日誌

思い出のアルバム

お知らせ 県民の日給食 地産地消強化週間の始まり

今日の給食は、県民の日給食でした。

今週いっぱい実施される、地産地消強化週間の始まりです。

今日の献立は、上の表のとおりですが、みそ汁の味噌も地元産の味噌を使っています。

栃木県は、かんぴょうやニラの生産量が多いことは知られていますが、実は、もやしも全国1位です。

子供たちもおいしく食べられました。

かんぴょう分かりますか?

おなじみ?県民の日ゼリー。

余談ですが、「とちまるくん」は栃木県の公式キャラクター、「るりちゃん」は栃木県民の日のキャラクターです。

「とちまるくん」は、全国スポレク祭の時にできたマスコットキャラクターで、そのまま県のマスコットに格上げされました。「るりちゃん」の方が歴史は長いです。

そういえば、スポレク祭の時に、マスコット選考の第1次選考は、私も関わりました。この1次選考で20点くらいに絞り込み、その後、投票により決まったと記憶しています。

選考基準の一つに「着ぐるみにできるデザインであること」というようなことがありました。

 

 

お知らせ 放課後子供クラブで生花

昨日の放課後子供クラブは5・6年生対象でした。

地域の方の教えを受けながら、花々を生け、職員員玄関や来賓玄関に飾りました。

花の種類も多い時期ですが、この時期の主役は、やはり紫陽花でしょうか。

綺麗に生けることができ、学校の顔である玄関が彩り豊かになりました。

花丸 第1回学校園あいさつ運動

第1回目の地域学校園での「あいさつ運動」でした。

朝早くから清原中学校の生徒の皆さんが来校し、児童と一緒になって「あいさつ運動」を行いました。

みんな大きな声が出ていて、朝から元気がもらえました。

中学生の皆さんも、朝早くから応援ありがとうございまし!。また、2回目もよろしくお願いします。

了解 プールの点検・確認

本日の職員会議後に、体育主任の先生を中心に、先生方でプールの安全点検の方法や、入り方などについて確認をしました。

プール開きは来週です。プールの授業がいよいよ始まります。

事故を無くすためにも、必要な確認でした。安全に授業を進めていきたいと思います。

プールに水が入りました

水質検査の説明です。

排水口の場所を説明しています