文字
背景
行間
アルバム
6年生調理実習
5月7日,6年生が家庭科の調理実習で,野菜炒めを作りました。
安全に気を付けながら,おいしい野菜炒めができるよう,集中して調理していました。
野菜を焦がさずに火を通していて見た目もよく,味付けも野菜のうまみを引き立てていて,おいしい野菜炒めでした。
手先が器用で,野菜の切り方が特に上手な児童がいました。
6年生に感謝
4月中,1年教室で,6年生が登校してきた1年生の手助けをしてくれました。
6年生,ありがとう。1年生は,6年生の姿を覚えていて,きっと自分たちが6年生になったとき同じように下級生を助けてくれると思います。
授業参観・学級懇談会・PTA総会・専門部会
4月24日(水),5時間目に授業参観を行いました。進級したお子様の様子は,いかがだったでしょうか。
学級懇談会では,今年度の学年目標等,お話をさせていただきました。5年生は,この時間に冒険活動教室の事前説明会を開催しました。
PTA総会・専門部会でも,多数ご参加いただき,ありがとうございました。
子供たちの10年・20年先を見据えて,社会に出たときに一人一人が自分の足で歩いていけるよう,今後も学校と保護者の皆様と力を合わせて取り組んでいきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いします。
【授業参観の様子】
【PTA総会の様子】
【専門部会の様子】
3年音楽「録音準備」
4月24日(水)1時間目に,3年生が,タブレットにボイスレコーダーをインストールする仕方をICT支援員さんに教えていただきました。今後,大人数で合唱しても,タブレットを前に置いて操作すれば,自分の声が録音されます。
4年生音楽「琴の体験」
4月22日(火)4時間目,4年1組が音楽の時間に,琴の体験をしました。
周りの友達が,弦の番号で歌ってあげたり,「ここだよ。」と優しく弦の場所を教えてくれたりしたので,全員が「さくら」を演奏することができました。
初めて触れる琴に,どきどきしながらも,1回弾くと自信がつき,もっとやりたいと言って時間いっぱい体験しようとする姿が見られました。
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)