学校の様子

学校の様子

合唱コンクール実施しました②

 10月29日(水)合唱コンクールを実施しました。
 3学年の様子をお伝えします。3年6組は、11月5日(水)に実施いたします。
♪どのクラスも「響け、心のハーモニー♪」を合い言葉に頑張りました。
・3年生の合唱です。 最上級生として、また最後の合唱コンクールだという意気込みが伝わる合唱でした。どのクラスも心を一つにした精一杯の歌声に感動しました。
*
さすが3年生、熱唱、本当に素晴らしかったです。
 
学年合唱指揮・男女ソロメンバー
 
学年合唱「鱗」

1組「あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ」

8組「ヒカリ 」

3組「友 ~旅立ちの時~」

7組「信じる」

2組「群青」

4組「虹」

5組「はじまり」
 
審査員より講評をいただきました。皆さんの合唱が高く評価されました。

保護者の方も多く見ていただきました。ありがとうございました。

合唱コンクールを実施しました

 10月29日(水)合唱コンクールを実施しました。
 2学年がインフルエンザによる学年閉鎖の中でしたが、1年生と3年生で合唱コンクールを行いました。
今年度の合唱コンクールも、保護者の方にご観覧いただき、学年ごとに入れ替え制で行いました。限られた時間の中で各クラスが練習に励み、本番に臨みました。
♪どのクラスも「響け、心のハーモニー♪」を合い言葉に頑張りました。
*実行委員の進行で進みました。
  

  
 

審査員の先生方
 
・トップを飾るのは1年生の合唱です。、中学生になって初めての合唱コンクール、慣れない中、緊張感いっぱいです。どのクラスも素直なストレートな歌い、よく頑張りました。

1学年合唱「夢の世界を」

5組「小さな勇気」

9組「My Own Road」

8組「マイバラード」

7組「きみにとどけよう」

3組「夢を追いかけて」

6組「大切なもの」

1組「変わらないもの」

4組「あさがお」

2組「地球星歌 ~笑顔のために~」
1年生どのクラスも頑張りました。明日、3年生分を載せます。

おやつカフェ(1年生)実施

 10月24日(金)に,NPO法人なないろの皆様の協力を得て,特別活動室でおやつカフェを行いました。今回は、ロスが少なかったため、1年生の3クラスでの実施となりました。地域企業のご支援の下,食品ロスについて考える機会をいただきました。配付に協力してくれた生徒からも「食品ロスについて考えながら楽しい活動ができました。」「このようなことは、初めての体験でしたが、いい経験ができました。」といった感想を述べていました。協力していただいた皆様、大変お世話になりました。

 

 
 配付の様子です。

なないろの方と配付に協力してくれた生徒との集合写真。ご協力ありがとうございました。            

 

熱戦、県新人大会⑪

   10月18日(土)県新人大会、青木サッカー場にて、サッカー大会の準決勝・決勝戦が行われました。
    サッカー部は、地区大会で準優勝、県大会も勢いに乗って、1回戦、2回戦と勝ち進み、準決勝へ。準決勝では、前半0-0の拮抗した試合展開。粘りを見せるも後半に失点。残念ながら、決勝進出にはなりませんでした。しかし、県大会3位は立派な結果です。
大会を通して、成長していく姿。かっこよかったです。
準決勝では手に汗握る試合、よく頑張りました。ナイスFIGHT!
祝 県大会3位おめでとうございます。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
* おかげさまで、「チーム清原」一丸となってパワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
県新人大会、保護者の皆さまにはお忙しい中、連日、各会場での熱い応援ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【県新人大会結果】
  優勝  男子バレーボール・女子弓道
  第3位 女子バスケットボール・サッカー
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  
準決勝。気合が入っています。
  
