日々の出来事

新規日誌1

エアコン点検が行われました

 昨日(18日)はエアコン室外機の点検が行われました。小雨が降る中での作業,ありがとうございました。
 エアコンのフィルタ清掃は,すでに業者により実施していますが,今回の点検終了により,エアコンの使用を開始します。これからの暑い夏の日は冷房を入れて,熱中症の防止に努めていきたいと思います。

       
       

0

タブレットを利用しての授業(1年理科)

 今日の1,3,5校時の1年理科「花のつくり」は,タブレットを利用しての授業でした。途中で確認のテストをタブレット上で行いました。得点が自動的に計算され,生徒はすぐに自分の成果を確認していました。教師も,出題に対する正誤の傾向を把握することができます。
 一方,タブレットを使用する上で,保管庫からの出し入れに時間がかかる,文字の入力の手間に個人差がある等の課題が挙がっています。一つ一つ改善させていきたいと思います。

     【3校時 1年4組にて】
       
       
       
       

0

毎日,おいしい給食をいただいています

 給食では,週に1回パンまたは麺(他の日はご飯)が出ます。今日はチーズパンが出ました。他にも焼きそば,スープと,栄養・カロリー・分量・彩等を考えて作っていただいています。今日もおいしくいただきました。
 14日(金)の給食は『宮っ子ランチ』メニューでした。春が旬のアスパラガスやトマトをはじめ,野菜がふんだんに入ったおかずやみそ汁はとてもおいしかったです。

         14日(金)            18日(火)
       


      麦入りご飯               チーズパン

      牛乳                  牛乳

      ぶた肉と宮野菜いため          五目焼きそば

      かんぴょうのごま酢あえ         トックスープ

      春野菜みそ汁              びわゼリー
      ミルクプリンいちごソース

0

宇河地区春季大会が終了しました

 15日(土)に,ソフトテニス男女の個人戦,バレーボール男女の順位決定戦がありました。ソフトテニス部は,男子が団体戦に続いて個人戦でも優勝し,女子も団体戦・個人戦ともに3位となり県大会出場を果たしました。バレーボール部は惜しくも県大会出場を逃しましたが,夏の総体につながる試合ができました。引き続き,運動部も文化部も目標の達成に向けてがんばります。

   ◇ソフトテニス男子 個人戦 優勝 県出場 
                 ベスト32 県出場
   ◇ソフトテニス女子 個人戦 3位 県出場
   ◇バレーボール男子 順位決定戦 対 上河内中 2-0 勝
                   対 清原中 0-2 負  8位
   ◇バレーボール女子 順位決定戦 対 陽北中 0-2 負  ベスト16

       
       
       
       

0

総合的な学習の時間でタブレットを使用(1年生)

本日6校時に1年生の総合的な学習の時間でタブレットを利用した授業を行いました。「宇都宮ってどんな街?」「宇都宮の歴史」について学習を進めました。次回,タブレットの機能を利用して復習シートに答えたり,調べてみたい内容についてのアンケートをとったりします。

       
       
       
       
       

0

魅力ある学校づくり地域協議会がありました

 13日(木)午後6時から本校会議室において,令和3年度 第1回魅力ある学校づくり地域協議会が行われました。菅原一浩会長様,本校校長あいさつの後,校長から今年度の学校経営方針について,副校長から今年度の取組の概要,学校評価アンケート等について説明をしました。後半は,委員お一人ずつから貴重なご指摘やご意見をいただきました。今日からの学校教育に生かしていきたいと思います。


       
0

専門委員会が行われました

 今日の放課後,生徒会専門委員会がありました。4月に続いて2回目です。各委員会の計画に沿って行われました。

       ◇体育委員会
        ・運動会テーマ・イラストの決定
        ・運動会係分担決め
          運動会 6月26日(土)実施予定です。
       ◇保健委員会
        ・むし歯予防,熱中症予防啓発ポスターについて
        ・感染症予防に関する呼びかけ(6月)の検討

       
          体育委員会           保健委員会

0

タブレットを使用した授業を行いました

 今年度から導入されたタブレットですが,生徒一人1台の利用に向けて準備を進めてきました。教員も,研修や教材研究等の準備を進めており,各教科で使用が始まっています。その中で,本日6校時に2年3組家庭科の授業で使用しました。今後,試行錯誤しながらより良い授業となるよう,研究・研修を重ねていきたいと思います。

       
       
       

       
       
0

眼科検診がありました

 本日9時から全クラスで眼科検診が行われました。この4月から身体計測,歯科検診,心臓検診(1年生のみ),尿検査の定期健康診断が予定通り進められています。この後,6月に内科検診,耳鼻科検診と続きます。

       

0

ダオドゥ先生の掲示板

「Lets Enjoy ENGLISH」 
ALT ダオドゥ先生は,生徒の皆さんに英語に親しんでもらおうと,掲示板を利用して情報を発信しています。その掲示板の前で,生徒と先生との会話が聞こえてきました。

  なぞなぞ
    Daodu    --- How many months of the year have 28 days?
    student1 --- February.
    student2 --- 1 month.
    student3 --- 12 months.
    Daodu    --- That's  correct. It's 12 months.
     Daodu    --- Where can I find 6 trees in Japan?
    student1 --- Kawachi.
     student2 --- Roppongi 六本木.
     Daodu    --- That's right.


