今日の出来事

離任式

 本日11時45分より、令和2年度離任式が体育館で行われました。春休み中でしたが、多くの生徒・卒業生が集まってくれました。ありがとうございました。
 それでは、離任される先生方をご紹介します。
○福田 晃一先生(退職)
 本校、5年間お世話になりました。教科は英語で、学年主任として、また男子ソフトテニス部顧問としてご活躍されました。特に、この2年間は、今までのご経験いかして、学年主任や学級担任、部活動顧問へご助言いただくなど、学校経営にも多大な貢献をしていただきました。
○安保 一宏先生(退職)
 本校、7年間お世話になりました。特別支援学級担任・主任として、ご活躍されました。部活動は主に女子ソフトテニス部を担当していただきました。この2年間は、先生方の校内研修として特別支援教育のご講話をしていただきました。
○高瀬 真理子先生(異動)
 本校、8年間お世話になりました。教科は国語で、学級担任としてご活躍されました。この2年間では、SCM(スクールカンセラーマネージャー)として教育相談の中心となって尽力し、心の教室の運営などを通して不登校生徒の支援に貢献していただきました。
○松本 芳枝先生(異動)
 本校、4年間お世話になりました。特別支援学級担任として、ご活躍され、昨年度は今年卒業した3年生の英語も3ヶ月間ほど教えていただきました。生徒一人一人に対するとても親切で優しい対応が印象的な先生でした。
○野澤 こずえ先生(異動)
 本校、1年間お世話になりました。教科は英語で、1学年副担任として、ご活躍されました。清掃指導のチーフとして学校の美化活動に尽力され、教科指導においては、生徒の学習意欲を高める工夫を行う姿が印象的でした。
○遠藤 颯太先生(異動)
 本校、10ヶ月間お世話になりました。教科は国語で、2学年副担任として、また、女子バスケットボール部顧問としてご活躍されました。どんな仕事も嫌な顔一つせず、気持ちよく引き受けてくださる姿に好感が持てました。
○戸田 由美先生(異動)
 本校、2年間お世話になりました。数学の学力向上指導員として、昨年度は2年の本年度は1年の数学を主に教えていただきました。また、昨年度、本年度と、学年付きとして、学年の仕事も手伝っていただきました。
○川崎 由佳先生(異動)
 本校、6ヶ月間お世話になりました。スクールサポートスタッフとして、「こころの教室」不登校支援や2学年の数学をTTとして助けていただきました。音楽の免許をお持ちで、合唱コンクールでの歌のご指導もしていただきました。
  
 
  
  
 離任される先生方、国本中学校のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。新しい職場、学校でも、健康に留意し、大いにご活躍ください。また、お会いできる日を楽しみにしています。

 





 

令和2年度修了式

 3月24日(水)に令和2年度修了式が、体育館で行われました。修了式は、1年生と2年生の2つの学年で行われるため、コロナ対策の今の基準でも大丈夫なので、本年度初めて生徒全員が体育館に集まって実施することが出来ました。
 やはり、生徒全員が一堂に会しての集会は、とても良い雰囲気だと感じました。ここに1学年加わった全校生徒でも実施出来る日が早く来て欲しいと思います。
 本日は、まず、修了式の前に、令和3年度前期生徒会役員の任命式と表彰式が行われました。壇上に上がった生徒全員、大変立派な態度で、任命証や表彰状を受けとり、他の生徒から大きな拍手を受けていました。
  
  
 任命式と表彰式のあとは、修了式です。
 副校長先生の「開式のことば」で、修了式が始まり、次に「国歌斉唱」がありましたが、「国歌斉唱」は、コロナ感染予防対策のため、卒業式同様CDを流しました。
 続いて「修了証書授与」が行われ、1年代表の鈴木雅明くんと2年代表の淡路純之介くんに壇上で修了証を授与しました。二人ともとてもしっかりした態度でした。
  
 次に、「生徒発表」が行われ、1年生代表の山畑陽世さんと2年生代表の阿久津祐樹くんがはっきりとした大きな声で、本年度の振り返りと来年度への決意を発表しました。大変爽やかなで清々しい発表で好感が持てました。
  
 「生徒発表」のあとは「校長の話」があり、続いて「校歌斉唱」が行われました。指揮は潮田幸太くん、伴奏は人首奏良さんで、全員マスクをしたまま歌いました。早く、マスクを取って歌えるようになる事を願うばかりです。
  
 校歌が終わると、副校長先生の「閉式のことば」で、令和2年度国本中学校修了式が終わりました。
 その後、生徒指導主事の比田先生と進路指導主事の斎藤先生から、春休みの過ごし方についてのお話があり、本日の集会活動は終了となりました。
  

感染症治癒証明書に関する変更について

 これまで、感染症の予防等の観点から,インフルエンザ以外の感染症が治癒して登校を再開するには,主治医より感染症の「治癒証明書」を提出していただいていました。しかしながら治癒後に再度,医療機関に行くことへの不安や負担などの軽減のために,令和3年度より下記のように変更となりますのでお知らせいたします。(宇都宮市教育委員会より)


