学校の様子

学校の様子

NEW いざ、駅伝①

 9月28日(木)、10/17(火)の宇河駅伝競走大会に向けて、毎朝、練習に励んでいる様子を紹介します。
これから校内での選手選考が始まり、大会にエントリー、本番を迎えることになります。
*長距離は、まさに自分との闘い、スピードアップ目指して頑張ってください。
     



      

      



NEW 要請訪問を実施しました。

   9月27日(水)、市教育センターの先生を講師としてお迎えし、3年2組で美術の要請訪問を行いました。
 美術は「季節感のある暮らしを楽しむ」を題材に、形や色彩に着目し、季節感が和菓子にどのように取り入れられているかを考えていく授業です。
●この研修は、実践的指導力と教師としての使命感を養うとともに、幅広い知見や教科の指導力の向上を図るのが目的です。
 本時の学習課題を確認後、和菓子カードを使って生徒の関心を高める工夫がなされ、Chromebook・スクールタクトを活用して、対話的な活動を活発にする授業が展開されました。生徒たちの自由な発想や気付きが発表され、実際の和菓子職員にインタビューしてみると、その和菓子に込められた思いやこだわり等を実感できるのかと思いました。
 生徒たちが、先生の話や指示をしっかり聞き、課題に一生懸命取り組んでいた姿が印象的でした。その後の授業研究会では、市センターの先生から様々な観点からご指導をいただきました。
*今後とも、清原中学校では、互いに授業を見せ合う「一人一授業」の実践を通して、学び合う校内体制で研鑽に励み、指導力や実践力の向上に努めていきます。
   
スクールタクトによる意見交換
  
  
   
 
同じ意見の人?

にっこり 安全で清潔感のある中学生を目指して

 9月27日(水)、生徒朝会にて、生徒会長から公約であった「新しい校則」について説明がありました。
*生徒会執行部が中心となり、全校生徒のアンケートを基に先生方と幾度となく協議を重ね、検討してきました。
 今の時代に合った「安全で清潔感のある中学生らしい校則」を図を使って分かりやすく発表しました。
*今回の生徒会執行部の主体的な行動は大変意義あるものと考えます。校則に限らず、決まっていることを変えていくことは思った以上に大変な労力を要します。ただきまりを守るというよりも、なぜそのような決まりがあるのか、よりよいきまりはないのかと考え、「清原中の自信と誇り」をもって変えていく、そのような経験の積み重ねが人間を成長させていくと思います。
*今後とも引き続き、「前向きな気持ちをもって、粘り強く」をモットーに、「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」となるべく、「チーム清原」一丸となって活力ある清原中学校にしていきましょう。 
   
靴や靴下は、頭髪は・・・
   
真剣に発表を聞きます。
   
生徒指導主事からの補足と称賛

執行部の皆さん、よく頑張りました。

 

NEW 私立高校説明会を行いました。

    9月26日(火)、5校の高等学校をお招きして私立高校説明会を実施しました。
*校長や進路指導主事からは、進路を考える上で大切なこと、受験勉強は団体戦、正しい情報を得てそれをどのように進路選択に活かしていくのか、何を学びたいのか、目的意識を大切にすること、多方面からの検討、インターネット出願に関するポイント等の話がありました。
*高校の先生方からは、各校の教育方針、特色、入学の要件、募集要項等を直接聞くことができました。生徒はもちろん保護者の皆様におかれましても、今後の進路選択にかかわる有用な情報を得られたことと思います。
*3年生にとっては、今回の私立高校説明会、11月18日(土)の県立高校説明会など、進路選択に関する多くの行事が予定されている時期となりました。進路選択そして決定にあたっては、生徒本人の意思を尊重しながら保護者の皆様とお子様との十分な話し合いをしていただければと思います。
-------------------------------------------------------------------------
*10月26日(木)~11月6日(月)
○3年は私立高等学校受験校決定の三者懇談があります。
○1・2年は教育相談を実施します。
-------------------------------------------------------------------------
※3年生の保護者の皆様には、日程調整等のご協力をよろしくお願いします。
詳細は、9/19(火)発行のさくら連絡の通知をご覧ください。
 高等学校、専門学校、各種学校、就職その他の進路に関する疑問や質問がある場合には、遠慮なく学級担任にご相談ください。ご多忙中にもかかわらず、多数の保護者の皆様のご出席をいただき大変ありがとうございました。
      
