日誌

日誌

作新学院大学インターンシップ

〇今月14日(月)からの1週間,作新学院大学2年生8名のインターンシップが本校で行われました。将来,教職を目指す学生にとっては学校現場を体験し,学校の仕事を知る良い機会となりました。児童も,学生から勉強を教えてもらったり一緒に遊んだりして交流を楽しみました。

・・・給食配膳や就学時健康診断の準備を手伝う学生たち・・・

 

 

5年生 就学時健康診断準備

〇明日17日(木)は,来年度新入生の就学時健康診断が実施されます。

 そのため,5年生が会場づくりの準備を行いました。長机やいすを出したり清掃をしたりしました。

 高学年として,進んで働くことができて大変立派でした。

清南まつり開催!

〇11月5日(土)に「清南まつり」が,参加者数の制限及び手指消毒などの感染症対策を実施しながら,3年振りに開催されました。参加した子供たちは,それぞれのゲームに楽しく取り組んでいました。保護者の皆様には,ご協力をいただきありがとうございました。

音楽集会・おにぎりの日

〇11月2日(水)は,音楽集会とおにぎりの日でした。

〇音楽集会は,朝の時間に校内放送で実施しました。「ありがとうの花」と「ビリーブ」を,それぞれの教室で歌いました。特に,感謝の会で歌う「ありがとうの花」は,心を込めて歌えるように練習しました。

 

 

〇子供たちが楽しみにしていた「おにぎりの日」。笑顔いっぱいの表情で,おにぎりを食べていました。保護者の皆様には,ご協力をいただきありがとうございました。

 

第2回要請訪問実施

〇11月1日(火)に,第2回要請訪問を実施しました。研究主題「児童が主体的・対話的な学習に取り組む授業の工夫~ICT等の活用を通して~」に迫るため,4年生と2年生の授業が行われました。

〇4年生の授業では,開脚跳びと台上前転を練習し,自分の跳び方をタブレットで撮影しました。自分の跳び方を友達と視聴したり,友達の跳び方も視聴したりして,互いの跳び方のよいところや課題を教え合いました。

                      

〇2年生の授業では,Google arts&cultureを活用し,自分のお気に入りの作品(絵)をタブレットで提示する児童と,その作品を鑑賞する児童に分かれて,鑑賞の学習をしました。児童は,友達に質問したりしながら,友達の作品の選び方のよさに気付いていました。 

4年生が遠足へ行きました!

○10月25日(火)に那須りんどう湖ファミリー牧場に行ってきました。秋晴れとはいかず、寒空の下での遠足となりましたが、子供たちは楽しみながら一日を過ごしました。バター作りでは、筋肉痛になるほど生クリームをふりふりし、班別活動では、事前に決めた乗り物やアトラクションで楽しく活動することができました。

 

 

「伝統文化」に魅せられて

 宇都宮学で学んだ伝説「黄ぶな」の特大掲示物

6年生がお花紙で作りました。

修学旅行で絵付け体験をした会津の「赤べこ」

 

自分たちの郷土も,初めて訪れる土地も

伝統工芸品に触れることで,グッと親近感が増すものですね。

それにしても,「黄ぶな」も「赤べこ」も愛らしいフォルムに鮮やかな色使い❤

人々に愛される理由が分かります。

5年生 いちご一会とちぎ国体 ~サッカー観戦~

 10月4日(火)に,栃木県グリーンスタジアムで「埼玉VS大分」の試合を観戦しました。サッカーの試合を初めて観る子も多く,みんな一生懸命に応援していました。

前回の栃木県での開催は1980年に行われたので,42年ぶりの開催でした。

 

「ヘディングがすごかった。」

「ゴールしたところが観られてよかった。」

「ルールはよくわからなかったけれど,友達が教えてくれたので楽しかった。」

「サッカーはゴールがなかなか決まらないんだなと思った。」

「スティックバルーンで初めて応援ができて楽しかった。」

「テレビで観ていたのとは全然違かった。」

「選手が大きな声で「ナイス」などの声掛けをしていた。」

「キーパーがボールを蹴ったとき,すごくとんでびっくりした。」

 

など,さまざまな感想があり,子供たちの記憶に残るよい思い出になりました。

 

 

第2学期始業式

〇13日(木)から2学期がスタートしました。この日の朝に,第2学期の始業式が校内放送で行われました。

   2年生と6年生の代表児童が,2学期の目あてを上手に発表することができました。

    校長先生からは,秋に因んで三つのお話がありました。

 スポーツの秋として,運動に興味を持ち,外で体を動かしてみましょう。

 食欲の秋として,秋の味覚を味わうことで,食生活を見直したり食べ物への関心を高めたりしましょう。

 読書の秋として,自分が心に残った言葉などを書きとめ,自分だけの大切な宝物としましょう。

〇清原南小学校のみなさん,2学期も健康に気を付けて,元気に過ごしていきましょう。

 

2年生

 夏休み前,教育実習に来ていた高須先生の授業がありました。

2年1組のみんな,頑張っていました。

 

 9月2日には避難訓練があり,竜巻を想定した訓練を行いました。2年生も前回より素早く動くことができました。

 

 

 9月21日はいじめゼロ集会が行われました。

各学級の代表者,スローガンを発表する様子が立派でした。クラスのみんなも静かにしっかり聞くことができました。