学校の様子

学校の様子

NEW とちぎテレビの取材がありました。

 7月20日(木)、3年3組を対象に夏休み前のTV集会の様子やLRT開業【8/26(土)】に伴う今の心境などの取材が入りました。本日、とちぎテレビ21時「ナイトニュース9~多くの学校で明日から夏休み・・・どんな夏に?」で放映されます。
*3組の皆さんの真剣に話を聴く態度や取材の方の質問に答える姿勢、スピードある反応、LRT[関係のインタビュー(4人がTV出演)等、とても立派でした。夜のオンエアーが楽しみですね。お疲れ様でした。
  
夏休みを有意義に

取材に応じる3組

totra持っている人は?
   
 インタビュー
   
インタビュー

NEW 夏休み前のTV集会を行いました。

 7月20日(木)、県総体大会や各種コンクール等の表彰や夏休み前の全校TV集会を行いました。
 県総体大会の様子は、ホームページ【熱戦、総体大会①~⑦】アップ済みですのでご覧いただければ幸いです。
*表彰後、勝つことも負けることもよい経験、これらを糧にして今後の学校生活にいかしてほしい。県大会出場の競技は、悔いのないよう全力で闘ってほしい。受賞した生徒やチーム、そして惜敗した3年生の頑張りを拍手で称えました。
 校長先生から夏休みを迎えての話がありました。
「前向きな気持ちをもって 粘り強く」をモットーに修学旅行や運動会などの学校行事、生徒会活動、先ほど述べた部活動など、「チーム清原」一丸となった取組が見られ、日々成長している姿が感じられて大変うれしく思う。清原中生が大切にしている 私たちの目標「頑張る人 考える人 思いやりのある人」この3つのよき伝統がしっかり受け継がれていると感じている。
②この夏休みを利用して、今後の学校生活と家庭での生活をもう一度見直してほしい。「夏を制する者は受験を制す」、夏休みの過ごし方は重要になってきます。 自分の進路夢実現に向け、しっかり生活を切り替えてください。
*クイズを交えながら、8/26(土)のLRTイベント「清原地区の未来が走り出す」についても触れられました。
③自分そして命を大切にしてほしい。
 どうしてもつらいときややしんどいときは、我慢することなく、身近な家の人や先生方、友だちに相談してほしい。皆さんの理解者は必ずいるから命を粗末にすることだけは絶対にしないでほしい。
  最後に「新型コロナに夏休みはない」感染対策や熱中症対策をしっかり行い、健康と安全に留意してほしい。
そして、8/30(水)の授業開始日、一回りも二回りも成長した皆さんの元気な登校を楽しみにしていることを伝えました。
*続いて、学習指導主任からは計画的な学習に力を入れること、生徒指導主事からは4つの車にお世話にならないことやSNSの正しい使い方、交通指導係から交通ルールやマナーの厳守や危険箇所の再周知など夏休みの過ごし方全般について話がありました。
   
おめでとう
    
おめでとう
    
おめでとう
   
おめでとう
  
よく頑張りました。
  
校長・学習指導主任の話
  
生徒指導主事・交通指導係の話

NEW 「校長室からこんにちは」第5号

 7月20日(木)、「校長室からこんにちは」第5号を発行しました。
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
 今後とも引き続き、「前向きな気持ちをもって、粘り強く」をモットーに、本校の目指す3つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」となるべく、「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
 また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
さくら連絡網・下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
050720 校長室からこんにちは第5号 ー.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。





「LRT開業日記念列車お迎え隊」の参加者募集について

 いよいよLRT開業が迫って参りました。地元である本校も開通を全面的にバックアップしていきたいと考えています。LRT事務局より2点協力依頼が入っています。

①8/26の開業日,清原地区市民センター前停留所で本校生3名が佐藤市長などから開通記念フラッグを受け取るフラッグ授与式に参加します。

② 8/26の開業日,清原地区市民センター前停留所でLRT開業日の一番列車を歓迎・見送りをします。申し込み要領は以下の通りです。多くのみなさんの協力・参加をお願いします。本日(7/18に下記申込用紙を生徒に配布しました)