ハーフタイムでは、監督からの指示。
    
粘り強く戦いました。
   

  
試合後の表彰式。

地区大会からの快進撃。県大会3位。素晴らしい結果です。

冒険活動教室の様子③

 10月22日(水)の冒険活動教室3日目の様子をお伝えします。昨日と入れ替えて、女子はテント泊、男子はロッジ泊。ゆっくり、眠れたでしょうか。昨日より、寒さが増しましたが、元気に活動を開始しました。3日目も、午前中は、クラスごとに登山・野外炊飯・選択活動に分かれての活動です。
 活動後、午後は退所式を行い、冒険活動センターをあとにしました。つかれはありましたが、無事元気に清原中学校に戻ってきました。皆さんのねらいは達成できたでしょうか。成長の3日間となったでしょうか。
 3日目の様子です。
  
3日目のレストランでの朝食。 
 
 登山。出発前の様子。 野外炊飯の様子。
   
野外炊飯では、カレーを作りました

  
野外炊飯のスープ。おいしくできました。
   
皆で協力して作りました。
 
ビビンバを作ったグループもありました。
   

 
皆で作る野外での炊飯は心に残るおいしさ。

   
3日間、お疲れさまでした。

冒険活動教室の様子②

 10月21日(火)の冒険活動教室2日目の様子をお伝えします。女子はロッジ泊、男子はテント泊で朝まで過ごし、少し肌寒いなか、元気に活動を開始しました。2日目も、午前中は、クラスごとに登山・野外炊飯・選択活動に分かれての活動です。午後は、班別の選択活動で、10の活動に分かれて実施しました。どの活動も自然が感じられ、仲間と協力して取り組むものでした。皆、元気に真剣に臨んでいました。
 2日目の様子です。
  
レストランでの朝食。釣りの仕掛けづくり。
 
 登山前の説明。安全に行ってきます。
  
登山の出発・基地づくりの様子

  
基地づくり。ブランコなど遊べる基地を作りました。
  
野外炊飯の様子。火おこしも頑張りました。
 
 
  
皆でつくったカレーはおいしかったです。 宿泊したテント。
  
マウンテンバイク。ドキドキしながら下りました。
  
マウンテンバイク・つりの様子。
  
一人で7~8匹を釣り上げた名人もいました。
  

  
舞切り式での火おこし体験。うまく火がつきました。
 
カヌー。気もよくのることができました。
  
はじめてでも上手にこぐことができました。
  
リバートレッキング。川のなかを歩きました。
 
冷たかったですが、気持ちよく、楽しく歩けました。
 
つりの様子。
 
木登り。ロープ一本で上手に登りました。
 
アドベンチャーゲーム。ここでしかできない体験をしました。

花丸 地域協議会より購入いただきました。

 清原中学校地域協議会より、学校応援基金を利用して、エンジンブロアーと足ふきマットを購入いただきました。
 ブロアーは、この後の季節に沢山の落ち葉を集めたることに役立ちます。学校内の整備活動に有効に使わせていただきます。
 また、体育館通路に足ふきマット3個も購入いただきました。 昨年、湿気によりすべりやすくなった体育館への通路の両サイドの入口と階段部分の3か所に設置いたしました。
 学校のために購入していただき、地域協議会の方々に感謝いたします。どちらも大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 
エンジンブロアー。
 
足ふきマット。体育館通路出入口。

冒険活動教室の様子①

 10月20日(月)、小雨の中、出発式で実行副委員長の話の後、1年生が元気に冒険活動センターに出発しました。学年主任からは、「様々な困難を乗り越えるための行事。この行事を通して自分自身を成長させましょう。」とお言葉がありました。3日間、頑張っていきましょう。
 冒険活動教室は、20日(月)~22日(水)の2泊3日の宿泊行事です。
スローガン「さあ、出発!仲間と協力 さあいくぞ!!」「成功へ 導くものは 助け合い」の如く、思いっきり自然を楽しみ、仲間と協力、助け合って、元気に安全に活動してほしいと思います。
 1日目の活動の様子をお伝えします。雨も心配されましたが、予定通りの活動ができました。
  
