文字
背景
行間
学校の様子
登校指導⑪を実施しました。
3月14日(金)、教職員が20ポイント・正門前・駐輪場に立って、今年度最後の登校指導を行いました。
春らしい陽気の下、どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
*自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守ることで危険度も下がります。徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。
交通安全は本校の最重要課題、交通事故にあわないとともに、地域の方々からマナー違反等の注意を受けないよう、令和7年度も引き続き、学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
おはようございます。
元気に登校・安全が第一
年度末及びR7年度始めのお知らせ
3月14日(金)、標記の件についてお知らせします。(さくら連絡網にて送信)
*今年度の登校日もあと5日、引き続き、「チーム清原」教職員一丸となって更なる飛躍を目指し、子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう充実した教育活動を推進してまいります。
●令和7年度始めの予定について、早めにお知らせします。
全校保護者会【授業参観・保護者会等】、ご出席いただければと思います。
令和7年度清原中学校入学式のご案内
3月13日(木)、標記の件についてお知らせします。
※4月9日(水)令和7年度清原中学校入学式
本日、通知文等については、各小学校からお子様を通じて配付しますのでよろしくお願いします。
*12/6(金)に実施した新入生保護者説明会関係のデータを動画にアップしました。
ホームページの【清チャンネル】の画面をクリックし、ご覧ください。
再掲示)12/6(金)の令和7年度新入生保護者説明会。
昨年の10月21日(土)に創立75周年記念式典を行った清原中学校は、100年目の清原中を見据えて、地域とともに盛り上がり、発展し続けていく学校です。「チーム清原」生徒・教職員・保護者・地域の方々が一丸となって、より一層、笑顔と活力あふれる教育活動の推進に努めていきたいと思います。
*お子さまのご入学を「チーム清原」教職員・生徒みんなで楽しみにしています。
【入学式:令和7年4月9日(水)】
学校の教育目標や学校行事の紹介など
ご参加いただきありがとうございました。
ご入学を楽しみにしています。
卒業・歓送は清々しく
3月11日(火)、卒業生は1・2年生に歓送され、清々しく学び舎を巣立っていきました。
「GO ALL OUT」新たなステージでのご活躍を心から願っています。
みんな元気でね。感動の卒業式をありがとう。
*歓送の様子です。皆、素敵な笑顔ですね。
名残は尽きません。
ご卒業おめでとうございます。
ご卒業おめでとうございます。
3月11日(火)、第78回卒業式が和やかな雰囲気の中にも厳粛に行われました。
今年度の卒業生は285名(9学級)、校長先生から卒業証書が卒業生一人一人に手渡されました。
卒業証書授与では、担任の先生に名前を呼ばれ、館内に響く自信にあふれた「はい」の返事、コロナ禍を乗り越え、この清原中で過ごした3年間の思い、保護者の方々をはじめ、先生、友達・・様々な人への感謝の気持ちがしっかり伝わってきました。
校長式辞では、今できることに全力で取り組んだ学校行事や部活動等を挙げながら、創立75周年記念式典の翌年にふさわしい「清原中生としての自信と誇り」を体現した卒業生の活躍や功績を振り返りました。
また、巣立ちゆく門出に向けて、
・夢や目標に向かって自分の未来を切り拓いていってほしい。
引退会見のイチローさんの「やりたいと思えば挑戦すればいい」を引用して、自分が本当にやりたいことを見つけ、勇気を持って挑戦し続けよう、困難の中にあっても未来に向かって前に進もう、自分は何ができるか問い続け、人の役に立てる大人になってほしいと付け加えました。
・ここまで支えてくださった家族の方、地域の方、先生方への感謝の気持ちを大切にしてほしい。
・「自分の未来は自分自身で創る」新しいステージではばたくことを願っています。
これらの言葉が卒業生へのはなむけとして贈られました。
教育委員会様、市議会議長様、PTA会長様からは、オリンピック選手、宇宙開発、物事に価値を見いだすことの大切さを題材に、3年間の感動で綴られた成果や友達との出会いの大切さ等について、励ましのご祝辞をいただきました。
*「答辞」で卒業生の存在の大きさそして感謝の気持ち、「送辞」では、3年間の思い出とそこで仲間と築いてきた絆、仲間と励まし合って頑張ったこと、「100年目の清原中を見据えて」清原中の発展・学習や部活動、学校行事に真正面から向き合ってくださった先生方へのお礼と今まで育て支えてくださったご家族への感謝の気持ちを述べ、感慨深いものになりました。
式歌・校歌では、卒業生による心をこめた合唱が館内に響き渡り、ハンカチで目頭を押さえている保護者の方々もいるなど感動的な式となりました。
保護者の皆さま、この3年間、「チーム清原」一丸となって取り組んでまいりました本校の教育活動にご理解とご支援をいただきありがとうございました
入場
礼
敬礼
卒業証書授与
卒業証書授与
・校長式辞・教育委員会挨拶です。
校長式辞
・宇都宮市議会議長・PTA会長祝辞です。
送辞・答辞です。
感動・感謝・新たな決意にあふれた答辞でした。
式歌・飛び立とう 未来信じて!
