文字
背景
行間
今日の出来事
6月4日(金)と8日(火)の日程変更について
教職員研修(教科外部会)の中止及び春季県大会に多くの生徒・教職員が参加することから、6月4日(金)の県春季大会の日の日程と6月7日(火)の教職員研修(教科外部会)の日の日程を変更いたします。添付ファイルをご確認下さい。
※なお、添付ファイルのプリントを、本日生徒に配布しましたが、配布したプリントに団体戦県大会出場の女子剣道部が抜けてしまいました。申し訳ありませんでした。
6月4日(金)と8日(火)の日程変更について.pdf
※なお、添付ファイルのプリントを、本日生徒に配布しましたが、配布したプリントに団体戦県大会出場の女子剣道部が抜けてしまいました。申し訳ありませんでした。
6月4日(金)と8日(火)の日程変更について.pdf
春季宇河大会③
5月15日(土)に、7日(金)~9日(日)の春季宇河地区大会で実施出来なかった試合が行われました。どの試合も県大会出場を決める大切な試合でしたが、大会に参加した野球部、サッカー部、男女ソフトテニス部の生徒たちは持てる力を十分に発揮して頑張りました。結果は以下の通りです。(個人戦は、県大会出場者のみ掲載しています。)
○野球部 敗者復活1回戦負け3-5姿川中 2回戦勝ち1-0一条中
第7位 県大会出場
○サッカー部 敗者復活1回戦勝ち1-0清原中
第5位 県大会出場
○男子ソフトテニス部(個人) ベスト16竹本倖杜・内藤功貴組 県大会出場
○女子ソフトテニス部(個人) 第3位山畑陽世・渡邊咲喜組
ベスト16髙橋怜愛・岡田春菜組 県大会出場


○野球部 敗者復活1回戦負け3-5姿川中 2回戦勝ち1-0一条中
第7位 県大会出場
○サッカー部 敗者復活1回戦勝ち1-0清原中
第5位 県大会出場
○男子ソフトテニス部(個人) ベスト16竹本倖杜・内藤功貴組 県大会出場
○女子ソフトテニス部(個人) 第3位山畑陽世・渡邊咲喜組
ベスト16髙橋怜愛・岡田春菜組 県大会出場
進路だより
33万アクセス達成!
国本中学校ホームページ
330,000アクセス達成!!
4月19日に32万アクセスを達成しましたが、この度、33万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
昨日は、昨年度実施出来なかった国本中伝統行事である「茶摘み」を、たくさんの地域や保護者の皆さんにお手伝いいただき、実施することが出来ました。ありがとうございました。
未だに、新型コロナウイルスのため、先が見えない状況ではありますが、これからも学校として、今出来ることを一つ一つ確かめながら行っていきたいと思います。
本年度も学校での様々な情報を、ホームページで随時発信していきますので、よろしくお願いします。
330,000アクセス達成!!
4月19日に32万アクセスを達成しましたが、この度、33万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
昨日は、昨年度実施出来なかった国本中伝統行事である「茶摘み」を、たくさんの地域や保護者の皆さんにお手伝いいただき、実施することが出来ました。ありがとうございました。
未だに、新型コロナウイルスのため、先が見えない状況ではありますが、これからも学校として、今出来ることを一つ一つ確かめながら行っていきたいと思います。
本年度も学校での様々な情報を、ホームページで随時発信していきますので、よろしくお願いします。
茶摘み
本日、3年生が「茶摘み」を行いました。この「茶摘み」は50年以上続いている国本中学校の伝統行事で、「茶摘み」→「選別」→「蒸し」→「揉み」→「乾かし」(完成)の五つの行程があります。
まず、1時間目に3年生全員で「茶摘み」を行いました。新芽だけを摘むのですが、慣れない生徒は最初のうちは、どれを摘んだら良いのかやや戸惑っていました。


摘み終わった茶葉は、2~5時間目を使って1組から順番にお茶っ葉に仕上げていきました。
まずは、茶葉の「選別」です。新芽の茶葉と古い茶葉に分けていきます。古い茶葉が入ると苦みが出てしまうそうです。だからこの作業が一番大切かも知れません。

次に、「選別」された茶葉を、「蒸し」ます。粘り気が感じられるまで蒸します。この作業は、煙くて大変です。

「蒸し」が終わると、次に手でよく「揉み」ます。ゴザの上で水気を取りながら茶葉が丸まるように揉むのです。この作業がいいかげんだと出来上がった茶葉が粉に近くなってしまうそうです。
よく揉まれた茶葉を最後に乾かす、「乾かす」の作業で仕上げます。火の上に置かれた船と呼ばれる鉄板が熱いので、この作業も大変です。しかし、生徒たちは熱さに耐えながら頑張っていました。