出発式の様子。実行副委員長の挨拶。

  
元気に坂を上って、冒険活動センターに到着。
 
冒険活動センターでの入所式。しっかり
話を聞きました。
 
 
つりの活動。仕掛けを作って川へ出発。
 
カワムツを釣りました。クラスで、10匹近く釣りました。
 
基地づくり。思い思いの秘密基地を作成中。どんか基地ができるかな。
 
野外炊飯の様子。カレーやビビンバを皆で協力して作りました。
 
 
野外炊飯。おいしく作れました。
 
アドベンチャーゲーム。高さ15mを綱渡り。勇気を出して渡り切りました。
 
高さ15mのつり橋に向かって登り切りました。
 
 
 
登山から帰ってきました。524mの榛名山。上りは大変でした。
 
レストランで昼食。おいしくいただき、おかわりもしました。
 
木登りとイニシアティブゲーム。
 
イニシアティブゲームの一つのモホークウォーク。手を取り合って皆でワイヤーを渡りました。

おやつカフェ

 10月21日(火)に,NPO法人なないろ・清原中学校地域協議会の皆様の協力を得て,特別活動室でおやつカフェを行いました。地域企業のご支援の下,食品ロスについて考える機会をいただきました。大変お世話になりました。

 配付の様子です。片付けまで終わった後に,集合写真を撮りました。

            

 

2年前の今日は何の日?

 10月21日(火)、標記の件について、「何の日だったか?」パッと答えられましたか。3年生は記憶にあるでしょうか。1・2年生はピンとこないかもしれません。一昨年の今日は、創立75周記念式典を実施した日です。
 あれからもう2年、月日の経つのは早いものです。当時の実行委員長様(PTA会長様)をはじめ実行委員会の皆さまには大変お世話になりました。改めて、感謝申し上げます。
*「100年目の清原中を見据えて」の合言葉の下、清原中生である自信と誇りをもって、学校生活でしか味わえない感動に出会いながら日々成長していけるよう、充実した教育活動の推進に努めていきます。

 *一昨年度の10/21にアップした記事や画像等で振り返ってみます。懐かしいですね。歴史を感じましょう。

【記念式典大成功①】
 10月21日(土)市文化会館にて、多くのご来賓の方々をお迎えして、宇都宮市立清原中学校創立75周年記念式典が盛大に挙行されました。

 国歌斉唱そして校長より式辞が述べられた後、多くのご来賓を代表して,佐藤栄一市長様、馬上剛市議会議長様、小堀茂雄教育長様よりご祝辞をいただきました。
 その後、佐藤市長様のご講演をいただきました。
*演題【HELLO NEW CITY~新しいまちの暮らし スーパースマートシティ 宇都宮 始動】
    実行委員長(本校PTA会長)の挨拶後、歴代の校長先生やPTA会長様に感謝状贈呈が行われました。
生徒代表から75年というこれまでの伝統を受け継ぎ、「清原中生の自信と誇り」をもって、新しい伝統に向かって進んでゆく決意が述べられ記念式典は終了しました。
 午後の部では、【創立75周年記念行事】として、創立100周年を迎える後輩たちに創意工夫満点のメッセージを映像で紹介しました。合唱コンクールダイジェスト、学年合唱、金賞・銀賞の6クラスの合唱発表、生徒会によるフィナーレで終了しました。
 2年間の長きにわたり、本校記念式典の企画運営にご尽力くださった実行委員長様をはじめ実行委員会の皆様方に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

10時開演
    

    

    

    
市長様の講演
    
花束贈呈
  
感謝状贈呈


   
代表挨拶
    
生徒代表の言葉

午前の部が終わりほっとする3年生

75周年記念式典おめでとうございます。

【記念式典大成功②】
 10月21日(土)宇都宮市立清原中学校創立75周年記念式典が盛大に挙行されました。
 午後の部では、【創立75周年記念行事】として、創立100周年を迎える後輩たちに創意工夫満点のメッセージを映像で紹介しました。合唱コンクールダイジェスト、学年合唱、金賞・銀賞の6クラスの合唱発表、生徒会によるフィナーレで終了しました。
*生徒の皆さん、「自分が育ったこの清原地域をぜひ大切にしてください。」自分が育った地域を大切に思うことが、母校である清原中学校の発展につながります。ここにいるすべての人が、清原中生である自信と誇りを持って、100年目の清原中を見据えて、輝き続けることを強く願っています。
 2年間の長きにわたり、本校記念式典の企画運営にご尽力くださった実行委員長様をはじめ実行委員会の皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
【午後の部】の様子を紹介します。
  