  1 第二種(インフルエンザ)」以外の感染に罹患し出席停止の場合,治癒後の登校の

 際には,これまで同様,医師による証明が必要となりますが,従来の治癒証明書に

 替わり,市医師会で統一した様式「意見書(医療機関記入)」を提出します。    

 インフルエンザに罹患し出席停止となった場合,これまで同様,「インフルエン

ザ経過報告書」(医療機関・保護者記入)を提出します。 

3 「第三種(その他の感染症)」に罹患し出席停止の場合,治癒後の登校の際には

「登校届(保護者記入)」を提出します。

  インフルエンザ以外の第2種感染症 意見書(主治医).pdf
  第3種感染症 登校届(保護者).pdf
  

2学年球技大会

 3月18日(木)、19日(金)に2学年球技大会が行われました。18日(木)は、女子が体育館でドッジボール、男子が校庭でキックベースボールを行い、19日(金)は、男子が体育館でバスケットボール、女子が校庭でサッカーを行い、男女それぞれ2種目の合計で順位を決め、その結果から総合順位をつけました。2日間、天候にも恵まれ、参加した2年生全員、それぞれ元気一杯に競技していました。
 成績は、男子優勝4組、女子優勝2組と3組、総合優勝2組と3組でしたが、どのクラスも勝利に向けて頑張っていました。お疲れ様でした。
  
  
  
  

31万アクセス達成!

      国本中学校ホームページ
  310,000アクセス
達成!!
 2月19日に30万アクセスを達成しましたが、この度、31万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
 また、3月11日(木)の卒業式では、大変お世話になりました。皆様のご協力とご理解のおかげで、心に残る卒業式が実施出来たと思います。教職員一同、感謝申し上げます。
 これからも学校での様々な情報を、ホームページで随時発信していきますので、よろしくお願いします。

CRT栃木放送での吹奏楽部の演奏について

 明日3月20日(土)CRT栃木放送「マリコのクラシックガーデン」で、国本中吹奏楽部の演奏(今年の学校祭で演奏した曲)が放送されます。お時間のある方は、お聴き下さい。

 放送局名:CRT栃木放送
 放送番組:「マリコのクラシックガーデン」内
 放送日時:3月20日(土)21:00~22:00
 聴取方法:①AMラジオ 1530kH
      ②FMラジオ 94.1MHz
      ③radiko.jp(インターネット、スマホアプリ)
      ※radiko.jpでは、タイムフリー機能で、放送後1週間、振り返り
       再生ができます。

1学年校外学習

 3月16日(火)に1-1と1-4が、17日(水)に1-2と1-3が宇都宮動物園に校外学習に行ってきました。2日間とも、給食を食べたあと、13:00に学校を出発し、16:00まで活動して来ました。
 活動の内容は、約50分の勤労体験と動物園の散策です。散策といっても、班ごとに乗り物に乗ったり、動物に触れあったりのお楽しみ時間ですが・・・。
 天候にも恵まれ、参加した生徒たちは、皆、笑顔でとても楽しそうでした。生徒は、また、園内清掃の勤労体験にも、意欲的に取り組んでいました。特に、職員の方や一般の方々への挨拶が素晴らしく、皆さんからお褒めの言葉を頂きました。
 思い出に残る貴重な体験となったと思います。お疲れ様でした。
  
  
  
  
  
  
  

生徒会朝会

 本日、生徒会朝会が行われ、放送委員会と美化委員会の代表者がテレビ放送を使って、委員会からのお知らせやお願いを発表しました。
 放送委員会では、放送機材の映像を実際に見せながら、放送委員会の仕事内容を説明し、放送する事の楽しさを伝えながら、来年度の放送委員会への参加を呼びかけていました。
 美化委員会では、掃除について先生方がどう考えているか伝えると共に、正しい清掃の仕方をクイズ形式で発信し、最後に美化委員会の仕事内容の説明をしていました。とても手の込んだ動画でした。
 放送委員会、美化委員会の皆さん、ご苦労様でした。
  
  
  

令和3年度第1学期生徒会役員選挙

 3月12日(金)に令和3年度第1学期生徒会役員選挙の立合演説会と役員選挙が行われました。今回も新型コロナ感染予防対策のため、立合演説はテレビ放送で、役員選挙は各教室で行われました。
 そして、この役員選挙には、会長・副会長候補に2年生4人が、副会長候補に1年生7人が立候補しました。どの立候補者も、自分の生徒会に対する思いと公約をしっかりと述べており、誰が当選してもおかしくありませんでしたが、投票の結果、会長には、篠田心音さんが、副会長には、猪瀬悠希くんと鈴木雅明くんが選ばれました。国本中のリーダーとして、頑張って欲しいと思います。活躍を期待しています。