文字
背景
行間
あゆみ学級の様子
あゆみ 7/14 長さの学習
算数の「長さ」の学習では,教室の長さや身の回りの物の長さを定規を使って測り,
長いものや丸いものは巻き尺を使うと測りやすいことを実感しました。
あゆみ 7/8 一筆書きゲーム・自己紹介すごろく
自立活動の学習で,「友達と協力する」「負けても怒ったり泣いたりしない」をめあてに掲げ,活動しました。
下級生にアドバイスをする姿がたくさん見られました。
あゆみ 7/2 お祭り
4年生が計画したお祭り,大盛り上がりでした。
あゆみ 6/24 給食当番
ワゴンの受け取りや返却,カツの配膳などに取り組んでいます。
給食当番以外の子どもたちも,机を拭いたり牛乳パックを洗ったりと自分の仕事を頑張っています。
あゆみ 6/18 図工
3年生は,「生まれかわったなかまたち」の学習で,着られなくなった服を使ってぬいぐるみを作りました。
2年生は,
あゆみ 6/10 1年生遠足
先日,1年生が遠足でとちぎわんぱく公園と壬生町おもちゃ博物館に行きました。
公園や室内遊具でたくさん遊びました。
あゆみ 6/3 ハンドベル
音楽の授業では,ハンドベルを使っていろいろな曲を奏でています。
「きらきら星」や「ドレミの歌」に挑戦しています。
あゆみ 5/28 学習の様子①
あゆみ1組では,音読の練習やカタカナの勉強をしています。
よい姿勢を意識して学習を取り組むよう頑張っています。
また,あゆみ3組では都道府県の学習をしました。
県の形をみて県名を当てるゲームを楽しみました。
県の特色や特産物を調べる様子がいきいきしています。
あゆみ 5/23 「よく聞く」授業
本日の学習のめあては「よく聞こう」です。
「緑色」の「帽子」をかぶった「きつね」のように複数の情報をよく聞き,
お題に合ったカードを探すゲームを行いました。
あゆみ 5/19 祭りの準備
あゆみ3組では,自立活動の時間で祭りのリハーサルをしました。
つくったゲームで実際に自分たちで遊んでみると,
「もっと池を大きくしたほうがいいね。」
「ゲームクリアしやすいから制限時間を短くする?」
とたくさんのアイデアが飛び交いました。
祭りの本番までに,さらに改善していくようです。