学校行事 ~各学年の学習の様子や活動の様子を紹介します~

令和4年度〜令和5年度 学校の様子

プール開き

6月7日(火)プール開き

行事予定では昨日の6月6日がプール開きでしたが、朝から雨模様だったため、本日実施しました。体育主任の先生と副校長、校長の3人でプールの四隅に少量の塩や米をまき、このシーズン中どうか無事故無けがで水泳学習ができますようにとプールに向かってお祈りをしました。まだ水温・気温ともに低いので、今日も入ることができません。子どもたちはプールをとても楽しみに待っています。

プール清掃

6月1日(水)プール清掃

 事前に市の機動班の方々に掃除していただき,最後の仕上げで6年生がプール清掃をしてくれました。プールの中だけでなく,更衣室やトイレ,プールフロアやプールサイドの除草などそれぞれの分担に分かれて作業しました。見ていた1年生が「1年生や2年生のために掃除してくれたんだね。」と言っていました。6年生ありがとうございました。

人権教室

6月1日(水)人権教室

人権擁護委員の高橋様が来てくださり,6年生が「人権教室」の授業を受けました。人権教室では,いくつかのアクティビティを通して,コミュニケーションの大切さや相手の良さを伝え合い,自分の良さに気付くなど,子どもたちに人権の大切さを学ばせてくださいました。

航空写真

5月30日(月)航空写真

 40周年記念行事として,本日セスナ機によって航空写真の撮影が行われました。天候に恵まれ青空のもと実施でき本当に良かったです。早朝から業者の方が校庭にラインを描き,準備が始まりました。この日はクラス写真・航空写真・全校児童写真と3パターンの撮影が行われました。航空写真では,子どもたちには事前にビニルでできたカラーエプロンを身に付け,校庭に並びました。撮影が終わってセスナ機が校庭の上空を旋回したとき,子どもたちは大喜びで手を振って挨拶をしました。完成を楽しみにお待ちください。

4年生遠足

5月26日(木)4年生遠足

 今年度の遠足で最初の学年は益子方面の4年生でした。暑くなく寒くなくの丁度よい天候でした。長谷川陶苑で益子焼の見学や手びねり体験をした後,益子の森でお弁当を食べました。学校に帰ってきた4年生に声をかけると,次々に「楽しかった!」とにこにこ笑顔でうれしそうに答えてくれました。大切な思い出ができて本当に良かったです。