そして、見事、完成です。たくさんのいいお茶が出来ました。

このお茶は、この後、給食の時間にみんなでいただきます。今年の味はどうかな?
最後に、本日、この「茶摘み」のために、地域協議会が中心となって、地域やPTAの多くの皆さんにボランティアとしてご協力いただきました。本当にありがとうございました。
3年生にとって今日のこの「茶摘み」活動は、とても貴重な体験であり、また思い出深いものとなったはずです。心より感謝申し上げます。
まず、1時間目に3年生全員で「茶摘み」を行いました。新芽だけを摘むのですが、慣れない生徒は最初のうちは、どれを摘んだら良いのかやや戸惑っていました。
摘み終わった茶葉は、2~5時間目を使って1組から順番にお茶っ葉に仕上げていきました。
まずは、茶葉の「選別」です。新芽の茶葉と古い茶葉に分けていきます。古い茶葉が入ると苦みが出てしまうそうです。だからこの作業が一番大切かも知れません。
次に、「選別」された茶葉を、「蒸し」ます。粘り気が感じられるまで蒸します。この作業は、煙くて大変です。
「蒸し」が終わると、次に手でよく「揉み」ます。ゴザの上で水気を取りながら茶葉が丸まるように揉むのです。この作業がいいかげんだと出来上がった茶葉が粉に近くなってしまうそうです。
よく揉まれた茶葉を最後に乾かす、「乾かす」の作業で仕上げます。火の上に置かれた船と呼ばれる鉄板が熱いので、この作業も大変です。しかし、生徒たちは熱さに耐えながら頑張っていました。
そして、見事、完成です。たくさんのいいお茶が出来ました。
このお茶は、この後、給食の時間にみんなでいただきます。今年の味はどうかな?
最後に、本日、この「茶摘み」のために、地域協議会が中心となって、地域やPTAの多くの皆さんにボランティアとしてご協力いただきました。本当にありがとうございました。
3年生にとって今日のこの「茶摘み」活動は、とても貴重な体験であり、また思い出深いものとなったはずです。心より感謝申し上げます。
学年だより
1年花壇で夏野菜作り③
5月11日(火)4校時に1年生が夏野菜の苗植えを行いました。1年生の夏野菜作りは、「土作り」「マルチ張り」に続いてこの日が3回目の作業となります。
この苗植え作業は、1-1、1-2が担当し、トマトやキュウリ、ナスなどの苗とインゲン、枝豆などの種を植えました。
みんな先生方の指示に従って、楽しそうに苗植えを行っていました。

この苗植え作業は、1-1、1-2が担当し、トマトやキュウリ、ナスなどの苗とインゲン、枝豆などの種を植えました。
みんな先生方の指示に従って、楽しそうに苗植えを行っていました。
体育祭練習開始
今日から体育祭の練習が始まりました。今日は、全体練習を行い、各団ごとに集合場所の確認やリレー、長縄飛びなどの種目の説明と練習を行いました。
各団とも、練習への取り組みが素晴らしく、練習初日とは思えないまとまりで、どの団も大きな声を校庭に響かせていました。本番が楽しみです。


各団とも、練習への取り組みが素晴らしく、練習初日とは思えないまとまりで、どの団も大きな声を校庭に響かせていました。本番が楽しみです。
春季宇河大会②(写真)
9日(日)までの大会の様子(写真)です。ご覧下さい。













