陽南   県大会出場

個人戦

 ・男子ソフトテニス 第三位 県大会出場

 ・女子ソフトテニス 県大会出場

 

 

 

生徒会朝会

 6月14日(水)に、校内放送による生徒会朝会を行ないました。今回の担当は図書委員会でした。

 パワーポイントを用い、本にまつわるクイズを行ないながら、書籍の紹介を行ないました。

 興味深い本が次々に紹介され、読書への意欲が高まりました。

第75回国本中学校体育祭

 5月26日(木)に、第75回国本中学校体育祭を開催しました。

 本年度は人数制限もなく、たくさんの保護者の皆様にご来場いただき、盛大に開催することができました。各団とも、一致団結し、主体的に体育祭を盛り上げていました。

 熱中症のリスクも低い絶好の天候で、生徒たちは思いっきり身体を動かしました。

 優勝は黄団、準優勝は青団という結果となりましたが、どの団も頑張りました。ご家庭でも生徒のがんばりを是非ほめていただきたいと思います。

 

 

体育祭予行

 5月23日に予定していた体育祭予行が雨天延期され、5月24日に行なわれました。

 絶好の天気の中、25日の体育祭本番に向け、最終調整を行ないました。

 各係の生徒が、自分の役割を懸命に果たす姿に、明日の成功を確信しました。

 競技の模様は、明日お楽しみ下さい。

茶摘み・製茶体験

 5月17日(水)に、「茶摘み・製茶体験」を行ないました。50年以上続く本校の独自の伝統行事です。

 本校の校庭南側と西側は、茶の木が生け垣となっています。生徒たちは1時間かけて各クラスバケツ3杯分の茶葉を摘みました。

 2校時からは、各クラスごと選別・蒸し・乾燥といった一連の工程を体験しました。出来上がった煎茶は香りもよく、とても自家製とは思えない仕上がりでした。

 活動をご指導下さった、本校地域協議会、PTA、地域の皆様に感謝申し上げます。

茶摘み

選別

蒸し

乾燥

 

国本地域学校園・各部会

 5月15日(月)「小中一貫の日」に、国本地域学校園の小・中学校の教職員が集まり、今年度の活動内容について確認しました。

国本地域学校園小中一貫教育のビジョン

 「自ら学び 心豊かで 元気な国本っ子」

 ~地域とともにある学校をめざして~

 小中一貫教育と地域学校園の取り組みを通して、すべての児童生徒の学校生活適応と学力保障を目指すとともに、学校、家庭、地域が一体となった人づくりを進めることを目的としています。

 「学習指導部会」「体力・食育部会」「学校生活部会」「交流連携部会」「キャリア教育部会」に分かれて意見交換等を行ないました。

修学旅行

 5月10日(水)~12日(金)に、3年生は修学旅行に行ってきました。

 1日目にUSJ班別活動,2日目にクラス別活動、3日目に京都班別活動を行ないました。

 3日間とも天候に恵まれ、また、平日であったこともあり、大きな混雑に巻き込まれることもなく、充実した活動を行なうことができました。

新体力テスト

 4月28日(金)に、全校で新体力テストを行いました。当日は快晴で、絶好の運動日和でした。

 校庭ではハンドボール投げ(投力)、体育館で反復横跳び(敏捷性)、立ち幅跳び(跳躍力)、武道場で握力(筋力)、長座体前屈(柔軟性)が行われました。個々の記録は、クロムブックで記録しています。 

 生徒たちは、現時点での自分の体力を確認し、次への目標を立て、体力向上に努めていきます。

 ゴールデンウィーク中も、体を動かす機会を積極的に増やすことを期待しています。