文字
背景
行間
学校の様子
美味・七夕献立
7月6日(木)、今日は一日早いですが、七夕給食です。
・七夕は「笹の節句」といわれ、この日にはそうめんを食べる風習があります。そうめんは、天の川にたとえられ、織姫のおる糸に見立てて、裁縫の上達を願うという意味もあります。
【七夕献立】
五目ちらし寿司、七夕汁、七夕星のゼリー、牛乳
栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。
ごちそうさまでした!
清原菜園、順調です。
7月5日(水)、1年生が清原農園に肥料や培養土を混ぜる作業を行いました。
来週は、いよいよオクラ,サツマイモ,ミニトマト,枝豆,アロエ,キュウリ,メロンなどの苗を各クラス2品目を植えていく作業に入ります。
*1年生の皆さん、暑い中ありがとうございました。
雑草をとります
土を耕します。
培養土です。
肥料を混ぜます。
表彰朝会を行いました。
7月5日(水)、過日行われました宇河総体大会を中心に表彰朝会を行いました。
*宇河総体大会の様子は、「校長室からこんにちは4号」及びホームページ【熱戦、宇河総体大会①~⑰、剣道大会】アップ済みですのでご確認いただければ幸いです。
表彰後、受賞した生徒やチーム、そして惜敗した3年生の頑張りを拍手で称えました。
*明後日からの県総体大会、「最後まであきらめないで全力でプレーする「チーム清原」一丸となった快進撃、活躍を楽しみにしています。」と激励の言葉がありました。
おめでとう
おめでとう
おめでとう
おめでとうございます。
更なる高みを目指して。
7月4日(火)、空模様が怪しい中、陸上競技部員が素早く室内に移動、トレーニングを始めました。
先日の真夏日に行われた通信陸上では全国大会出場を決めるなど、日々鍛錬を怠らない姿勢やチーム力、メリハリのある質の高いトレーニングはさすがの一言です。
*24日(月)25日(火)の県総体大会での全力プレー、パフォーマンス、自己ベストの更新、活躍を大いに期待しています。
筋力アップ!
スピードと体幹!
継続は力なり!
肝はストレッチ!
自己ベスト目指してFIGHT!
PC入力コンクールに挑戦
7月4日(火)、パソコン部員が6/26~30にかけて、第23回毎日パソコン入力コンクールに参加しました。
目的は、正しい指使いを身に付けて、PC、タブレットをツールとして活用することです。
*参加者全員に実力を証明する資格も認定されるとのこと、コンクールの上位入賞なるか、ランキング上位者は出るのか、来週に発表される結果が楽しみです。
真剣です。
素早いタイピング!
気合い十分!
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)