文字
背景
行間
新規日誌1
生徒集会(学習委員会)がありました
中間テストを前に,学習委員会主催の生徒集会がテレビ放送で行われました。初めに,学習委員から学年ごとの学習の仕方についての説明がありました。続いて,学習担当から定期テストについての話があり,各学級においても繰り返し学習委員から説明を行いました。
また,8日(火),10日(木)の放課後には質問教室が行われます。疑問点や理解が不十分な点がある人は,積極的に利用してほしいと思います。
県春季体育大会結果報告③
昨日の6日(日)に行われました大会の結果です。
◇体操競技
女子個人 総合 優 勝(3種目優勝,1種目2位)
総合 順位なし(2種目4位)
◇ソフトテニス
男子個人 優 勝
2回戦敗退
女子個人 ベスト16
【男子決勝】
本日,男女ともに団体が行われます。引き続き,応援をお願いいたします。
学年だよりを発行しました
教育実習が終わりました
4週間にわたって養護実習が行われ,本日が最終日でした。昼の放送において,松渕莉子先生から生徒へ離任のあいさつがありました。健康診断時の記録の補助や学級における保健指導,けが人の対応等,充実した実習になったことと思います。今後の活躍をお祈りします。
今日から「歯と口の衛生週間」です
6月4日(金)から10日(木)までの1週間は,「歯と口の衛生週間」です。日本人の約95%の人(厚生労働省調べ)は毎日歯を磨いている一方で,80%以上の人に「むし歯」があるといわれています。先日,歯科検診がありましたが,むし歯や歯肉炎等の診断を受けた人は,早めに受診することをお勧めします。
これからも,自分の口の中の状態を知るとともに,食後のていねいな歯磨きを心がけるようにしましょう。
保健委員会からの呼びかけ(昼の放送)
県春季体育大会結果報告②
県春季卓球大会で,昨日は女子個人戦に1名が出場しました。惜しくも1回戦で敗退してしまいましたが,この経験を夏の総体に生かしてほしいと思います。
なお,本日予定の男女ソフトテニス大会団体戦は7日(月)に延期になりました。
6日(日)の個人戦が先に行われることになりましたが,両日ともに力が発揮されることを期待しています。
歯科検診がありました
今日の8時45分より,学校歯科医の長谷川英一先生が来校され,1年3,4組と2年生を対象に,歯科検診が行われました。治療が必要な人は,早期に通院して治すようにしてください。
県春季体育大会結果報告①
2日(水)から6日(日)まで,県春季体育大会が行われます。昨日は,日環アリーナ栃木において卓球女子団体戦がありました。1回戦を突破し,2回戦は惜しくも負けてしまいましたが,練習の成果を存分に発揮してきました。今日は同じく女子個人戦が同会場で行われます。応援よろしくお願いします。
卓球大会
◇女子団体
1回戦 勝 3-0 対 矢板東高附属中
2回戦 負 1-3 対 南河内第二中
ダオドゥ先生の掲示板
ダオドゥ先生の掲示板がリニューアルされました。早口言葉やなぞなぞ,間違いさがし,世界の食べ物等の情報が掲示されています。見た感想や質問をとおして,どんどんダオドゥ先生とコミュニケーションをとりましょう。
機動班によりプール清掃が行われました
今日は機動班の作業でプール清掃をお願いしました。とても効率的で手際がよく,昨年9月から使用していなかったプールが,今日の清掃で利用できる状態になりました。ありがとうございました。
内科検診(3年生)がありました
本日,午後1時30分から,学校医の関谷栄先生が来校され,3年生を対象に内科検診を行いました。スムーズに検診が進み,午後2時45分に終了しました。
進路情報
1 期日 令和3年6月5日(土)6日(日)
2 時間 5日(土)10:00~16:00
6日(日)10:00~15:00
3 場所 ベルモール 宇都宮市陽東6丁目2-1
カリヨンプラザ 時計台前1階広場
4 内容 機械システム系・電気情報システム系
建築デザイン系・環境建設システム系・定時制
・各系の生徒作品などの展示をします。
・部活動のユニフォームなどを飾ります。
5 パンフレット
宇都宮工業高等学校 宇工プラネット2021(宇工展示会)パンフレット.jpg
河内地域学校園あいさつ運動が行われました
今朝は,岡本小,岡本西小,河内中の3校合同で,令和3年度第1回あいさつ運動を実施しました。毎月1日の『かわちあいさつの日』にあわせて計画しています。昨年度は中止となりましたが,今年度は中学生が小学校へ訪問せず,各校ごとに行います。本校では,昇降口前に生徒会役員と1年1組の生徒が担当してあいさつ運動を展開していました。
教育実習生が研究授業を行いました
本日の5校時,養護実習の松渕莉子教生が,しらさぎ学級において研究授業を行いました。「元気な歯肉でいよう」という内容で,正しいブラッシングを意識して歯を磨くことが大切であることを学習しました。継続して磨くことにより,健康な歯肉を保とうとする気持ちを抱くことができたようです。80歳でも20本の自分の歯で食べられるように,今から心がけていきましょう。
進路だよりを発行しました
全校集会(表彰)が行われました
今朝の全校集会において,過日実施された宇河地区春季体育大会の表彰を中心に,賞状の伝達がありました。授与された皆さん,おめでとうございました。
(宇河地区大会結果は,こちら「宇河地区春季体育大会結果.pdf」をご覧ください。)
宇河春季体操競技・国体予選 宇都宮ソフトテニス連盟会長杯
宇河春季ソフトテニス大会個人
宇河春季ソフトテニス大会団体
校長先生の話
学年だよりを発行しました
タブレットを利用しての授業を進めています
一人に1台タブレットが配られ,より効果的に利用できるよう,各教科で活用法について試行錯誤を続けています。3年生の音楽の授業では,絵画をもとに作られた曲である「展覧会の絵」を視聴しながら,イメージや感じたことと音楽との特徴とのかかわりをまとめ,楽曲をプレゼンするための紹介文を作成しています。
〔5月25日(火)の授業より〕
2名の教育実習が終了しました
5月10日(月)から始まった教育実習ですが,越愛瑛先生,横山有香先生が今日で終了になりました。授業はもちろん,給食や休み時間等,多くの場面で生徒たちと接する姿が見られ,お互いに充実した毎日になりました。3週間ありがとうございました。
今日で2名は終了です