春季宇河地区大会①(結果)
5月7日(金)~9日(日)に春季宇河地区大会が行われました。昨年度は、新型コロナのため、春季・総体・新人の全ての大会が中止となってしまいましたが、本年度は、参加人数を登録メンバーだけにするなどの対策を徹底した上で何とか開催することが出来ました。
残念ながら、保護者の方の観戦が出来ない大会が多かったですが、参加した各部活動の生徒たちは、皆、持てる力を振り絞り一生懸命に頑張っていました。県大会出場を決めた部活動も例年以上に多くあり、素晴らしい活躍を見せてくれました。
では、今週末にも引き続き大会が行われますが、9日(日)までの結果をお知らせします。
○野 球 1回戦勝ち2-1瑞穂野中 2回戦勝ち8-3古里中
準々決勝負け4-7泉が丘中 ベスト8(今週末敗者復活戦)
○サッカー 1回戦勝ち2-1作新中 2回戦勝ち6-0一条中
準々決勝負け1-2豊郷中 ベスト8(今週末敗者復活戦)
○女子バスケットボール 1回戦勝ち61-37星が丘中
2回戦負け55-80宝木中
○男子バレーボール 予選リーグ敗退(0勝3敗)
0-2陽南中 0-2陽東中 0-2清原中
○女子バレーボール 予選リーグ敗退(0勝2敗)
0-2陽東中 0-2一条中
○男子ソフトテニス 1回戦勝ち3-0陽北中 2回戦勝ち2-1陽東中
団体 第6位 準々決勝負け0-2泉が丘中
敗者復活1回戦勝ち2-1宮の原中 2回戦負け0-2雀宮中
○女子ソフトテニス 1回戦勝ち3-0城山中 2回戦勝ち2-0明治中
団体 優 勝 準々決勝勝ち2-0若松原中 準決勝勝ち2-0河内中
県大会出場 決勝勝ち2-0宝木中
※ソフトテニスは男女とも個人戦の結果は、今週末の試合で決定します。
○剣道 男子団体 1回戦負け2-3豊郷中
女子団体 1回戦勝ち4-0宇東附中 2回戦勝ち4-1宮の原中
第3位 県大会出場 準決勝負け0-4陽西中
女子個人 ベスト16岩田彩那 県大会出場
○卓球 男子団体 予選リーグ2位(2勝1敗)
第7位 県大会出場 3-1陽東中 3-1旭中 1-3宝木中
決勝トーナメント 1回戦勝ち3-2陽西中 2回戦1-3横川中
敗者復活1回戦負け2-3鬼怒中 2回戦勝ち3-0瑞穂野中
男子シングルス ベスト8小林拓未 県大会出場
女子団体 予選リーグ敗退(0勝3敗)
1-3本郷中 1-3豊郷中 1-3横川中
女子シングルス (敗者復活)十時莉緒 県大会出場
残念ながら、保護者の方の観戦が出来ない大会が多かったですが、参加した各部活動の生徒たちは、皆、持てる力を振り絞り一生懸命に頑張っていました。県大会出場を決めた部活動も例年以上に多くあり、素晴らしい活躍を見せてくれました。
では、今週末にも引き続き大会が行われますが、9日(日)までの結果をお知らせします。
○野 球 1回戦勝ち2-1瑞穂野中 2回戦勝ち8-3古里中
準々決勝負け4-7泉が丘中 ベスト8(今週末敗者復活戦)
○サッカー 1回戦勝ち2-1作新中 2回戦勝ち6-0一条中
準々決勝負け1-2豊郷中 ベスト8(今週末敗者復活戦)
○女子バスケットボール 1回戦勝ち61-37星が丘中
2回戦負け55-80宝木中
○男子バレーボール 予選リーグ敗退(0勝3敗)
0-2陽南中 0-2陽東中 0-2清原中
○女子バレーボール 予選リーグ敗退(0勝2敗)
0-2陽東中 0-2一条中
○男子ソフトテニス 1回戦勝ち3-0陽北中 2回戦勝ち2-1陽東中
団体 第6位 準々決勝負け0-2泉が丘中
敗者復活1回戦勝ち2-1宮の原中 2回戦負け0-2雀宮中
○女子ソフトテニス 1回戦勝ち3-0城山中 2回戦勝ち2-0明治中
団体 優 勝 準々決勝勝ち2-0若松原中 準決勝勝ち2-0河内中
県大会出場 決勝勝ち2-0宝木中
※ソフトテニスは男女とも個人戦の結果は、今週末の試合で決定します。
○剣道 男子団体 1回戦負け2-3豊郷中
女子団体 1回戦勝ち4-0宇東附中 2回戦勝ち4-1宮の原中
第3位 県大会出場 準決勝負け0-4陽西中
女子個人 ベスト16岩田彩那 県大会出場
○卓球 男子団体 予選リーグ2位(2勝1敗)
第7位 県大会出場 3-1陽東中 3-1旭中 1-3宝木中
決勝トーナメント 1回戦勝ち3-2陽西中 2回戦1-3横川中
敗者復活1回戦負け2-3鬼怒中 2回戦勝ち3-0瑞穂野中
男子シングルス ベスト8小林拓未 県大会出場
女子団体 予選リーグ敗退(0勝3敗)
1-3本郷中 1-3豊郷中 1-3横川中
女子シングルス (敗者復活)十時莉緒 県大会出場
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
お知らせ
カウンター
2
9
2
8
8
5
9