文字
背景
行間
日誌
学校日誌
お知らせ
学校だより第4号(7月号)をアップしました。
7月号.pdf
7月号.pdf
生活の一コマ
朝顔がきれいな花を咲かせている教室。休み時間マスクをしながら自分の作品を見せ合う二人。マスクをしながら英語で会話を楽しむ6年生。教室入り口には消毒を呼びかける手作りの案内が。
委員会活動
委員会活動の様子です。生活委員会はあいさつをもっとよくするための工夫について、放送委員会は夏休み明け特別企画についての話合いです。給食委員会は配膳台の汚れ落し、保健体育委員会では掲示物の作成をしています。
避難訓練(竜巻)の様子
竜巻を想定した避難訓練の様子です。ビデオで竜巻に関する基礎知識を学び,避難方法や留意点を確認した後,教室での避難方法を実際に行っています。訓練後は振り返りも忘れません。
授業の様子
AIドリルを使用するための準備をしています。今後,様々な場面での有効活用が期待できます。児童が楽しく意欲的に学習できる内容が盛りだくさんです。
授業の様子
「クリーン大作戦!」~決められた場所を工夫して掃除をしよう~の一コマ。さすが6年生。みんなで分担し,手際よく取り組んでいます。掃除の後は,教室で結果を伝え合いました。

以前撮った自分の写真と趣味や好きな事などを書いた付箋を貼り付け,オリジナル自己紹介カードをタブレットで作成しています。
以前撮った自分の写真と趣味や好きな事などを書いた付箋を貼り付け,オリジナル自己紹介カードをタブレットで作成しています。
授業参観(第1回目)
今年度最初の授業参観日です。保護者の皆様には,人数を半分に制限して参観いただいております。タブレットを使用しているクラス,学習の成果を発表しているクラス,算数の計算を頑張っているクラスなど,どのクラスの児童も真剣に取り組んでいました。保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
給食の様子
給食当番が配膳している間,他の児童は自分の席で静かに待っています。全員への配膳が終わったら,残ったご飯やおかずを希望者に配ります。まだまだ班で食べることができません。係りの合図で「いただきます」をしたら,みんな静かに,前を向いておいしい給食をいただきます。
小中合同あいさつ運動
小中合同あいさつ運動を実施しました。国本中学校の生徒14名と本校生活委員会の児童18名が,元気なあいさつで児童を迎えました。いつも以上に大きな声であいさつをする児童が多かったです。中学生のみなさんありがとうございました。

自転車免許事業
4学年,自転車免許事業の様子です。実際に自転車を運転しながら,正しい自転車の乗り方や交通ルール等について学びました。3・4校時,校庭での実施を予定していましたが,開始直前の大雨により,4・5校時に体育館で行いました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンター
8
7
5
0
5
1