学校の様子

学校の様子

給食・食事 美味・冬至献立

 12月22日(金)、今年の給食もラスト2、本日の給食は「冬至献立」です。
天丼(かきあげ・かぼちゃ)、塩こんぶ和え、いもこん鍋汁

【料理一口メモ「冬至」】
 今日は冬至です。冬至は「一陽来復」とも呼ばれます。昔から冬至の日には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る風習があります。かぼちゃは冬の野菜ではなく、本来は夏の野菜です。栄養価が高く、冬まで保存がきくことから、昔の人は寒い冬を健康に過ごせるようにという願いを込めていたようです。ゆず湯に入るのも、体を芯から温めるための知恵です。
*冬至献立も栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、25日(月)の今年のラスト給食も健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。

ごちそうさまでした。

笑う Let's Word search!

 12月21日(木)、ALTの先生がクリスマスに関する英語教材「Word search」で授業を行いました。
1年4組の生徒がクロスワードに隠された英単語にチャレンジしました。
   
  
     
  

メリークリスマス!

お知らせ 広報きよはらを発行しました。

   12月21日(木)、広報きよはら第141号【祝 創立75周年記念ー特別号ー】を発行しました。
 配付された広報きよはらをご覧ください。
*PTA広報委員会の皆様には、誌面のレイアウト等作成にご尽力いただきありがとうございました。
  

R5.10.21(土)思い出に残る一日となりました。

素敵な笑顔ですね。

全力を出し切りました。

NEW クリーン活動(2年生)

 12月20日(水)、昨日の寒さが和らぐ中、2年生と地域協議会の方々が校内クリーン活動を実施しました。
清原の杜や校舎西側道路沿いを中心に落ち葉掃きを行いました。日々、主体的な行動が見られ、より頼もしさ感じる2年生、箒や熊手を器用に使い手際よくせっせと集め、袋に入れた落ち葉をゴミステーションへ運びました。
*2年生の皆さん、ありがとうございました。アットランダムに活動の様子を紹介します。
    
地域協議会の皆さん、ありがとうございました。

クリーン活動頑張りましょう。

合格ご苦労様でした!! 
 
 
 
  

NEW 私立入試事前指導を行いました。

 12月20日(水)5校時、年明けの私立入試の事前指導を実施しました。
 進路指導主事の先生から入試に向けて、受験生の心得「人事を尽くして天命を待つ」の事前指導資料を使って、入試前日や当日の諸注意等の話がありました。
1:勉強の対策    2:持ち物の準備、身だしなみの大切さ 3:心の準備、トラブルへの対応と予防
 自分が受ける学校までの時間や交通手段等のシミュレーションを想定して、資料に記入しました。また、新型コロナ
ウイルス感染症・インフルエンザ等に関する受験対応についても確認しました。
 3年生の皆さん、この冬休みに、今一度今日の事前指導で連絡のあったことを確認しておきましょう。そして、入試前日は早めに寝て、当日は早めに起き、余裕をもって行動できるようにしてください。
*しかるべき準備をしっかり行い、ベストを尽くしてください。がんばれ3年生!
   
進路指導主事の話
      
       


話を聞く態度が身に付いています。