校長挨拶と進路指導主事の説明
   
親子で話を聞きます。
     
手続きはインターネット出願

ご参加ありがとうございました。

給食・食事 調理実習を実施しました。

 9月25日(月)、2年9組の調理実習の様子を紹介します。
*メニューは青菜の卵とじと鮭のホイル蒸しでした。どの班も手際よく、包丁さばきも見事、協力し合って、食材をいかした調理を行っていました。
  

     

  

  
この後の盛り付けが楽しみ

どの班も頑張っていました。

NEW 「校長室からこんにちは」第7号

 9月26日(火)、「校長室からこんにちは」第7号を発行しました。
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
 今後とも引き続き、「前向きな気持ちをもって、粘り強く」をモットーに、本校の目指す3つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」となるべく、「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
 また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
さくら連絡網・下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
050925 校長室からこんにちは第7号 ー.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
 




お知らせ 創立75周年記念式典のお知らせ

 9月22日(金)創立75周年記念式典の通知文を発行しました。
 ・10月19日(木)文化祭・合唱コンクール
※21日(土)祝 創立75周年記念式典(市文化会館)
・23日(月)振替休日


 
       
 9.1(金)航空写真撮影

音楽 熱演、うつのみやジュニア芸術祭

 9月23日(土)、市文化会館で第25回うつのみやジュニア芸術祭(合奏)が実施されました。
 清原中学校は、エントリーNo23の出演、曲目は、作曲 八木澤教司『吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」』です。
*変化に富んだ楽曲、明るく華やかなサウンドが会場を響き渡るなど、迫力ある堂々とした演奏でした。皆、目をきらきらさせて自信を持って演奏していました。演奏者全員が心を一つによく頑張りました。
~清中SOUNDS~の演奏中、聴いている一人一人の心に染みわたり、演奏後、会場は大きな拍手に包まれました。
(演奏後の写真が撮れなかったので8月のコンクールを掲載しました。ご容赦ください。)
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・楽器の搬送・応援等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
 
清中サウンズ最高、よく頑張りました。

NEW PTA運営員会③を実施しました。

   9月22日(金)19:00、PTA運営委員会③を実施しました。
 会長挨拶、校長挨拶、会長からPTA活動の進捗状況、「夏休み明けも引き続き、行事や諸活動、75周年式典等を含め、実効性のある中身を重視して、効率よく事業を進めていきたい。子供のために何ができるかを考え計画・実践していきたい。」と話がありました。
 各専門部からの活動報告、親子除草作業のお礼、役員選考委員会開催の案内、11/26(日)6校球技大会、10/21(土)創立75周年祈念式典関係についての話がありました。
*5類移行後のアフターコロナの視点で、今後の動向を見極め、より柔軟に対応していきたいと思います。引き続き、子どもたちの健全育成にご協力・ご支援のほどよろしくお願いします。
*次回の運営委員会④は、11月17日(金)となります。
 PTA運営委員の皆さん、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
      
PTA会長・校長挨拶

お世話になりました。

NEW 交通安全教室②を実施しました。

 9月22日(金)、スケアード・ストレイト方式による交通安全教室②を実施しました。
*スケアード・ストレイトとは、スタントマンの実演のもと事故現場の再現を行い、事故の恐怖を実感することで交通ルールマナーをしっかり守ることの大切さを再認識する教育実践です。
 今回の交通安全教室(スケアード・ストレイト)では、自転車乗車時の違反行為(交差点での一時停止、逆走、傘差し運転、スマートフォン操作など)が引き起こす事故を再現していただき、交通ルール・マナーの厳守や道路上での安全確認の大切さを再認識することができました。
 続いて、後半は体育館に移動して、全国被害者支援ネットワーク理事の方をお迎えし、被害者遺族の講話を聞きました。改めて交通事故の恐ろしさ、悔しさ、無念さなど講話を聞き、様々な気持ちを経験することができました。
*絶対に事故にあわない、事故をおこさないことを更に学習させていただきました。
お忙しい中、交通安全教室に携わっていただいた方々、ありがとうございました。
    