一同起立して校歌斉唱
退場・拍手喝采
卒業おめでとうございます。3年間ありがとうございました。
新たなステージでのご活躍を祈ってます。
卒業式早朝
3月11日(火)、いよいよ今日は第78回卒業式です。
ご卒業おめでとうございます。
早朝,校内を巡回していると,あちこちに卒業生への思い,気配りが感じられました。
毎年,地域協議会の荒井様が玄関などに花を飾ってくれています。いつもありがとうございます!
桜の花で出迎えております!
在校生から卒業生への感謝を込めての言葉です。
そして,担任の先生からの心を込めたメッセージなどです。この週末,担任の先生方はあの手この手で個性を生かしたサプライズに必死でした。
随所に担任の先生の思いがこめられています。さあ,すばらしい式にしましょう!
明日は第78回卒業式
明日の3月11日(火)は、
令和6年度清原中学校第78回卒業式です。
保護者受付 9:00 保護者着席 9:35
卒業生入場 9:48 開 式 10:00
同窓会からの祝花が届きました。
多くの祝詞ありがとうございました。
*3学年の先生方からのメッセージ
卒業おめでとうございます。
卒業・美味ラスト給食
3月10日(月)、3年生にとって、清原中学校での最後の給食です。
11日(火)は第78回卒業式、ボリューム満点のヒレカツ、お祝いケーキや紅白すまし汁を味わいながら、 おいしくいただきました。(ほとんどの生徒がケーキを最後に食べていました。)
*3年間、栄養満点の給食をありがとうございました。
ごちそうさまでした。
3年生、ラスト給食。卒業おめでとうございます。
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組 お赤飯!
8組
9組 はいピース!
卒様式予行
3月10日(月)、同窓会入会式・表彰式後、卒業式予行を行いました。
式当日、1・2年生は歓送からの参加となりますが、在校生を代表して2年生が保護者席で参加しました。
どのクラスも朝の会で「予行は本番と同じ気持ちで行おう。義務教育でもっとも重要な式なので、大きな声で返事、堂々と証書を受け取りましょう。そして式歌・校歌もしっかり歌いましょう。」という指導を行い、厳粛な雰囲気で執り行いました。
本番と同じように入退場、式次第に従って全クラス卒業証書授与の呼名を行うなど、自分の動きを確認しました。
*明日の11日(火)は、第78回卒業式です。
当日の朝、最終呼名の練習等で更に完成度を高め、卒業する3年生はもちろんのこと、参列する保護者、先生方全員が「良い式だった。とても立派だった。」と、感動、感謝そして新たな決意にあふれた思い出に残る式になるように堂々とした姿を見せてほしいと思います。
レッドカーペットを入場する卒業生
敬礼
卒業証書授与
退場シーン
退場シーン
同窓会入会~3年表彰式
3月10日(月)、卒業式予行前に同窓会長様においでいただき同窓会入会式を実施しました。
同窓会長様から卒業生へのお祝いの言葉や激励、同窓会の意義等の説明を受け、同窓会年次委員の紹介と抱負を述べた後、新入会員の代表の挨拶がありました。皆、清原中生としての自信と誇り、そして同窓会や成人式への期待や未来に向けて、力強いコメントを述べるなど、いい顔で「正々堂々」としたとても立派な発表でした。
*県立入試後のホッとした表情を見せながらも、この後の卒業式予行への緊張感を持って式に臨んでいました。
同窓会長様にはお忙しい中、ご臨席賜りありがとうございました。
同窓会長挨拶
校長挨拶・司会進行
年次委員の挨拶
新代表委員挨拶
生徒司会で同窓会入会式が進みました。
素晴らし態度で臨むことができました。
*同窓会入会式後に3年表彰式を行いました。
教育委員会賞、皆勤賞(義務教育9年間・中学校3年間)、下野美術展、弓道優秀選手賞です。
*受賞された皆さん、おめでとうございます。2年生は体育館で式の様子を見守りました。3年生の立派な態度や雄姿が伝わり、1、2年生へのバトンが着実に引き継がれていました。
教育委員会賞・9年間皆勤賞
3年間皆勤賞
弓道優秀選手賞
下野美術展入賞
きよはら飛山まつり
3月8日(土)、飛山城史跡公園で第19回きよはら飛山まつりが開催されました。
*本校からのろし実演に剣道部,武者行列に男子バスケットボール部,そして吹奏楽部が宇都宮清陵高校生とボランティアとして参加しました。午後になり、急に寒くなりましたが、「清中サウンズ」で会場は盛り上がりました。
今後とも清原中学校は、「地域とともにある学校づくり」の具現化を目指して、地域のボランティア活動に積極的に参加していきたいと思います。
男子バスケットボールメンバー
セレモニー前、頑張ります。のろしの実演の様子です。
オープニングセレモニー頑張りました。
気合十分!
