文字
背景
行間
今日の出来事
うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭・合奏の部
9月24日(土)に、宇都宮市文化会館大ホールで、うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭が行われました。
本校吹奏楽部も参加し、「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙(2022年版)」を演奏しました。
結果は「優良賞」 素晴らしい演奏で、聴衆をわかせました。
当日は写真撮影不可のため、ホール練習の様子です。
生徒会朝会
9月21日(水)の朝は、生徒会朝会から始まりました。
今回は、給食委員会からの発表がありました。給食時のマナーの話や、国本地区の特産品の話など、給食に係わる様々な話をしていました。事前準備が行き届いた素晴らしい発表でした。
生徒たちが自分の住んでいる地域に愛着を持ち、大人になってからも住み続けていこうとする意思を持ち続けるよう、宇都宮学などを通して中学校でも教育していきたいと考えています。
性教育サポート事業を実施しました
性の問題について専門的立場の産婦人科医の先生から、中学3年生が直接お話を聞く機会として、宇都宮市は性教育サポート事業を行っています。9月14日に、講師の先生をお招きして、校内放送で講演会を行いました。
講演では、性感染症や妊娠・出産についてなど、性に関する内容をお話しいただきました。
様々な情報がインターネットに溢れる中、専門的な知見からお話をいただけたことは貴重な経験となりました。
社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)
9月5日(月)~9月9日(金)の期間中、2年生が社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)を行いました。
コロナ禍の中、たくさんの事業所にご協力いただき、無事終了することができました。生徒たちは、普段の学校生活ではできない貴重な体験を経て、確実に成長して戻ってまいりました。温かく迎え入れて下さった地域の皆さまに感謝申し上げます。
宇河地区新人水泳大会
9月8日(木)に、宇河地区新人水泳大会が、河内総合運動公園ドリームプールかわちで行われました。
本校からは3名の生徒がエントリーし、すばらしい成績を収めました。
【結果】
女子背泳ぎ200m 1位 女子背泳ぎ100m 2位
女子バタフライ200m 3位 女子バタフライ100m 4位
宮っ子チャレンジウィークスタート
9月5日(月)~9月9日(金)の期間、本校2年生による社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」が行われます。
この学習は、生徒たち一人一人の勤労観・職業観を育む大切な機会となっており、宇都宮市内の全中学校が、時期を変えて行っています。本校では、47の事業所がご協力下さり、生徒を受け入れて下さいました。コロナ禍で大変な時期に受け入れて下さったこと、大変感謝しております。
保護者の皆様、中学生が体験学習を行っている姿を見かけましたら、温かい目で応援お願い致します。
本校生徒たちの活躍の様子は、後日お知らせ致します。
1学期期末テスト
9月1日(木)に、全学年で1学期期末テストを行いました。
夏季休業中に学習した成果を発揮して、真剣に問題に向き合っていました。
学習は日々の積み重ねがものをいいます。普段からコツコツと家庭学習に励むことを期待します。
夏季休業明け全校集会
夏季休業も終わり、学校が再開しました。学校再開にあたり、放送による全校集会を行いました。
はじめに中学総体県大会の表彰を行い、宇河地区の代表としてがんばった成果を讃えました。
次に校長講話を行い、コロナウィルス感染症対策をしっかりと行いながら、充実した学校生活を送ることを期待して講話を締めくくりました。
関東大会
本校の生徒が、第52回関東中学校ソフトテニス大会、第46回関東中学校水泳競技大会に出場しました。
ソフトテニス女子は、8月9日(火)東京都武蔵野市小金井公園テニスコートにて開催、水泳競技は8月10日(水)茨城県ひたちなか市笠松運動公園内山新スイミングアリーナでの開催でした。栃木県代表として、全力を尽くして競技に臨んだ生徒たちを讃えたいと思います。
総合体育大会県大会
7月24日から総合体育大会県大会が始まりました。
本校からは、野球、男子卓球、男子バレーボールが団体で出場し、男女テニス、男女卓球、新体操、水泳競技が、個人戦に出場しました。女子ソフトテニス個人では第3位を獲得し、関東大会進出、水泳競技でも関東大会進出を果たすなど大活躍でした。熱い夏はまだまだ続きます。
<団体戦>
野球
1回戦勝9ー4南犬飼中、2回戦勝6-5茂木中、3回戦勝1-0栃木南中
準決勝負0-7小山三中、三位決定戦負3-4国分寺中 第3位
男子バレーボール
1回戦負0-2壬生中
男子卓球
1回戦勝3-0若草中、2回戦勝3-0坂西中、3回戦勝3-2南河内中
準決勝負1-3陽北中、3位決定戦負1-3若松原中 第3位
<個人戦>(入賞のみ)
女子ソフトテニス 第3位(関東大会進出)