交通安全委員長と警察官の話
 
再現シーンが始まります。
    
交通事故再現
      
再現
      
再現

話を聞く態度が身に付いています。

「一人一授業」がスタートしました。

 本日より「一人一授業」という我々教職員の研修を実施しています。授業を互いに見せ合うことで、授業の質的改善と授業力向上を図り、生徒の学力向上の一助にしていこうというものです。
*本市では「宇都宮モデル」~教員の授業力向上スローガンとして「はっきり・じっくり・すっきり」を掲げています。(はっきり~学習課題と「見通し」から、本時で行うことをはっきり理解させ、課題解決の意欲を持たせる。じっくり~生徒一人一人の学びを見とり、適切に支援し、じっくり課題に取り組ませる。すっきり~課題に対する結論をすっきりとまとめ、本時の学習を振り返らせる。)授業をお互いに見せ合うことで、良い部分は吸収しながら、授業力向上に向け、自分の授業スタイルを確立していけるよう日々研鑽を続けています。
 以下の写真は3年生理科の授業の様子です。

  

     

 

お知らせ 文化祭のお知らせ

 9月21日(木)文化祭の通知文を発行しました。
*10月19日(木)文化祭・合唱コンクール
21日(土)祝 創立75周年記念式典(市文化会館)
23日(月)振替休日

 

          

お知らせ 横断幕ありがとうございました。

 9月20日(水)、PTAの協力の下、清原中学校正門南に令和5年度関東・全国大会の横断幕を掲示しました。
ご覧いただければ幸いです。おかげさまで「先輩たちに続け」と、後輩たちも「チーム清原」一丸となって、宇河新人大会頑張りました。引き続き、清原中生への応援よろしくお願いします。
   
関東・全国大会出場

画像で振り返りました。

「清原の杜」チップロードも一新しました。
  
森林浴効果抜群

NEW 表彰朝会を行いました。

 9月20日(水)、残りの県総体大会及び宇河新人大会を中心に表彰朝会を行いました。
*宇河新人大会の様子は、ホームページ【熱戦、宇河新人大会①~⑮、「チーム清原」大活躍】アップ済みですのでご確認いただければ幸いです。
 表彰後、受賞した生徒やチーム、そして惜敗した2・1年生の頑張りを拍手で称えました。
*来月の県新人大会、『県内の強豪相手に「最後まであきらめないで全力でプレーする「チーム清原」一丸となった快進撃、活躍を楽しみにしています。』と激励の言葉がありました。
  

  

  

  
よく頑張りました。
   
おめでとうございます。

   
よく頑張りました。

一心不乱!
     
笑顔でピース!
   
笑顔でピース!
      
よく頑張った、おめでとう

ありがとう 感謝します ツイている

NEW チーム清原・大活躍、お世話になりました。

  9月19日(火)、令和5年度宇河新人大会の結果をお知らせします。
 暑さとの勝負にも打ち勝ち、よく頑張りました。「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
*引き続き「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、熱い応援等、ご協力いただきましてありがとうございました。


ガッツポーズ!
   
入賞おめでとう
   
入賞おめでとう

笑顔でピース!

ガッツポーズ!

達成感ピース!

満足感ピース
         
選手宣誓そして入賞・優勝旗返還
    
県大会FIGHT!

NEW 熱戦、宇河新人大会⑮

 9月17(日)、勝ち進んでいる男子バレーボール、女子ソフトテニス、女子バスケットボールが各会場で決勝戦に臨みました。どの競技も顧問の先生のアドバイスやチームや保護者の熱い声援の下、鍛え上げてきたチーム力を武器に、優勝目指して全力でプレーしました。試合の流れを引き寄せたり、あと一歩のところまで・・惜しい展開もありましたが、善戦及ばず惜敗。
 準優勝、最後までよく頑張りました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
【保護者の皆さま】
 おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまには連日の暑さ、お忙しい中、「頑張って」の熱い声援等ご協力いただきましてありがとうございました。
※【熱戦、宇河新人大会】①~⑮アップ済み
(各競技団体の結果)どの部もよく頑張りました。
優 勝   2年男子陸上 
準優勝  男子バドミントン 男子陸上総合 男子バレーボール  女子バスケットボール 女子ソフトテニス  
第3位   女子バドミントン
県大会出場  男子弓道  女子弓道 女子卓球
ベスト8  男子バスケットボール
惜 敗 
 サッカー 女子バレーボール 野球 男子ソフトテニス  男子剣道 女子剣道  男子卓球
*柔道大会は10/7(土)13(金)快進撃に乞うご期待!
    
