文字
背景
行間
学校の様子
避難者初期支援会議を実施しました。
7月14日(金)、緊急時の避難者初期支援会議を行いました。宇都宮市では「学校への避難者初期支援ガイドライン」を踏まえ、地域住民が学校に避難してきた場合の受入れ手順など初期支援に関し「避難者初期支援マニュアル」を策定、随時改訂し、本マニュアルに沿って対応することとしています。
教育の現場だけでなく、宇都宮市民の安全のために、学校・地区市民センター・行政・地域住民が集まり、台風や地震などの天災が起こった時、「避難者初期支援マニュアル」に基づいて、適切に対応できるよう会議を行いました。
*その後、体育館に移動し、緊急時の物資や避難場所、諸室レイアウトの配置等の確認を行いました。
→ 9月30日(土)は清原地区防災訓練を実施します。
本校では本年度の学校の重点目標の一つとして「自らの命を守り抜くための危機予測・回避能力の育成」を掲げています。今後も交通安全・生活安全・防災教育を様々な場面で進めていきたいと思います。
マニュアルの確認
動線・物資の点検
オープンスクール2日目
7月14日(金)、昨日に引き続き、普段の生徒の様子や教育活動全般をご覧いただくことを目的にオープンスクール(学校公開)を実施しました。今後とも「チーム清原」教職員一丸となって,子どもたちの笑顔や元気がより一層増えるよう、充実した教育活動の推進にご協力よろしくお願いします。
*本日は93名の保護者の方々の来校がありました。お忙しい中、ありがとうございました。
授業に集中
教師の話をしっかり聞く事が大切
2年生はプレゼンでした。
オープンスクール実施中
7月13日(木)、本日と明日の2日間(8:15~16:00)、普段の生徒の様子や教育活動全般をご覧いただくことを目的にオープンスクール(学校公開)を実施します。各クラスの授業内容については、さくら連絡網にてお知らせしました。ご都合のつく時間にご参観いただければ幸いです。
*本日は84名の保護者の方々の来校がありました。お忙しい中、ありがとうございました。
参観の様子
しっかり学んでます。
特集「清原菜園」
7月6日(木)、「清原菜園」を特集しました。6/28・7/5・7/12のホームページにも活動の様子がアップされておりますのでご覧ください。
*各クラス、何の苗を植えたのかも分かりました。
3学年 表彰朝会
7月12日(水)今朝の学年朝会で3学年は学年表彰式を行いました。
★『自主学習・ベストノート賞』
3学年の受賞者は・・
〔1組〕川元 佑介さん 〔2組〕山中 泰史さん 〔3組〕坂本 蘭香さん 〔4組〕石川 汐恩さん
〔5組〕水原 舞耶さん 〔6組〕告野 瑠美奈さん 〔7組〕青柳 明里さん 以上の7名です。
学習委員長の品川さんから,表彰状を受け取りました。みなさん、おめでとうございます。
受賞メンバーの自主学習ノートは,内容も充実し丁寧な積み重ねができているものばかりです。友達の勉強法も参考にして,自分の効果的な学習方法を見つけていきましょう。
★『修学旅行俳句コンクール』の優秀作品賞
最優秀作品賞は・・6組の 塚越 あかりさん です!
※受賞作品 ~ 見上げると 千本鳥居 夏来る ~
優秀作品賞は・・
〔1組〕川上 里奈さん,熊本 佳奈さん,平田 蓮さん,ファン トァン キェットさん
〔2組〕綱川 琉斗さん,永山 理恋さん,眞榮城 真里奈さん,宮寺 華凛さん
〔3組〕阿部 心春さん,伊藤 紗良さん,猪瀬 優斗さん,倉田 汐凪さん
〔4組〕大根田 庸太さん,関 光志さん,藤原 帆春奏さん,真下 蒼生さん
〔5組〕青木 凌駕さん,栗原 一静さん,檜山 蒼依さん,山口 由真さん
〔6組〕赤尾 優那さん,斎藤 和珠さん,菅谷 大椰さん
〔7組〕石野 瑛美さん,岩本 向葵さん,櫻井 和佳さん,宮原 優佳さん
修学旅行の思い出がよみがえる素晴らしい俳句ばかりでした。みなさん、おめでとうございます。
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)