学校の様子

学校の様子

立志記念スキー教室

2月15日(火)にハンターマウンテン塩原にて立志記念スキー教室を実施しました。スキー教室といっても本校ではスキーとスノーボードの選択可能。生徒たちはそれぞれ自分の興味のある方を選びました。

開校式の後は、それぞれレベルごとの班に分かれて講習開始。

午前中は麓で練習していた班も、午後にはリフトに乗って上から上手に滑るくらい成長していました。

  

  

  

宇都宮ではなかなか見られない白銀の世界に大はしゃぎで、生徒たちは

「楽しかった!」

「また行きたい!」

と大満足で帰ってきました。

この中から、将来のオリンピック選手が生まれるかもしれませんね。

 

 

立志式(2学年)

2月9日(水)に立志式が行われました。校長先生のあいさつ,栃木県知事からのメッセージ,PTAと宇都宮更生女性会様からの記念品贈呈の後,各クラスの代表が「立志の言葉」を発表しました。どの発表も,目標達成に向けてどのように努力していくかが明確に述べられていて,強い決意を感じられるすばらしいものでした。大人の階段を登り始めた皆さん,夢に向かって粘り強く前進してください。先生方は全力でサポートします。

地域未来会議

〇12月15日(水)

生徒会役員と清原地域振興協議会環境保全特別委員会,清原中学校地域協議会の方々,地域未来会議を行いました。

3つのグループに分かれ,「環境保全」「自然環境保護」「リサイクル」について話し合いをしました。

  

①環境保全グループ

 ・LRT開発による環境への影響について

・ごみの不法投棄について

・環境保全について自分たちができること など

 ②自然環境保護チーム

 ・地域発展による自然への影響について

・蛍を増やす活動について

・自然だけでなく,生き物にも目を当てること

 ③リサイクルチーム

 ・学校で行っているリサイクルについて

・プラスチック製品や資源化できる紙などのごみの分別について

・家庭でできるリサイクルについて

 どのグループも自分たちができることや改善しなくてはいけないことなど,多くのことを話題にあげ,大変盛り上がりました。自分たちだけでなく,地域の方々と話し合いをすることで,考えをより深めることができました。

  

第2学年クリーン活動(落ち葉掃き)

〇12月3日(金)6校時に,2年生による落ち葉掃きを行いました。

前半クラスと後半クラスに分かれて各20分ずつの活動となりました。

短時間の活動でしたが,どのクラスも時間いっぱい熱心に行い,校庭や林道,自転車置き場周辺をきれいにすることができました。

 

 

 

 

 

さつまいも収穫

〇11月15日(月)と17日(水)1年生の「総合的な学習の時間」に

学校農園でのさつまいもの収穫を行いました。

 

一つ一つ、手で丁寧に掘っていきます。そして袋に詰めていきます。

  

 堀り残しがないか、協力しながら芋を探しました。順調に収穫できています。

 

 生徒たちは夏の間も草むしりなどを行い、収穫を楽しみに待っていました。

 こんなにたくさんの芋や、大きな芋を収穫することができました。

  

たくさんのさつまいもが収穫できましたね♩


今年は大学芋として給食で調理され、美味しくいただきました