日誌

思い出のアルバム

ご飯とお味噌汁(5-2)

今日は,5-2が調理実習を行いました。

家庭科室に入ると良い出汁の香りがします。煮干しや鰹節からしっかりと出汁から取り,豆腐やわかめ,ホウレン草などそれぞれで工夫して調理していました。

   

  

「うちに帰ったら,もう一度作ってみたい」「冬休みにゆっくりお味噌汁を作りたい」と言った声が聞かれました。

献立を工夫して(6-1)

今日は,6-1が感染症対策を十分に取った上で,調理実習を行いました。

この日までに,一人一人栄養のバランスや色どり,味付けなどを考えてメニューを考えてきました。そして,今日は自分のメニューを自分だけで作りました。

  

  

さすが6年生です。手際よく準備,調理,片付けを行い,美味しく試食していました。

きっと冬休みには,家族に振舞ってくれることと思います。

学習内容定着度調査(6年生)

今日は,6年生が1時間目から5時間目まで,学習内容定着度調査を行い,みんな集中して取り組んでいました。

 

1日かけて国語・算数・理科・社会の今年1年の定着度をはかるため,終了したときにはさすがに疲れたようでした。

定着が十分でない内容については,今後復習していきたいと思います。

清原学校園での授業研究(5-2)

今日は,清原地区学校園で外国語を研究している先生が各学校から集まり,5-2の授業を参観しました。

授業では,半田先生とアンドリュー先生がやり取りしながら,子どもたちは自分の行ってみたい国の紹介をタブレットを使って行うために,一生懸命取り組んでいました。

 

  

その後は,学校園として外国語の指導について研修を深めていました。

 

 

朝の読み聞かせ

今日は,今年最後の読み聞かせが朝の時間にありました。

  

 

この時期に合ったサンタやクリスマス,冬にまつわるお話が多く,季節を感じながら読み聞かせを楽しんでいました。

図書ボランティアの皆様,今年もお世話になりました。