令和5年度スローガン
   
マスコットキャラクター「キヨリン」

   
学年合唱
   

   

   

      


熱唱「鱗」
     

  
3年ソロメンバー

素晴らしい合唱でした。
 
 


1-2

1-6

2-7

2-6

3-5

素晴らしい式典でした。

熱戦、県新人大会⑩

   10月19日(日)県新人大会最終日、茂木町民体育館でバレーボール大会の準決勝・決勝戦が行われました。
    男子バレーボール部が準決・決勝と激戦を制し、持ち前のチームワークと守備力と攻撃力で見事優勝しました。
*決勝戦は、オレンジユニフォームで選手皆が躍動していました。かっこよかったです。
準決勝では手に汗握る試合、よく頑張りました。そして、決勝においても持ち前の力を発揮。ナイスFIGHT!
また、チームとしてのあいさつやマナーも素晴らしかったです。
祝 県大会優勝おめでとうございます。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
* おかげさまで、「チーム清原」一丸となってパワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
県新人大会、保護者の皆さまにはお忙しい中、連日、各会場での熱い応援ありがとうございました。
  
 
決勝。気合が入っています。
 
鋭いサーブ!ナイスサーブの連続。
   
保護者の応援が力になります。勢いづく応援ありがとうございます。
 
 
攻めます。
  
粘り強く守り、スパイクも決まりました。
 

 
優勝が決まり、最後の整列
 
表彰式。優勝監督賞。

優勝おめでとうございます。

熱戦、県新人大会⑨

 10月18日(土)、ユウケイ武道館において柔道男子の個人の試合が行われました。各地区を勝ち進んだ県内の強豪相手に1年生の二人は積極的に攻めました。50㎏級では、2回戦まで素晴らしい柔道で勝ち上がりました。3回戦では、第一シードの強豪に惜しくも敗れましたが、県ベスト8。ナイスFIGHT!
 また、1年生女子は個人戦には出場できませんでしたが、運営の手伝いで大会に貢献していました。そんな姿も素晴らしかったです。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいい柔道技連発!
 おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の応援等ありがとうございました。
●立ち技・寝技・スピード・パワー等において、県内の強豪を相手するには課題も多く見られた試合でした。
この反省を生かし、この秋冬春と鍛えあげ、夏の総体では成長したチーム力、スピードやパワーあふれる得意技など精度を向上させ、パワーアップを期待しています。
      
 
試合前。先生からのアドバイス。集中しています。         
 
見事な一本!

よく頑張りました。
  
試合後の反省。次の試合にいかしましょう。
 
強豪相手に積極的に攻めました。
 

熱戦,県新人大会⑧

 10月18日(土),清原体育館で,卓球男女シングルスの試合が行われました。

 下回転系のサーブを中心に据え,しなやかなドライブとフットワークを武器に,試合に臨みました。相手を左右に揺さぶりながら攻めましたが,惜しくも敗れました。

 「GO ALL OUT」(全力尽くしてかっこいいプレー連発!

 コースの取り方やサーブの種類など,課題を得て,寒い季節を迎えます。足腰を鍛えながら頑張るこの冬のプレーにご期待ください。

 おかげさまで,「チーム清原」一丸となって,台に向かうことができました。保護者の皆様にはお忙しい中,ご支援・ご協力いただきまして,ありがとうございました。

 レシーブに備え,姿勢を低くします。

 監督からのアドバイスを聞きます。

 

 

熱戦、県新人大会➆

 10月17日(金)、マルワアリーナ栃木で行われた女子バスケットボールの様子を紹介します。
 チームワーク抜群、スピーディーなパス回し、ドリブル速攻、ゴール下のリバウンドからの得点、積極的にねらったシュートが決まるなど、攻守に躍動しました。粘り強く戦い抜き、最終クオーターで引き離し2回戦勝利。ナイスFIGHT!
 選手・ベンチ・保護者の方々の応援が一体となった試合運びで、ベスト4進出。試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。明日の快進撃を期待しています。
 「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。引き続き、シュート力、チームワークに磨きをかけ、全力プレーで勝利を積み上げてください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、「ナイスプレー、頑張れ!」の熱い声援等にご協力いただきましてありがとうございました。
 
 
輪になって気合を入れました。チームワーク抜群!