暑さとの勝負 
 
この後、準決勝に勝利
   
いざ、決戦!
    
よく頑張りました。

県大会も頑張るぞ!

   
いくぞぉ
     
レシーブ力で勝負

スパイク攻撃
   
監督のアドバイスや保護者の応援が力になります。

県新人でパワーアップ!

NEW 熱戦、宇河新人大会⑭

 9月16日(土)河内体育館で行われた男女バドミントン大会を紹介します。
 男子は個人戦、女子は団体戦に出場、顧問の先生の指示や熱い声援の下、選手は持ち前のチームワークとこの夏に鍛え上げてきた緩急のレシーブ、スマッシュを武器に、粘り強いプレーで好ゲームを展開しました。
*女子は団体第3位、男子はシングルス第3位を含め3人・ダブルス1ペアが県大会出場を決めました。
 とにかく会場は熱気むんむんで暑かった。この暑さとの勝負にも打ち勝ち、よく頑張りました。「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。ナイスファイト!
 保護者の皆さまにはお忙しい中、熱気あふれる応援等、ご協力いただきましてありがとうございました。
*勝ち進んでいる女子ソフトテニス、女子バスケットボール「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
→ 決勝戦(女子バスケットボール) 準決勝から(女子ソフトテニス)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※【熱戦、宇河新人大会】①~⑭アップ済み
(各競技団体の結果)
優 勝  2年男子陸上 
準優勝 男子バドミントン 男子陸上総合
第3位  女子バドミントン
県大会出場 男子弓道  女子弓道
ベスト8  男子バスケットボール
惜 敗 
 サッカー 女子バレーボール
 野球 男子ソフトテニス 
   
全力プレー

応援が力になります。
    
監督のアドバイスが力になります。
   
円陣でパワーアップ
   
大健闘
    
よく頑張りました。
 

NEW 熱戦、宇河新人大会⑬

 9月15日(金)16日(土)、ユウケイ武道館で男女剣道大会が行われました。男女団体・個人とも得意の打突で果敢に相手に挑み、奮闘しましたが、ここ一番の勝負所で一本をとられ惜敗。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!まだまだ伸びしろがあるチーム、この秋冬春に鍛え直し、夏の総体でより逞しくなった皆さんに期待しています。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の熱い応援等ご協力いただきましてありがとうございました。
   
夏こそ・・

NEW 熱戦、宇河新人大会⑫

 9月16日(土)、屋板運動公園弓道場にて宇河総体男子弓道大会が行われました。
 日頃鍛えた集中力と一射必中の精神で的めがけて矢を放ち、団体と個人1名が県大会出場を決めました。 
*どのチームも頑張りました。弓道は集中力が勝負、10月の県新人大会に向け、より精度を上げ、心身ともに鍛え上げ本番に臨んでほしいと思います。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の応援等ご協力ありがとうございました。
       

         

         

        

NEW 熱戦、宇河新人大会⑪

 9月16日(土)、県営C球場にて野球部が気合十分で2回戦に臨みました。
 試合展開は序盤から思うようなプレーができず、攻撃面でもあと1本が出ず、ベンチからも「落ち着いていこう!」と指示がありましたが、相手チームが確実に得点を重ね、惜敗しました。
 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
 走攻守全般において、課題が多く見られた試合でした。この反省を生かし、この秋冬春と鍛えあげ、夏の総体では成長したチーム力、守備力・打撃力向上、はつらつとしたプレーを期待しています。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の熱い応援等ご協力いただきましてありがとうございました。
   
力投
  
先輩たちも応援に。
       
監督のアドバイスが力になります。

保護者の応援が力になります。

夏こそ・・

よく頑張りました・・夏こそ