文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
県立高校 学校別説明会がありました⑦
今日は,宇都宮女子高校の先生が来校し,学校の概要や入学試験等の説明をしていただきました。校風は自由ながらも,一人一人が目的意識を高くもって学校生活を送っている様子が分かりました。学習面では,探究活動・自由研究が活発で,大学や研究機関との連携も数多く行われています。生徒会活動,部活動も盛んで文武両道を実践しているとのことでした。
デートDV防止出前講座がありました
本日の6校時,体育館において2年生を対象にデートDV防止出前講座が行われました。校長先生からの講師紹介の後,認定NPO法人ウイメンズハウスとちぎスタッフ 川面 充子 様から,演題「ふたりのより良い関係を築くために」の講話をいただきました。途中,学年の先生方の寸劇を見て,2つのケースについて考えました。改めて,相手を尊重すること,そして,男女間での対等な関係を築くことの大切さについて考える機会になりました。
宮っ子ランチ給食でした
今日の給食は宮っ子ランチ『将軍様もにっこり献立』でした。
船頭鍋・・・江戸時代,鬼怒川を行き交う船は強力な運送手段でした。その船を操る船頭さんたちが,地元の食材をふんだんに使って食べていたと考えられる料理を「鬼怒の船頭鍋愛好会」によって復元されたものです。
今回も残さず,おいしくいただきました。
【献立】ごはん 牛乳 モロのから揚げ
千切大根のぽん酢あえ 船頭鍋
和梨ゼリー
教育実習生最終日でした
2週間の教育実習が今日で最後になりました。やっと慣れたところでのお別れですが,とても内容の濃い2週間になりました。教科指導や給食指導等,大変お世話になりました。ありがとうございました。引き続き,大学でも頑張ってください。
18日(木)1校時 2年4組 道徳の授業
19日(金)2校時 3年1組 家庭科の授業
19日(金)昼の放送 離任のあいさつ
県立高校 学校別説明会がありました⑥
今日は,宇都宮工業高校から2名の先生をお招きし,学科の説明や各種活動の様子についてお話をいただきました。宇工高は2011年に雀宮駅の東側に移転してから,広々とした環境の中で教育活動が行われています。工業系の4つの系で募集し,2年生から7学科11のコースに分かれて学ぶ科学技術高校です。建築や土木,電気関係等の資格を取得でき,また,約3割の生徒が進学しています。多数の生徒・保護者が参加し,進路の選択に向けて参考にしました。
薬物乱用防止教室がありました
本日の6校時,全校生徒を対象にテレビ放送にて薬物乱用防止教室を行いました。今回は,県薬剤師会薬剤師薬物乱用防止指導員 増山 仁 様を講師にお招きし,薬物使用の現状や薬物乱用による心身への影響等についてお話をいただきました。薬物に頼らない強い意志と,誘われても断る強い正義感をもって,薬物乱用は絶対にしない人になってほしいと思います。
授業公開を行っています
今日の2校時,しらさぎ学級において授業を公開しました。英語の授業で,普段の朝食についてペアで質問したり答えたりすることを目標に行われました。和やかな雰囲気の中,英単語を繰り返し練習し,また,友だちにアドバイスをもらうことで,自信をもって積極的に英語を話すことができました。
3年生 実力テストを行いました
今日は,3年生が実力テストを行いました。目指す進学先に向けて力を試すテストです。三者懇談が終わり,進路も定まってきました。今回の結果から,入学試験本番への対策をしっかり立てて,今後の取組に生かしてほしいと思います。
ブックトークが行われています
今週は,1年生の各クラスで司書の先生による“ブックトーク”が行われています。本日の1組から始まり,金曜日の4組まで続きます。
今日は,『ジョン万次郎 海を渡ったサムライ魂(マーギー・プロイス作)』の紹介でした。不運をバネに人生を切り拓いていく実話です。彼はまさに「事実は小説より奇なり」の人生を送っており,希望をもって生きることの大切さを教えてくれる1冊です。
また,図書館だよりも発行されています。自分が読みたい本を選んで,『読書の秋』を満喫してほしいと思います。
県立高校 学校別説明会がありました⑤
今日は,宇都宮商業高校の先生が来校し,学校の概要,入学試験等の説明をしていただきました。宇商高は大学への進学率が高く,各種検定の1級合格者数が日本一とのことです。約半数が就職しますが,その就職率も100%というお話でした。また,商業科・情報処理科を選ぶ基準についてもご説明いただきました。進路選択に向けて大変参考になりました。