   

 
先生からのアドバイスが力になります。
 

 
ドリブルシュート!  ゴール下からのシュート! 3点シュート!  多彩な攻撃で得点を重ねました。
 

 
 応援も素晴らしく、全員で戦っていました。 明日も快進撃を期待しています。

熱戦,県新人大会⑥

 10月17日(金),県総合運動公園でソフトテニス男女団体の試合が行われました。

 新チームで活動をはじめて2か月。様々な技術や足腰を鍛えてきました。男子は1回戦を2-1で勝ち,続く2回戦,惜しくも敗れました。女子は1回戦を2-0で,2回戦を2-1で勝ち,続く準々決勝で敗れましたが,ベスト8に。
 また、10月18日(土)、女子ソフトテニス個人に2ペアが挑みました。県大会にあがってくる強豪相手に頑張りましたが、初戦で敗れました。悔しい気持ちを胸に日々の練習に励み、次の試合に挑んでください。活躍を応援しています。

 「GO ALL OUT」(全力尽くして)かっこいいプレー連発!

 選手がプレーするとき,応援の声が響くのが「清原中」です。先輩から受け継いだかけ声。その時代のコール。皆で戦うチーム作りが進んでいます。おかげさまで,「チーム清原」一丸となって,パワー全開,日々の練習の成果を遺憾なく発揮することができました。保護者の皆様にはお忙しい中,ご支援・ご協力いただきまして,ありがとうございました。


ベンチの様子と皆で応援する様子です。
 
個人戦の試合前の様子。フェンス越しに皆で応援しました。
 
 
  

熱戦,県新人大会⑤

 10月17日(金),ユウケイ武道場で,弓道大会が行われました。

 男女とも正射必中の精神の下,弓を引くことに集中しました。3人の気持ちを1つにして,頑張りました。

 「GO ALL OUT」(全力尽くして)かっこいいプレー連発!

 先頭にいる射手は,自分が切り拓いていこうとする気持ちで。続く2人目はそれ受けて自分も当てていこうと。3人目は全体を見ながら確実に。声を出さない競技ですが,チーム力と精神力が問われます。

 おかげさまで,「チーム清原」一丸となって,日頃の練習の成果を遺憾なく発揮することができました。保護者の皆様にはお忙しい中,ご支援・ご協力をいただき,ありがとうございました。

 3人が気持ちをつなぎます。

 競技役員として大会運営を支えました。紅葉が少し色づいていました。

 

熱戦,県新人大会④

 10月17日(金),KTCいちごアリーナにて,バドミントン シングルス・ダブルスが行われました。

 ダブルスには,男子1ペア,女子2ペアが出場。メンバーと練習してきた技術を武器に,試合に臨みました。仲間の声援を受けて善戦しましたが惜しくも敗退。貴重な経験を得て,夏に向けて志を新たにしました。

 試合終了後には,両チームの健闘を拍手で称えました。

 「GO ALL OUT」(全力尽くして)かっこいいプレー連発!

 メンバーがコートのそばで,惜しみなく拍手・声を出しての応援をしました。仲間を大切にするチーム作りが進んでいます。

 おかげさまで,「チーム清原」一丸となって,日頃の練習の成果を遺憾なく発揮することができました。保護者の皆様には,お忙しい中,ご協力・ご支援をいただき,ありがとうございました。

 シャトルを真剣に追いかけます。

 顧問の先生のアドバイスを受けて戦略を練ります。

 応援の様子です。皆で声を出しました。

熱戦、県新人大会③

 10月17日(金)茂木町立体育館にて、女子バレーボールが1回戦に臨みました。
   粘り強く、鍛え上げてきたサーブやレシーブ、アタック攻撃を武器に戦いました。1セット取られ、2セット目は取返し、勝負の3セット目。途中、連続得点でリードし、追いつかれるもまた追いつきの熱戦。残念ながら、惜敗。新チームで臨んだ新人大会。いい経験になったことでしょう。
よく頑張りました。ナイスFIGHT。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!