NEW 薬物乱用防止教室を実施しました。

 7月19日(水)、学校薬剤師や保健所の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
「薬物はたった1回使用しただけでも、体に悪影響を及ぼすこと。」「依存症は怖い。薬物は心も身体もボロボロにしてしまうこと」などを学ぶことができました。お忙しい中、ありがとうごさいました。
  
クイズを交えながら分かりやすく説明しました。


NEW 熱戦、県総体大会⑦

 7月16日(日)、日環アリーナで県総体卓球女子団体が行われました。選手は持ち前のチームワークと宇河総体以降、鍛え上げてきたサーブレシーブ、ストロークを武器に、粘り強いプレー、ここ一番のスマッシュも決まり、大事な初戦を勝ちました。続く、2回戦では1番2番の手に汗にぎるシングル対決を接戦で制し、その勢いで勝利をおさめ、見事ベスト8に進出しました。準々決勝戦の相手はシード校、気負うことなく全力プレーで挑みましたが、善戦及ばず惜敗しました。最後まであきらめない全力プレーで県大会ベスト8、本当によく頑張りました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
・シングルスベスト8→関東大会出場
・団体ベスト8
 
明日のダブルス戦「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。

試合直前、頑張ります。 
  
大事な初戦
  
一戦必勝
  
チームワーク
   
初戦突破!

勝ちました。
 
 接戦
  
息詰まる接戦
 
準々決勝戦、FIGHT!

スクールバンドフェスティバル

本日、宇都宮市文化会館にて

スクールバンドフェスティバルが行われました。

吹奏楽部も参加し、ステージにて見事な演奏を披露しました。

演奏曲目:吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」

吹奏楽部の大会は7月27日(木)に、宇都宮市文化会館にて行われる

栃木県吹奏楽コンクールです。

本番まであとわずか・・チームで心1つに 清中サウンドを響かせてください。

NEW 熱戦、県総体大会⑥

 7月15日(土)、やや小雨が降りしきる中、石川スポーツグラウンドくろいそにて、県総体ソフトテニス大会準々決勝戦を行いました。県のベスト8・関東大会出場が決まってからも、更なる上位進出を目指して鍛え上げてきたサーブレシーブ、ストロークを武器に粘り強く全力でプレーしましたが、善戦及ばず惜敗。その後の順位決定戦でも前衛後衛のコンビネーションで持てる力、最高のパフォーマンスを発揮しました。よく頑張りました。
 また、卓球女子シングルスが県北体育館で行われ、持ち前の勝負強さで一戦必勝、関東大会出場を決めました。
祝 関東大会出場おめでとうございます。
・ソフトテニス女子個人 ・卓球女子シングルス
*おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。今年度の関東は、ソフトテニスが地元開催(那須塩原市)、卓球が山梨県甲府市です。各都県を勝ち抜いた強豪選手を相手に奮闘を期待しています。
 引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、熱い応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。

渾身のファーストサーブ
 
息ピッタリ
        
ナイスプレー、ナイスFIGHT!

NEW PTA運営委委員会②を実施しました。

   7月14日(金)19:00、PTA運営委員会②を実施しました。
 会長挨拶、校長挨拶、会長からPTA活動の進捗状況、「夏休みまであと数日、引き続き、行事や諸活動等についてどう実施していくのかなど、実効性のある中身を重視して、効率よく事業を進めていきたい。子供のために何ができるかを考え計画・実践していきたい。」と話がありました。各専門部からの活動報告、各種連絡の効率化(HP・さくら連絡網の活用)市P連ソフトボールのお礼、8/26(土)親子除草作業(4年ぶりの実施)、さらにはLRT事業への本校生徒の協力や創立75周年記念式典【10月21日(土)】における新たな取組についての話がありました。
*withコロナからアフターコロナの視点で、今後の動向を見極め、より柔軟に対応していきたいと思います。引き続き、子どもたちの健全育成にご協力・ご支援のほどよろしくお願いします。
*次回の運営委員会②は、9月22日(金)となります。
 PTA運営委員の皆さん、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
  
