文字
背景
行間
令和4年度〜令和5年度 学校の様子
クラブ活動
9月13日(火)クラブ活動
今日は夏休み明け最初のクラブ活動です。火曜日の6時間目に4年生以上の子どもたちが異学年の集団で活動を行っています。今年度は室内スポーツ・バドミントン・アウトドアスポーツ・卓球・家庭科・パソコン・イラスト工作・科学・室内ゲームの9つのクラブがあります。様々な活動を楽しんでいます。
宮っ子チャレンジウィーク
9月6日(火)宮っ子チャレンジウィーク
宮っ子チャレンジウィークとは,宇都宮市立の中学校に在籍する中学2年生を対象とした職業体験です。毎年,晃宝小学校にも教師の職業を体験するために国本中学校から数名中学生が来ます。今年は5名の中学生が各学年に入って,体験学習をしています。休み時間になると小学生に囲まれて大人気です。
竜巻避難訓練
9月2日(金)竜巻避難訓練
2時間目が終わり,業間の休み時間に竜巻を想定した避難訓練をしました。各教室にいた子どもたちは緊急放送を聞いて窓・カーテンを閉め,窓ガラスから身を守るためにまず帽子をかぶり,机を廊下側に寄せてその下に潜りました。次の放送で先生方は子どもたちの安全とけがの有無,周辺の状況を確かめ職員室に報告しました。最後に校内テレビ放送で「大切なことは,とっさのときに自分で考えて自分で行動する力を身に付けることです。自分の命は自分でまもることです。」とお話をしました。みんな真剣に訓練に臨んでいました。
Q‐U研修会
8月31日(水)Q‐U研修会
放課後,先生方で研修会を行いました。学級で実施したQ‐U(楽しい学校生活を送るためのアンケート)をもとにして,学級集団をよりよくしていくための具体策をみんなで熱心に話し合いました。夏休みが終わり,子どもたち一人一人が「居心地の良い学級」になりますよう取り組んでいきたいと思います。
夏休みの自由研究
7月29日(月)夏休みの自由研究
学校に元気な子どもたちが戻ってきて,校舎がうれしそうです。各クラスでは夏休みについて様々な発表をしていました。親戚の子と遊んだ話,家族で出かけた話,工夫して工作を作った話,ロボットを作ってプログラミングで動かした話等,休み時間には「私ね,キュウリやナスで馬や牛を作ったんだよ。」とお話してくれる子もいました。子どもの頃の思い出は一生残りますね。