 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました
*引き続き、「チーム清原」の全力プレーにご期待ください。おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
保護者の皆さまにはお忙しい中、選手やチームに力を与えるメガホンを使っての熱い声援をいただきましてありがとうございました。
 
気合十分!ナイスサーブ!
    
集中!応援にも力が入ります。そして、監督のアドバイスが力になります。
    
ナイスサーブ。ナイススパイク。 
  
保護者の応援が力になります。 
 
最終セット。円陣を組んで気合十分。
 
試合後のあいさつー
  


試合後のあいさつ。

2学期がスタートしました。(任命式、始業式)

  10月16日(木)、令和7年度第2学期始業式の前に後期生徒会役員任命式が行われました。
先日行われた生徒会役員選挙で選ばれた新生徒会役員10名に任命状が渡されました。責任ある立場を任された生徒たちの使命感にあふれる返事と表情が伝わってきました。 
*3年生を中心とした生徒会のスタッフから、バトンは2年生・1年生に受け継がれ,新体制でのスタートとなります。伝統ある清原中学校を担う新役員の生徒たちと最大の協力者である全校生徒が「チーム清原」一丸となって、生徒会活動がより活性化することを期待しています。
 
任命式の様子。
  

 

新役員メンバー。よろしくお願いします。

*次に始業式です。校長先生から以下のような話がありました。
・2学期がスタート。県大会も水泳、陸上が終わり、本日はバドミントン大会。明日から多くの競技が行われます。全力で頑張ってください。
・5日間の秋休みリフレッシュできたでしょうか。温泉に入るとつい出てしまう言葉に「あ~極楽、極楽」があります。すごく気持ちのよい時にでる言葉で「極楽」=「天国」を表します。これは日本だけでなく、英語でも「極楽」=「Heaven」が使われています。天国の反対の言葉として、「地獄」があります。その違いについて、お釈迦様の話を用いて生徒に伝えました。多くのごちそうを前に1m程の鉄製の大きな箸が1本。さーどのように使うか。「地獄」では、その1本の箸を奪いあい、結局誰も食べることができず、皆やせ細っていきました。一方「天国」では、その1本の箸を使って、前にいる人に食事をとってあげて食べてもらい、その人がまた違う人へとってあげ、協力して皆で食べることができました。同じ状況でも一人一人がどのように発言して、行動するかで、「天国」にも「地獄」にもなります。
⇒2学期スタートにあたり、どのクラスも「天国」=「極楽」なクラスを一人一人の行動や発言を大切にして、創っていきましょう。
          
国家斉唱と校歌斉唱。しっかり歌いました。

校長先生のお話。
 
一人一人でよい(「極楽」)なクラスを創っていきましょう。

熱戦、県新人大会②

    10月14日(火)、大松山運動公園で県陸上競技大会が行われました。横断幕とチームシャツ「一心不乱」の合言葉の下、棒高跳や走幅跳、100m走、200m走、4×100mリレー等に出場しました。選手は全力を尽くして、ベスト記録に挑みました。
*県新人大会入賞おめでとうございます。(第3位以内4名)
・2年男子200m第2位、男子棒高跳第2位、男子2年110mH第3位、女子棒高跳び第3位
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
 おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することがきました。
保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の熱い声援ありがとうございました。

※引き続き、16日(木)から始まる他の競技の「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
    
女子棒高跳
 
スタート前集中!
                    

見事な走り
  
200m集中を高めています
                    

   
100m全力
 
男子棒高跳び。招集場にて。
 
 
先生方も見守っていました。応援でサポート。