PTA会長・校長挨拶

NEW 事前指導を行いました。

 7月14日(金)、3年生が夏休み中に各高等学校で開催される「一日体験学習」の事前指導を行いました。
 進路指導主事の先生から「高等学校「一日体験学習」参加にあたって」を活用し、目的意識をもって参加すること、集合・解散、日時、場所、持ち物などの諸注意や実施内容等について説明しました。
 「百聞は一見にしかず」ということわざがありますが、実際、希望する高校や興味のある高校に行き、活動内容を見学したり、説明を聞いたりすることは、自分の進路を決めていく上で大変有意義なことであり、主体的な学習への意欲につながると思います。事前にホームページを見て、最新情報を知っておくこともイントです。
*当日の交通手段(保護者の車・公共交通機関・自転車等)について確認しましたが、一日体験学習の前に一度、学校に行ってみることも大切です。また、学校でも交通事故や熱中症等、十分に気を付けるよう注意を促しましたが、ご家庭でも往復の経路の確認等のご協力をお願いいたします。
  
進路指導主事の話

話を聞く態度が身についています。

悔いのない夏休みを過ごしてください。

NEW 避難者初期支援会議を実施しました。

 7月14日(金)、緊急時の避難者初期支援会議を行いました。宇都宮市では「学校への避難者初期支援ガイドライン」を踏まえ、地域住民が学校に避難してきた場合の受入れ手順など初期支援に関し「避難者初期支援マニュアル」を策定、随時改訂し、本マニュアルに沿って対応することとしています。
 教育の現場だけでなく、宇都宮市民の安全のために、学校・地区市民センター・行政・地域住民が集まり、台風や地震などの天災が起こった時、「避難者初期支援マニュアル」に基づいて、適切に対応できるよう会議を行いました。
*その後、体育館に移動し、緊急時の物資や避難場所、諸室レイアウトの配置等の確認を行いました。
→ 9月30日(土)は清原地区防災訓練を実施します。
 本校では本年度の学校の重点目標の一つとして「自らの命を守り抜くための危機予測・回避能力の育成」を掲げています。今後も交通安全・生活安全・防災教育を様々な場面で進めていきたいと思います。

マニュアルの確認
  
動線・物資の点検
 

NEW オープンスクール2日目

 7月14日(金)、昨日に引き続き、普段の生徒の様子や教育活動全般をご覧いただくことを目的にオープンスクール(学校公開)を実施しました。今後とも「チーム清原」教職員一丸となって,子どもたちの笑顔や元気がより一層増えるよう、充実した教育活動の推進にご協力よろしくお願いします。
*本日は93名の保護者の方々の来校がありました。お忙しい中、ありがとうございました。
  
授業に集中
  
教師の話をしっかり聞く事が大切
 
2年生はプレゼンでした。

NEW オープンスクール実施中

 7月13日(木)、本日と明日の2日間(8:15~16:00)、普段の生徒の様子や教育活動全般をご覧いただくことを目的にオープンスクール(学校公開)を実施します。各クラスの授業内容については、さくら連絡網にてお知らせしました。ご都合のつく時間にご参観いただければ幸いです。
*本日は84名の保護者の方々の来校がありました。お忙しい中、ありがとうございました。

 
 参観の様子
  
しっかり学んでます。

お知らせ 特集「清原菜園」

  7月6日(木)、「清原菜園」を特集しました。6/28・7/5・7/12のホームページにも活動の様子がアップされておりますのでご覧ください。
*各クラス、何の苗を植えたのかも分かりました。


花丸 3学年 表彰朝会

 7月12日(水)今朝の学年朝会で3学年学年表彰式を行いました。

★『自主学習・ベストノート賞』

3学年の受賞者は・・

〔1組〕川元 佑介さん 〔2組〕山中 泰史さん  〔3組〕坂本 蘭香さん 〔4組〕石川 汐恩さん

〔5組〕水原 舞耶さん 〔6組〕告野 瑠美奈さん 〔7組〕青柳 明里さん 以上の7名です。

 学習委員長の品川さんから,表彰状を受け取りました。みなさん、おめでとうございます。

受賞メンバーの自主学習ノートは,内容も充実し丁寧な積み重ねができているものばかりです。友達の勉強法も参考にして,自分の効果的な学習方法を見つけていきましょう。

★『修学旅行俳句コンクール』の優秀作品賞

最優秀作品賞は・・6組の 塚越 あかりさん です!