       
       

0

生徒集会(いじめゼロ集会)を行いました

 今朝の生徒集会で,いじめゼロ集会が行われました。生徒指導主事の話の後,生活委員から各クラスの「いじめゼロ宣言」を発表しました。最後に各自の「いじめゼロ宣言」を考え,この河内中からいじめを出さないことを全員が誓いました。

【生徒指導主事の話】
  
【生活委員による発表】
  
    1年1組          1年2組          1年3組
  
    1年4組          2年1組          2年2組
   
    2年3組          2年4組          3年1組
  
    3年2組          3年3組          3年4組
【各自で「いじめゼロ宣言」】
  
  

 また,いじめゼロ集会の前に,明日の「ノースマホ・ノーゲームデー」について生徒指導主事から話がありました。明日12日は意識的にスマホを使わない,ゲームをしない一日にしましょう。

       

0

空を悠々と泳いでいます・少し遅れの鯉のぼり

3月3日の『桃の節句』では,このホームページ上で雛人形の展示を紹介しましたが,この5月は『端午の節句』で鯉のぼりを掲揚塔につけました。風の中を泳いでいる姿を見ると元気がわいてきます。5月5日は連休中のため鯉のぼりを揚げられませんでした。少し遅れてのお披露目です。

        
      5月5日の鯉のぼり(10日撮影)     3月3日の雛飾り

0

今日から前期教育実習が始まりました

 今日から前期教育実習が始まりました。今回は,本校の卒業生3名が行います。担当は,国語,社会,養護で,実習期間は3週間(養護は4週間)になります。短い期間ですが,よろしくお願いします。

                   (教科等)(所属学年・組)
          越  愛瑛 先生   国語    1年4組
          横山 友香 先生   社会    1年1組
          松渕 莉子 先生   養護    2学年

       
       
             <昼の放送で紹介がありました>

 実習生にとっても,生徒の皆さんにとっても,実りある教育実習にしてほしいと思います。

0

県内私立高入試情報

令和3年度 私立高校(全日制)一日体験学習・学校見学会等の日程が決定しましたので,お知らせいたします。
・私立高一日体験学習・学校説明会等については下記をクリックしてください。
2022(令和3)年度 栃木県私立学校 入試関連日程 〔中等教育(後期)・高校 一日体験学習・学校見学会等〕.pdf
なお,参加申込方法については,5月14日に生徒をとおして行う予定です。ご確認ください。
0

令和3年度 県立高校一日体験学習

令和3年度県立高校一日体験学習の開催期日一覧を掲載しました。一覧表は,下記をクリックしてください。
令和3年度 県立高一日体験学習開催日一覧.pdf
また,実施要項は各県立高校のホームページに公開されますので,各県立高校のホームページをご確認ください。ホームページのURL一覧は下記をクリックしてください。
県立高等学校メールアドレス・URL一覧.pdf
なお,参加申込方法は,5月14日に生徒をとおして説明いたします。
0

2022(令和4)年度 県内私立高(全日制)入試関連日程

2022(令和4)年度 県内私立高(全日制)入試日程が決定しましたので,お知らせいたします。
・県内私立高(全日制)入試日程 2022(令和3)年度 栃木県私立学校 入試関連日程 〔中等教育(後期)・高校 入学試験日〕.pdf
0

宇河地区春季大会2日目が行われました

 5月8日(土)大会2日目が行われました。野球,サッカー,バレーボール,ソフトテニス,卓球,バドミントン,体操競技に出場しました。ほとんどの競技は先週で終了しましたが,ソフトテニス,バレーボールは15日(土)まで続きます。引き続き応援よろしくお願いします。
 なお,各部ごとの結果については,『部活動連絡』欄をご覧ください。


       
       
       
       
       
       
       
0

今日は宇河地区春季大会1日目でした

 いよいよ,今日から宇河地区春季大会が始まりました。野球,サッカー,女子バスケットボール,ソフトテニス,卓球,バドミントンが参加し,それぞれにベストを尽くしてきました。明日2日目は,1日目の続きとバレーボール,体操競技が行われます。応援よろしくお願いします。

       
       
       
       
       
       


 一方で,学校に残った生徒たちは,午前中,学校で過ごし11時35分に終了しました。午後は,今日試合がなかった運動部と,文化部が部活動を行い,部に加入していない生徒は,下校後,午後4時まで自宅学習を進めました。


       
       
0