最近のトピック

アルバム

6年生体育

 5時間に、校庭で、6年生がソフトボール投げをしていました。本校では、昨年度から投力アップを図っています。

    

担任の先生の服装が、上から下まで「赤」でした。運動会で、赤組に入る先生です。今から、運動会を盛り上げています!!

種苗植え

 5月8日(木)、爽やかで過ごしやすい日です。

 4時間目、校庭では生活科や理科の時間に、2~4年生が種苗を植えていました。

【2年生】野菜の苗植え(各自が育てたい野菜の苗を家から持ってきました。「私のトマトはオレンジ色なんだよ。」「僕はオクラが好きじゃないけれど、お父さんが好きだから育てるんだ。」等、苗植えを通して、たくさんコミュニケーションも図りました。)

   

【3年生】ホウセンカの種まき(実は10日前に種を蒔いたのですが、芽が出てこなくて心配しています。)

     

【4年生】ひょうたん・ゴーヤの種まき(ポットに土を入れて育て、少し大きくなったら植え替えます。)

     

1年生5時間授業開始

 今日から1年生は、5時間授業が始まりました。5時間は長かったかきいたところ、「楽しかった。」「休み時間が面白かった。」と言って、笑顔で校舎を出ました。

 昇降口前で、2年生と下校班を作って、帰りました。

  

      

聴力検査

 聴力検査実施中です。昨日は3・5年生、本日は1・2年生とひがし学級が実施します。児童は、「緊張する。」と言っていましたが、終わると楽しそうでした。

     

5年生体育

 5月になりました。

 清東小では、運動会のスローガン作りや赤白のチーム分けが始まっています。 

 

 本日4時間目には、5年生が校庭で短距離走の練習をしていました。

 運動会では、教員も赤白に分かれますが、写真に写っている担任は、赤組です。今から赤一色の服を着て、運動会を盛り上げています。

     

視力検査

 4月17日~25日、視力検査を学年ごとに実施しています。今日は、1年生の検査日でした。検査の仕方についてよく話を聞き、順番がくるまで廊下で静かに待っていました。

生活科「ようこそ1年生の会」

 4月24日(木)、1・2年生の生活科の授業で「ようこそ1年生の会」が開かれました。2年生は、1年生に学校生活の楽しさを伝え、仲良くなることを目標に、この日まで準備を続けてきました。当日は、2年生がリーダーとなり、会の進行をしたり、ヘビ鬼や学校案内をしたりしました。元気いっぱい、笑顔いっぱい、それでいて穏やかで優しい時間を共有できました。

        

 

  

  

  

  

  

  

   

   ~2年生、ありがとうハート

第1回PTA運営委員会開催

 4月23日(水)18時より、第1回PTA運営委員会が会議室で開催されました。

 今年度はPTA改革実施1年目の年。各部が廃止されて、運営委員会に集まる人数も少なくなりましたが、活発に意見が出され和やかに進行しました。今後、PTA活動はボランティア制になり、「できる人が、できる時に、できることを」を目標に活動していきますが、ぜひ気軽にご参加いただき、子供たちのためにご協力くださいますよう、よろしくお願いします。

      

      

第1回授業参観・学級懇談会

 4月23日(水)、今年度第1回目の授業参観・学級懇談会を実施しました。

 今回は、放課後にPTA総会を行わないことや1年生が4時間授業であることから、授業参観を2時間目、学級懇談会を業間の時間に行いました。

 雨で足元の悪い中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。

 お子様の学校での様子は、いかがだったでしょうか。ぜひ、ご家庭で話題にしていただき、お子様へ言葉かけをお願いいたします。

【授業参観の様子】(1年生)

     

(2年生)

     

(3年生)

     

(4年生)

     

(5年生)

     

(6年生)

     

【学級懇談会の様子】

      

      

歯科検診

 4月21日(月)、校医の田沼先生にお越しいただき、全学年で歯科検診を実施しました。

 自分の順番が来るまで、静かに待ちました。

     

↓待時間に読み聞かせをしていました。