※受賞作品 ~ 見上げると 千本鳥居 夏来る ~

優秀作品賞は・・

〔1組〕川上 里奈さん,熊本 佳奈さん,平田 蓮さん,ファン トァン キェットさん

〔2組〕綱川 琉斗さん,永山 理恋さん,眞榮城 真里奈さん,宮寺 華凛さん

〔3組〕阿部 心春さん,伊藤 紗良さん,猪瀬 優斗さん,倉田 汐凪さん

〔4組〕大根田 庸太さん,関 光志さん,藤原 帆春奏さん,真下 蒼生さん

〔5組〕青木 凌駕さん,栗原 一静さん,檜山 蒼依さん,山口 由真さん

〔6組〕赤尾 優那さん,斎藤 和珠さん,菅谷 大椰さん

〔7組〕石野 瑛美さん,岩本 向葵さん,櫻井 和佳さん,宮原 優佳さん

修学旅行の思い出がよみがえる素晴らしい俳句ばかりでした。みなさん、おめでとうございます。

NEW 清原菜園、収穫が楽しみです。

 7月12日(水)、1年生が清原菜園に苗を植える作業を行いました。
 オクラ,サツマイモ,ミニトマト,枝豆,アロエ,キュウリ,メロンなどの苗が大きく育ち収穫するのが本当に楽しみです。どのクラスが何を植えたのかは、お子さんに聞いてみてください。
*先週に引き続き、1年生の皆さん、暑い中ありがとうございました。

今から頑張ります。

皆で頑張ります。



頼んだぞぉ


大きく育ってね。

苗植え頑張りました。

笑うどうですか? 収穫が本当に楽しみです。

NEW 学年朝会を行いました。

 7月12日(水)、1年生と2年生の学年朝会の様子を紹介します。どの学年も学級委員長を中心に司会進行、運営を行いました。自ら主体的に動き、学校をリードしていく姿や言動は、頼もしい限りです。
・1年生は、自主学習・ベストノート賞の表彰を行いました。
・2年生は、夏休みの過ごし方、きまりに関することを【○×クイズ】形式で行いました。
*「前向きな気持ちを持って、粘り強く」をモットーに、引き続き、何事にも頑張り、正しい判断ができるよう考え、友だちにも優しい思いやりのある中学生として成長してほしいと思います。
 
おめでとうございます。

話を聞く態度が身に付いています。
 
私たちも勉強を頑張ります。
  
正解はどっち?
 
今年の夏休みは何日?

フロアーの様子
      
 優勝は7組
      
きまりをしっかり守りましょう。
 
話を聞く態度が身に付いています。

充実した夏休みを過ごしてください。

給食・食事 美味・宮っ子ランチ

 7月11日(火)、宮っ子ランチ・夏メニューの紹介です。
【夏メニュー:平和を願って大いちょう献立】
 宮っ子餃子、大いちょう汁、からし和え、マスカットゼリー
 栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。

ごちそうさまでした。
※午前中のテストを終え、ほっとつかの間の3年生です。 宮っ子ランチで元気もりもり、午後の英語頑張るぞぉ~FIGHT!

7組

6組

5組

4組

3組

2組

1組

鉛筆 実力テストを実施しました。

    7月11日(火)、3年生が実力テスト①を実施しました。
 さすが、3年生。教室をのぞくと、次のテストに備えて準備万端。「はじめ」のチャイムと同時に氏名を記入、すぐさま問題に向き合い、筆記用具の文字を書き込む音だけが教室に響いていました。どのクラスからも「テスト頑張るぞ!」という気迫を感じました。今日までの勉強の成果を十分発揮できることを願っています。
*来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
→自宅に帰ったら、次の3点、①じっくり問題を読んで解答できたかどうか②時間配分に気を付けたかどうか③丁寧に文字を書いたかどうか等、振り返ってみることが大切です。

1組

2組

3組

4組

5組

6組

7組

NEW 熱戦、県総体大会⑤

 7月8日(土)夏本番の暑さの中、県総体女子弓道大会が行われました。
 前日、男子弓道団体が関東大会出場を決めた勢いに後押しされ、女子団体も一射必中、ここ一番の集中力で的を射抜き、見事他チームとの接戦を制し関東大会出場(水戸市)を勝ち取りました。
祝 関東大会出場おめでとうございます。
*おかげさまで「チーム清原」一丸となって、全集中、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 男女とも関東という大舞台での更なる活躍を大いに期待しています。引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、熱い応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
      
全集中!


関東大会頑張ります。