日誌

思い出のアルバム

キラキラ 校内美化活動

19日の朝、校内美化活動を行いました。

予定では17日火曜日の昼休みでしたが、急に暑くなってしまいましたので、急遽、朝の実施に変更となりました。

実施時間も短くはなりましたが、限られた時間の中で、子供たちは一生懸命草とりを中心に活動しました。

花丸 カルビー工場見学

17日(火)、3年生はカルビー工場見学に行きました。

昨年度も行きましたが、本校からは歩いて行けるというのがいいですね。

カルビーの工場も市内にいくつかありますが、見学をさせてもらえるのは、清原工業団地のカルビーさんだけとのこと。

楽しみながらも、工場の仕組みについて学ぶことができました。

お話を聞きながら、メモを取るのも少しずつ慣れてきました。

お知らせ 昇降口 梁だし部分の洗浄

昇降口の梁だし部分には、学校名が付いているのですが、長年たまった黒い雨だれの汚れが付いていました。

学校の正面でもあるので、汚れていると見栄えがしないため、昨日、機動班に高圧洗浄機で洗浄してもらいました。

すると、とても綺麗になり、雰囲気もよくなりました。

機動班には、併せて1階の梁や窓、たたきなども洗浄していただきました。

きれいになるのは気持ちいいですね。暑い中、本当にありがとうございました。

こんな汚れがあり、ちょっと不気味な雰囲気を醸し出していました。

洗浄中。併せて、届く範囲の窓の掃除もしてくれました。

すっかりきれいになりました。

音楽 音楽朝会

今日は「音楽朝会」でした。

6月は県民の日があるため、「県民の歌」と「宇都宮市民の歌」を歌います。

最初に宇都宮市民の歌を歌ってから、簡単なクイズコーナーがありました。

そして、今年は、「とちまるくん」がサプライズで登場!みんなの輪の中に入り、一緒に県民の歌を歌いました。

その後、児童は、とちまるくんとタッチをしながら体育館を退場しました。

音楽朝会が、楽しく和やかな会になりました。とちまるくん、来てくれてありがとう!

キラキラ 教育実習生研究授業

5月26日から、約1か月の予定で本校に来ている教育実習生の研究授業あありました。

大学の担当の先生もお見えになっていたので、緊張していたのも伝わってきましたが、落ち着いた雰囲気で授業を進めることができました。

教科は算数の授業でした。実習生も残すところあと数日。子供たちともよい思い出を作ってほしいと思います。