文字
背景
行間
新規日誌1
大型連休が終わりました
大型連休が終わり,生徒たちが元気に登校してきました。今朝の健康観察では,特に体調不良を申し出る生徒もなく,元気に学校生活を送っていました。
明日から宇河地区春季大会が行われます。1年ぶりの公式戦です。生徒たちはこの大会を目標に練習に励み,試合ができることを楽しみにしていました。ぜひ,力を存分に発揮してきてほしいと思います。
【図書室にて】
【北校舎3階にて】
【部活動の様子】
今日もさわやかな一日です
校庭東側の斜面にあるつつじの植栽も,昨年より早く鮮やかな赤色に変わりました。他の草木も緑が色濃くなってきています。季節は春から夏へ移ろうとしています。
本日から5連休が始まりました。運動部の皆さんは,大会直前ということで練習中心の日々となりますが,休養日にはしっかりと心身を休め,6日(木)からの学校生活に備えてほしいと思います。
また,栃木県内は,新型コロナウイルス感染症に対して『厳重警戒』(県版ステージ2.5)が続いています。緊急事態措置区域・まん延防止等重点措置区域への移動は避けたり,大人数での飲食を自粛したりするなど,感染しない・させない行動をとってください。
教育相談が終わりました
4月20日(火)から始まった教育相談が本日で終了しました。この期間中に学習や生活,部活動,悩み等について話をすることができました。今後も,毎日の学校生活の中で,何でも話ができる雰囲気づくりを進めていきながら,生徒と教師との信頼関係を築いていきたいと思います。
しらさぎ農園の準備が始まりました
しらさぎ学級の生徒たちが,しらさぎ農園の準備を始めました。毎年,なすやきゅうり,ぷちトマトなどを育てています。栽培する活動と,収穫した野菜を学区内の小学校へ販売に行く活動をします。今年もたくさんの野菜が実ることを楽しみにしています。
食育だよりを配付しました
食育だよりを配付しました。
メニュー 各種たより からご覧ください。
今年度も岡本特別支援学校との交流活動を行います
28日(水)岡本特別支援学校の先生が来校して,本校担当者と今年度の交流活動の内容,進め方等について打合せを行いました。コロナ禍ですが,活動できる範囲内で交流を深められればと思います。今から活動が楽しみです。
前期教育実習オリエンテーションを行いました
今回は,3名の学生が5月10日(月)から3週間(1名は4週間)実習します。3名とも本校の卒業生です。生徒,学生それぞれ有意義な時間にしてほしいと思います。
学年だよりを発行しました
いじめゼロリボンの準備をしています
27日(火)の放課後,生活委員会でいじめゼロリボン(黄色リボン)を作成しました。
5月と10月は『いじめゼロ強調月間』です。この期間,いじめゼロを意識して生徒全員が着用します。もちろん,他の月においてもいじめがないように一人一人が努めてほしいと思います。いじめゼロの河内中学校にしていきましょう。
書写の授業が始まりました
[3校時 2年1組]
[4校時 2年2組]
家庭科の授業をTTで行いました
本日の2,3校時に2年4組において,家庭科教員と学校栄養士業務の先生との2人によるチームティーチングの授業を行いました。『食べものの3つのはたらき』について学習しましたが,先生からの質問に対する生徒の反応が良く,活気ある授業になりました。
図書館だよりを掲載しました
メニューから,各種たより<図書館だより を開いてご覧ください。
生徒総会における質問に回答します
先週の23日(金)に行われた生徒総会において,いくつか質問が出たので,生徒会長,関係する委員会の委員長が検討し,その回答の準備を進めました。これからの学校生活をより良くしていきたいという皆さんの気持ちが伝わってきました。
本日の放課後に生徒会長,放送・給食・体育・福祉委員長が集まりました。
生徒会長,生徒会担当との打合せ
情報発信しています
生徒総会がありました
本日6校時に生徒総会がテレビ放送で行われました。生徒会長あいさつに続いて生徒会本部から今年度の活動について,各専門委員長から専門委員会の活動について,予算案についての報告がありました。この場での質疑応答はできませんので,生徒は生徒総会後,回答書に意見等を書いて提出しました。後日,検討された内容が示されることになっています。
司会による進行 生徒会長あいさつ
議長による議事の進行 生徒会本部より
年間活動計画について 専門委員長による発表
会計より予算(案)について テレビを視聴している様子
また,今年度の生徒会テーマ「広げる」について生徒会本部から説明がありました。昨年度の「繋げる」を発展させて,より広がりのある取組にし,生徒会を盛り上げていってほしいと思います。
テーマの発表 校長先生の話
総会後,回答書に記入している様子
歯科検診がありました
本日の8時45分から,しらさぎ学級,3年生,1年生2クラスが歯科検診を行いました。昨年度の本校の「むし歯なし者」及び「処置完了者」は8割を超えています。今年度は,本日と残りの生徒が6月3日(木)に行います。検診の結果,未処置者については,積極的に治療するよう指導していきたいと思います。
『河内地区ガイドブック かわち』をいただきました
21日(水)午後に,河内地区まちづくり協議会を代表して,渋井様から『河内地区ガイドブック かわち』が学校に贈られました。協議会の皆さまのご尽力により,旧河内町からの資料も含めて,内容の濃いガイドブックとなっています。
今年度から「宇都宮学」の授業が始まり,宇都宮について興味・関心をもち,理解を深める学習が始まりました。このテキストを利用することで,河内地区についてより詳しく知り,郷土愛を醸成するのに役立たせていきたいと思います。
進路だよりを発行しました
生徒集会(任命式)を行いました
今朝の生徒集会において,令和3年度前期の専門委員会,学級の委員長・副委員長の任命式がテレビ放送にて行われました。任命の後,校長先生から皆さんの活躍を期待するとの言葉がかけられました。今日から,リーダーシップを発揮して活発な生徒会活動になることを期待しています。
【専門委員会】
【学級】
第3学年 第2学年
第1学年 しらさぎ学級
◇校長先生の話◇
機動班の作業がありました
20日(火)に窓の清掃,ドアノブの修理,屋上の排水口清掃等を行いました。次回も,施設の修繕や廃棄物の運搬等をお願いします。いつもありがとうございます。