武者行列いざ出陣!武者行列の様子です。
勝どき、エイエイオッ~!
颯爽と登場!
勝どき、おっ!
吹奏楽部員
よく頑張りました。
会場を魅了しました。
心をこめて会場設営
3月7日(金)、3年生を精一杯きれいな環境の中で笑顔で送ろうと、午後は主に1年生は校内の美化活動、2年生は会場づくり(体育館内の掃除や椅子の水拭き、会場設営の準備)を学校をあげて行いました。
ところで、2日後は3月9日…3月9日というと「流れる季節の真ん中で~」とレミオロメンの名曲を思い出します。早いもので来週の月曜日は卒業式予行、同窓会入会式といよいよ第78回卒業式も間近になってきました。
コロナ禍を乗り越え、たくましく成長してきた3年生を気持ちよく予行に臨むことができるよう、真心こめて準備をしました。
てきぱきと率先的に動いていただき、ありがとうございました。
*10日(月)の予行後、11日(火)第78回卒業式本番に向けての最終準備もよろしくお願いします。
素早い動き
丁寧な作業が続きます。
ステージ担当、よく頑張りました。
フロアー担当、遅くまでありがとうございました。
レッドカーペット装着完了
保護者席完了
南側から入退場します。
卒業式の練習④・ラスト2給食
3月7日(金)、卒業式まであと4日、3年生が卒業式の練習④を実施しました。
*3月11日(火)は、第78回卒業式です。
10日(月)の予行・本番とほぼ同じく、全クラスが新ルートで入場後、卒業証書授与・呼名・式歌・校歌・退場まで全体を通して行いました。
3/11(火)、感動的な卒業式にするために「チーム清原」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備していきたいと思います。保護者の皆様も卒業までの中学校生活を見守っていただき、ご指導をよろしくお願いします。
返事、立ち振る舞いも良くなってきました。
式歌合唱・校歌斉唱
皆さんの手で感動に満ちた卒業式を作り上げてくれることを期待しています。
*本日は、3年8組のリクエスト給食でした。
抹茶揚げパン、めっちゃおいしかったです。
3-8の皆さん、ご協力ありがとうございました。。
●離任・退任式の通知をさくら連絡網にて発信しました。
離任・退任式:3月31日(月)
奉仕活動・エールを送りました。
3月6日(木)、3年生が3号棟(新校舎)の教室清掃や奉仕活動を行いました。
各学級の環境整備(掲示物や名前シール剥がし、机や椅子の足をきれい)特別教室、体育館の環境整備、窓のテープはがし等、担当場所に分かれて隅々まできれいに掃除しました。
「立つ鳥跡を濁さず」有終の美を飾ってください。
本日の奉仕作業で校内がとてもきれいになりました。
*3年生の皆さん、ありがとうございました。
⇒3月11日(火)の第78回卒業式まで残り5日です。残りの学校登校は、7日(金)・10日(月)・11日(火)のあと3日、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
よく頑張りました。3年間ありがとう。
*クラスの仲間に「頑張れ」のエールを送りました。
「GO ALL OUT」自分を信じて、FIGHT! 「チーム清原」みんなで応援しています。
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組
8組
9組
美味・ひな祭り献立・雪遊び
3月3日(月)、本日はひな祭りです。ひな祭りは女の子の健やかな成長を願い、邪気を払う行事です。
今日の給食はひな祭りにちなんだメニューでした。
*五目ちらしずし、さんまの梅煮、すまし汁、ゆで野菜、桃の杏仁ゼリー
彩りがとてもよく食べるのがもったいないくらいです。 とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
*3年生の給食は、4日・5日・7日・10日の残り4回となりました。
学校登校日もあと6日、清原中学校でのおいしい給食を味わってください。
*3月3日なので3年3組の皆さんに協力していただきました。
雪景色の「清原の杜」も格別です。
校舎も雪景色
*寒さに負けない清原っ子!笑顔で半袖で!
雪だるま作ります。
寒さなんか吹っ飛ばせ!
午後の授業も頑張ります。
初春の風物詩・松のこも外し
3月2日(日)、地域協議会,、PTAボランティア29名、生徒のボランティア37名が参加し、地域協議会主催の松のこも外し,花の苗植えが行われました。
*2047年の創立100周年に向け、この「清原の杜」の豊かな環境をしっかり残していきたいと思います。
第78回卒業式に備え、緑化委員の生徒で通路や体育館周辺のプランターの水やりを行います。地域協議会・PTAボランティアの皆様、生徒の皆さんお疲れ様でした。休日にもかかわらず、ご協力いただきありがとうございました。
作業の説明です。
花植えも順調です。
生徒の皆さん、ありがとうございました。
今日から3月・昨年の今頃は③?
3月1日(土)、早いもので【逃げる月】2月が終わり、今日から【去る月】3月が始まりました。
*さくら連絡網でもお知らせしましたが、3月の部活動終了時刻及び完全下校時刻は下記のとおりです。ご家庭において安全な下校にご指導・ご協力をよろしくお願いいたします。
【3月】
・部活動終了時刻 18:00
・完全下校時刻 18:15
*快挙、文部科学大臣賞受賞
⇒正門北側に横断幕を設置しました。美術部の皆さん、おめでとうございます。
ところで、12/1及び2/1の「昨年の今頃は?」に続き、新校舎増設の進捗状況を振り返ってみます。現在、3年生は、卒業をあと10日に控え、立派な学び舎【3号棟(新校舎)】で一日一日を大切に学校生活を送っています。
3年生286名
↑ ↑
令和5年度)
(3月1日撮影)
新校舎全景・南から
新校舎全景・東から
新校舎全景・北から
北側通路も建設中
完成した南側通路
卒業式の練習③
2月28日(金)、3年生が卒業式の練習③を実施しました。
(逃げる月)の2月も本日で終わり、明日から【去る月】の3月が始まります。「歳月は人を待たず」あっという間の3月、改めて月日の早さを実感しているところです。
⇒ 卒業まであと11日(学校登校はあと7日)となりました。(下記の再掲通知を参照)
*3月11日(火)は、第78回卒業式です。
3/11(火)、感動的な卒業式にするために「チーム清原」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備していきた
いと思います。保護者の皆様も卒業までの中学校生活を見守っていただき、ご指導をよろしくお願いします。
*会場座席の都合上、入退場コースを変更しました。体育館南側からの入退場となります。
礼がそろっているとかっこいい
返事、立ち振る舞いを意識することが大切
校歌・式歌にも力が入ります。
皆さんの手で感動に満ちた卒業式を作り上げてくれることを期待しています。
●3/11(火)1・2年生の登校時間について
11:45登校 ⇒ 12:10歓送
12:45 下校【片付け係の2年生は13:00下校】 ● 部活動なし
再掲・送信済み)2月3日(月)、標記の件についてお知らせします。希望にあふれ新しい一歩を踏み出されるお子様の晴れ姿をご覧になられ、門出を祝福してくださいますようご案内申し上げます。
*3月11日(火)第78回卒業式
清原の杜
※学校生活でしか味わえない感動に出会いながら「チーム清原」一丸となって成長してきました。
「校長室からこんにちは」第13号
2月28日(金)、「校長室からこんにちは」第13号を発行しました。
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
*快挙、文部科学大臣賞受賞
正門北側に横断幕を設置しました。美術部の皆さん、おめでとうございます。
*今年度も残り1か月、11日(火)は第78回卒業式、24日(月)は修了式です。
引き続き、学校スローガン「GO ALL OUT ~一生懸命はかっこいいい~」の下、
本校の目指す4つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」「挑戦する人」の実現を目指し、「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
さくら連絡網・下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
070228 校長室からこんにちは第13号ー.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
※令和6年度より
「たくましく未来を切り拓く生徒」と「挑戦する人」を追加しました。
1年保護者会を実施しました。
2月27日(木)、授業参観後、1年保護者会を実施しました。
校長・学年主任(学習内容定着度調査・生活のアンケート分析)の挨拶後、主に「修学旅行について(概要と旅行積み立て)」、総合的な学習の時間に学んでいる「宇都宮学」の発表、この1年間の学校学年行事を振り返るスライドをを視聴しました。
保護者の皆様には、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。今までのご支援ご協力、また本校における教育活動へのご理解に心より感謝申し上げます。
「正々堂々」頑張ってます。
代表生徒による「宇都宮学」発表
スライドプレゼン、よく頑張りました。
ご参加いただきありがとうございました。
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)