文字
背景
行間
学校の様子
5/18(水)清原中学校地域協議会が開催されました
宇都宮市では各小中学校に学校代表・PTA代表・地域諸団体代表等によって構成される「魅力ある学校づくり地域協議会」を設置し、地域の教育力を生かして、学校教育の充実を図る取組や家庭教育力向上のための事業等を実施し、学校・保護者・地域が一体となって、地域に根ざした活力ある学校づくりを推進することにより、未来を拓くたくましい宮っ子の育成を目指しています。
本校の清原中学校地域協議会も5月18日(水)19:00から総会並びに本年度第1回運営委員会が開催されました。
長年、本会会長として尽力されてきた阿久津安敬様に代わり、前PTA会長の遠藤裕美様が新会長に選出されました。
また、本年度もクリーン活動、梅ジャムつくり、ブルーベリージャムつくり、青色防犯パトロール巡回指導、地域未来塾開催、松のこも巻き等々の活動の実施が確認されました。今後も清原地区の子どもたちの健全育成のため一致団結して活動に尽力することを確認し散会となりました。
いじめ根絶集会が行われました
本市ではすべての小中学校で年に2回「いじめゼロ強調月間」を設定することになってます。本校でも5月と9月に設定しています。月間中はアンケートの実施、いじめを扱った道徳などの取組を行っています。また本日5月18日は生徒会主催の「いじめ根絶集会」が行われました。以下その様子をお知らせします。
1 いじめ根絶宣言
①私たちは、いじめをしません。②私たちは、いじめに負けません。
③私たちは、いじめを見逃しません。
④私たちは、いじめのない、明るい未来を創り
ます。
2 各クラスのいじめスローガン発表
3 学年委員長の話
最後に校長先生から以下のような話がありました。
「・いじめは絶対に許されない行為・すべての生徒に安心して学校生活を送ってもらいたい・各学級で話し合われたスローガンには生徒の皆さんのいじめ根絶を願う切実な思いが込められている。これを全面的に認め、いじめ根絶に向けた皆さんの考え、行動を応援します。・先生方は生徒たちの思いが込められた、このスローガンを重く受けとめ、生徒たちをしっかりサポートしてほしい・すべての皆さんが、安心して生活できる清原中をみんなで作っていきましょう。」
「いじめ」は,時として人の命を奪う卑劣な行為です。いじめられた子どもが,自ら命を絶つという最悪の結末が,これまで何度報じられてきたでしょう…。人間社会から「いじめ」を追放することができない以上「いじめ」に負けない強さを育てつつ,子どもを取り巻くすべての大人が,それぞれの立場でやるべきことをきちんとやり,その上で協力しあうことが何より大切だと思います。
今後とも「いじめ根絶」を目指して、全校を挙げて、全力で取り組んでいきたいと思います。
新体力テストが実施されました
本日5月10日(火)「新体力テスト」が実施されました。「新体力テスト」とは、文部科学省が国民の体力・運動能力の現状を明らかにするとともに、体育・スポーツの指導と行政上の基礎資料を得ることを目的に、毎年実施している調査です。テスト項目は年齢区分により異なっています。中学生は握力・上体起こし・長座体前屈・反復横飛び・50m走・立ち幅とび・ハンドボール投げ・持久走(又は20mシャトルラン)となっています。
第3学年朝会
〇4月20日(水)体育館にて第3学年の学年朝会を行いました。
各クラスの学級委員が新学期の目標を発表しました。
1組「受験は団体戦という言葉のもと,協力できるクラスにしていきたいと思います。」
「みんなが仲良く楽しめるクラスにしたいので,楽しい思い出が作れるよう精いっぱい頑張ろうと思います。」
2組「中学校最後の1年,みんなが楽しめる学級にしたいです。そのために,自分の仕事に精いっぱい取組み,悔いの
ないように頑張っていきたい。」
「2組のみんなが楽しく協力できるクラスにしたいです。そのために,学級委員としての自覚をもち,しっかり行
動していきたいです。」
3組「明るくユーモアのある話やすいクラスを目指し,様々なことを率先していきたいです。」
「栄志咲爽としたクラスを目指し,悪いところは直し,良いところは伸ばしていきたいです。」
4組「2年ぶりの学級委員ですが,初心に帰り精いっぱい務めあげてい行く所存です。よろしくお願いします。」
「学級委員として,やるときはやる。楽しむときは存分に楽しめるメリハリのあるクラスになるように精いっぱい
頑張ります。よろしくお願いします。
5組「サンシャイン・団結し,常に全力・中の良い明るく楽しい5組の目標のもと,一年間全力で輝いていきたい。」
「初学級委員ですが,協力して頑張っていきたいです。」
6組「メリハリがあり活動力のある3年6組を先導できるよう頑張ります。」
「ほかの人の仕事をサポートしたり,2分前着席の呼びかけをするなど,自分で進んで動くことを意識したいで
す。」
7組「卒業した時によかったと思えるように,お互いに助け合えるクラスにしたいです。」
「受験や学校行事など,何事にも全力で取り組めるクラスにしたいです。」
8組「中学校サイトの1年間によい思い出が残せるように全力で頑張ります」
「自分ができることを精いっぱいやり,クラスを明るく元気な活気のあるクラスにしていきたいです。」
新たな決意を胸に,中学校生活最後の1年,頑張っていきましょう。
2学年学年朝会
〇4月20日
2学年学年朝会を行いました。
学級委員長の自己紹介と,どの様なクラスにしていきたいかを発表してもらいました。
全員がクラスのことを考え,前向きな発言が多かったです。
最後に,運動会の学級カラーを発表しました。運動会まで約1ヵ月です。
各クラスの絆を深め,運動会に臨みたいと思います。
この1年間がとても楽しみになりました。
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)