学校の様子

学校の様子

サプライズ!ケーキ

12月23日(水)

本校では,ここ数年後の生徒数増加に対応して,8月から年度末3月
(予定)までの期間,給食室の増築改修工事を行っています。
 保護者の皆様には,お弁当対応に関しては、大変世話になっております。
 本日はサプライズで,PTAからミニケーキが生徒に配られました。


 

 PTA役員の方々に、配付のお手伝いをしていただきました。
 会長からクラス代表生徒に手渡しです。
 
 PTA会長と教職員による熱いメッセージ!!
 
 
      びっくり、でも、ラッキー! 甘くて美味しい!

 ごちそうさまでした。そして、ありがとうございます

 4月、新給食室で調理されたおいしい給食が待ち遠しいですね。

1年生クリーン活動

〇12月2日(水)、5時間目に第2回クリーン活動を行いました。

校庭や校舎の裏にある落ち葉を竹ぼうきや熊手を使って集めました。
普段使い慣れていない生徒も多く,初めは手間取っていましたが,徐々に慣れ,たくさんの落ち葉を集めることができました。




技術棟の裏手には銀杏の木があり,たくさんの黄色い落ち葉がありました。
銀杏の香りがする中,熱心に落ち葉を集めました。
 
        before
 
        after
生徒たちの頑張りによって、たくさんあった落ち葉がなくなり、
きれいになりました。

第2学年クリーン活動

〇11月27日(金)、2学年2回目のクリーン活動を行いました。
秋のクリーン活動は毎年、校庭周辺の落ち葉掃きを行っています。
清原中の豊かな緑も、この季節は黄色に様変わりします。
 
いちょうの葉がたくさん落ちています。
掃いても掃いても取り切れないほどの量で、びっくりです!
 
正門の前の歩道もしっかりと掃きました。
竹ほうきの使い方も様になっています!
 
どのクラスも一生懸命作業に励んだお陰で、すっかり綺麗になりました。
全校生徒で、これからも清原中を美しく保っていきたいと思います。

校内駅伝大会

〇11月21日(土) 校内駅伝大会が開催されました。
例年は持久走大会ですが、今年度は密集を避けた駅伝大会となりました。

①朝早くから、保健体育委員が中心となって準備をしてくれました。
 青空の下で、立派な選手宣誓!でした。
 

②横断幕は美術部の制作です。
 

③各A・Bチームに分かれ女子、男子の順にスタート。 
 校庭を回り・・・
 
 体育館から池周辺を回り込み・・・・ チップロードに入ります・・
 
 チップロードを抜けたら石段の上から、バックネット裏に回り込みます。
 
 ぐるっと回って、また林道まで来ました。一直線のラストスパート!
 ここは最も苦しく、辛いところですが、がんばることができるのは、
 タスキをつなぐ仲間が待っているから・・・ 
 

④ゴールでは、さまざまな表情を見ることができました。
 
 
 最終走者を仲間が囲み、喜びを分かち合っています。
 運営に携わった生徒もテキパキと仕事をこなしていました。
 
 さわやかに、晴れやかに、タスキをつなぎ、
     粘り強く走り抜くことができました。


 ※結果は、校長だよりをごらんください。

1学年さつまいもの収穫

〇11月20日(金)、1年生の「総合的な学習の時間」に学校農園でのさつまいもの収穫を行いました。
生徒たちは夏の間も草むしりなどを行い,収穫を楽しみに待っていました。
まずは、じゃまな弦を取り除いてから掘っていきます。
 
一つ一つ、手で丁寧に掘っていきます。
堀り残しがないか、協力しながら芋を探しました。
 
こんなにたくさんの芋や、大きな芋を収穫することができました。
 

たくさんのさつまいもが収穫できましたね。
今年は給食室改修工事のため、学校給食にさつまいもが使用できません。
ご家庭で、美味しく調理して秋の味覚を味わってください。