日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

宇河地区総合体育大会⑤

 今日は、サッカーが準決勝、ソフトテニスが女子団体準決勝と女子個人5回戦、バドミントン男子個人と女子団体、そして卓球男女シングルスが行われました。それぞれに練習の成果を十分に発揮してきました。その中で、女子ソフトテニスは団体優勝個人優勝準優勝と実力通りの結果を残しました。またサッカーも準決勝を勝利し、明日の決勝へ駒を進めました。25日(日)の最終日は、サッカー決勝と卓球男女ダブルスが行われます。最後まで全力で頑張ります。

【サッカー】会場:平出サッカー場

 古里中・河内中合同チーム

 

 

 

 

【女子ソフトテニス】会場:屋板運動場

 

 

 

 

 

 

【バドミントン】会場:清原体育館

 

 

 

 

 

【卓球】会場:宇都宮市体育館

 

 

◎試合の結果は、25日(日)の大会終了後にまとめてお知らせします。

0

前期教育実習が終了しました

 今日で前期教育実習が終了しました。3週間という短い期間でしたが、生徒たちとよく接し、授業はもちろん様々な活動をとおして学校現場を体験してもらいました。この実習において、教師としてのやりがいを感じてもらえたことが一番です。実習生の皆さんの今後の活躍を期待します。

離任の校内放送〔22日(木)昼の放送時〕

 

 

0

耳鼻科検診がありました

 今日の午前、全クラスで耳鼻科検診を実施しました。あと、27日(火)の内科検診(1年生)が終われば今年度の全ての検診が終了します。生徒の皆さん、検診の結果から治療が必要な場合は、夏休みを利用する等して、早めに治すようにしてください。

 

 

0

学年集会がありました

 今朝は各学年で集会を行いました。4月からの生活の反省や行事の振り返り等について発表がありました。夏休みまで残り1か月、引き続き健康・安全に注意しながら充実した学校生活を送ってほしいと思います。

【1学年】

・これまでの学級の取組と課題(学級委員長)

・中間テストに向けて(各教科担当)

・学年主任の話

 

【2学年】

・各クラスの長所・短所(学級委員長)

・学習、生活について(各担当)

・学年主任の話

 

【3学年】

・修学旅行を終えて(実行委員)

・実行委員への感謝のことば(学級代表)

・学習について(学習担当)

・学年主任の話

 

0

性教育サポート事業を行いました

 今日の5校時に、3年生を対象とした性教育サポート事業が行われました。講師に、中田ウィメンズ&ARTクリニック院長の末盛友浩先生をお招きし講話をいただきました。先生からは、妊娠と避妊について、性感染症について具体的に話がありました。生徒の皆さんは、将来にわたって健康で豊かな生活を送ることができるよう、今日の講話を心に留めて毎日を過ごすようにしてください。

 

 

0

生徒集会(学習委員会)がありました

 今朝は、学習委員会主催による生徒集会をテレビ放送で行いました。9名の学習委員から、普段の学習への取組や学年ごとの学習ポイント、定期テストの説明・諸注意について話がありました。6月29日(木)の中間テストに向けて、計画的に学習を進めていくようにしてください。

 

 

 

0

英語の研究授業を行いました

 今日の午後は、宇都宮市、上三川町の中学校の先生方が宇河地区中学校教育研究会に参加しました。本校では英語の研究授業が行われ、英語科の先生方が2年3組の授業を参観し、その後、授業研究会、研修に取り組まれました。生徒たちにとって有意義な授業になりました。先生方には今回の授業を今後の参考にしていただければと思います。

 

 

 

 

 

0

給食が再開されました

 給食室の工事により、しばらく給食がありませんでしたが今日から再開されました。久しぶりの給食、おいしくいただきました。保護者の皆様には、毎朝の弁当づくりで大変お世話になりました。ありがとうございました。

【献立】麦入りご飯 牛乳 いかの松笠焼き

    おひたし 五目きんぴら

0

東関東選抜吹奏楽大会に出場しました

 本日、宇都宮市文化会館において開催された第24回東関東選抜吹奏楽大会に本校吹奏楽部が出場しました。この大会には、東関東4県の小学校から高校までの代表16団体(審査対象は15団体)が参加しました。本校は、午前10時から県央地区中学校選抜バンド(河内中・陽東中・宮の原中・姿川中)として出演し2曲を演奏しました。

 今大会の参加をとおして、他校生との交流も深まり、またレベルが高い場での経験を積むことができました。今後の活動に生かしてほしいと思います。

0