新体操 クラブ6位入賞
水泳競技 200m背泳ぎ7位入賞(関東大会進出)
総合体育大会宇河地区予選
宇河地区総合体育大会が各競技ごとに行われました。実施された男女剣道、野球、サッカー、男女バレーボール、男女ソフトテニス、女子バスケットボール、男女卓球大会に各部活動の生徒が、陸上競技、水泳競技大会に個人参加の生徒が参加しました。
3年生にとっては最後の大会ということで各競技で持てる力を存分に発揮しました。がんばる生徒の姿を見ていると、これまでの努力を推し量ることができ、胸が熱くなりました。生徒の皆さんお疲れ様でした。
県大会に出場する選手の皆さん、宇河地区の代表として、力を発揮してきて下さい。
<試合結果>
団体戦
・野球 1回戦勝5-1宮の原中 2回戦勝1-0瑞穂野中 3回戦負6-7若松原中
敗者復活1回戦勝ち9-2星が丘中 2回戦勝4-3陽南中 第5位(県大会出場)
・サッカー 1回戦PK勝1-1上河内中 2回戦負1-2作新学院中
・男子バレーボール 1回戦負1-2星が丘中 オープン参加のため県大会出場
・女子バレーボール 1回戦負0-2陽東中
・男子ソフトテニス 1回戦負1-2泉が丘中
・女子ソフトテニス 1回戦負1-2宝木中
・女子バスケットボール 1回戦勝61-17宮の原中 2回戦負50-64陽東中
・剣道男子 1回戦シード 2回戦負 対陽東中
・剣道女子 1回戦勝 対陽北中 2回戦負 対鬼怒中
・卓球男子 予選リーグ1位
決勝トーナメント 1回戦勝3-0豊郷中 2回戦勝3-1上三川中
準決勝負2-3若松原中 第3位(県大会出場)
・卓球女子 予選リーグ2位
決勝トーナメント 1回戦負2-3泉が丘中
熱中症予防
関東地方は梅雨も明け、毎日厳しい暑さが続いています。
学校でも熱中症対策をしながら教育活動を行っていますが、生徒たちへの注意喚起のため、掲示物を設置しました。
熱中症は、家の中でも起こりえます。ご家庭でも十分ご注意下さい。
総合体育大会への決意表明
いよいよ7月2日から、総体宇河地区予選が始まります。
3年生にとっては、中学校生活最後となる総仕上げの大会です。そんな最後の大会にかける意気込みを、昼の放送を利用して発表しました。生徒会執行部を中心に撮影し、BGMを挿入するなど、すばらしい仕上がりでした。
選手の皆さんにとって、力を出し切った、悔いの残らない大会となることを願っています。
全校朝会
6月29日(水)に、全校朝会で、春季大会等の表彰並びに校長講話を行いました。
大会で素晴らしい成績を収めた生徒たちに、全校からあたたかな拍手が送られました。総体での活躍も期待しています。
校長講話では、「レジリエンス(生活におけるストレスや困難を受け止めて跳ね返し、適応・回復していく力)についての話をしました。「自分の強みを見つけること」「自分の成長を感じること」を生徒に勧めました。
教育実習開始
6月27日(月)~7月15日(金)の期間中、本校で2名の教育実習が行われます。
若くフレッシュな2人が、学校に活気をもたらしてくれるものと期待しています。
ブックトーク
本校では、8:15~8:25に「朝の読書」を行っています。読書量を増やすこと、一日の始まりを静寂な時間とすることで、落ち着いた気持ちで過ごすことを主な目的としています。
本日は、学校図書館司書によるブックトークを行いました。普段自分では選ばないような本を、他の人から紹介してもらうことで、読書の幅が広がります。生徒たちは興味津々で紹介を聞いていました。
修学旅行3日目
3日目は、タクシーを利用して、京都市内班別研修でした。
2日目に自力で移動していた生徒たちは、目的地に連れて行ってくれるタクシーのありがたみを実感していました。
京都駅集合時間には全班到着し、宇都宮への帰路につきました。
3日間、大きな事故も無く無事日程を終えることができました。生徒たちはこの体験を通して、一回り大きく成長することができたことと思います。
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、大阪の宿舎を出発し、公共交通機関等を利用して、京都の宿舎をゴールとする班別研修でした。
大阪市内や、奈良公園、京都市内の寺社を見学する班など、多様な計画を班ごとに主体的に立てました。生徒によっては切符を買うところから初体験の場合もあり、大冒険ではありましたが、全班無事に京都の宿舎に到着しました。
修学旅行1日目
6月10日(金)~12日(日)の日程で、関西方面に修学旅行に行ってきました。
1日目は、宇都宮を出発し、新大阪駅に到着。バスでUSJに移動しました。USJでは、班別活動を行い、夕食を食べてから、隣接するホテルに帰着しました。
それぞれの班ごと、混雑状況を予想しながら見て回るルートを事前に計画しました。生徒たちは元気一杯にアトラクションを楽しんでいました。
春季県大会
6月3日~5日の日程で、春季県大会が行われ、熱戦が繰り広げられました。
本校から県大会に出場したのは、剣道部(団体・個人)、卓球部(団体・個人)、男子バレーボール部、ソフトテニス部(個人)、新体操(個人)でした。
宇河地区の代表として、精一杯頑張りました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |