文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
学校図書館 明日から閉館します
今日の午前で学校図書館は夏休み中閉館となります(次回は8月29日開館)。この夏、心を豊かにする良書とたくさん出会ってほしいと思います。
総体県大会⑥
今日は、本校からバレーボール大会に出場しました。1回戦は下都賀地区の大平南中と対戦し、善戦しましたが敗れてしまいました。初戦敗退となりましたが、県大会の場を踏んで大きな経験をすることができました。選手、応援、そして保護者の皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。
【バレーボール】会場:宇都宮市体育館
1回戦 負 0-2 対 大平南中
以上で、本校が参加する総体県大会は終了しました。女子ソフトテニス部は、8月に行われる関東大会に向けて引き続き頑張ってください。そして、これで部活動が引退となる3年生の皆さん、しっかりと気持ちを切り替えて、進路の実現に向けて取り組み始めてください。
地域未来塾を開催しました
今日の午前に、宇都宮市魅力ある学校づくり地域協議会支援会議主催の『河内中学校地域未来塾』を開催しました。ボランティアの先生方により、マンツーマンでの学習支援をしていただきました。今後、12月まで月に1回行われます。次回は8月26日(土)です。この場で学習を進めたいと考えている生徒は、ぜひ参加してみてください。
夏休み前の全校集会を行いました
今日の5校時、夏休み前全校集会をテレビ放送にて行いました。集会に先立ち、先日行われたソフトテニス大会・ポスターコンクールの賞状伝達を行いました。受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。
集会では、校長の話に続いて、夏休み中の生活・学習について各担当から話がありました。40日間の夏休み、一日一日を大切に過ごし、健康・安全に注意して充実した毎日を過ごしてほしいと思います。
【表彰】
文星女子高杯ソフトテニス大会
栃木県総合体育大会ソフトテニス大会女子団体・個人
歯と口の健康週間ポスターコンクール
【全校集会】
しらさぎ学級 製作物を販売しています③
今日の昼休み、しらさぎ学級の生徒がペーパーコースター等の製作物と、しらさぎ農園で採れたミニトマトを販売しました。生徒の販売する姿も落ち着いてしっかりとできました。
学年朝会がありました
今朝は2学年が学年朝会を行いました。夏休みを前に、学年主任の話、夏休みにおける学習・生活について各担当から話がありました。明日までの学校生活をしっかり過ごし、夏休みを迎えてほしいと思います。また、1・3学年は夏休みのしおりから、夏休みの生活・学習等について学級担任より指導しました。
1学年
2学年
3学年
岡本西小学校研究授業を参観しました
前回、岡本小学校での授業参観に続いて、今日は岡本西小学校で『算数』の授業を参観しました。4校時は2年生、5校時は3年生で、それぞれタブレットを利用した授業を展開していました。小学生の学ぶ様子を見ることができとても参考になりました。今後の小中一貫教育に役立てていきたいと思います。
【4校時】2年1組
算数「水のかさ」
◎この画像は、岡本西小学校より確認を得て掲載しています。
県総体結果③
今日は、ソフトテニス女子個人、卓球女子個人シングルス、そしてバドミントン女子個人シングルスとダブルスに出場しました。それぞれに、全力を出して試合に臨みました。
その中で、ソフトテニス女子個人は準々決勝から行われ、2ペアがそれぞれ準決勝に進出し、そのうち1ペアが決勝まで勝ち進みました。決勝では惜しくも敗れてしまいましたが、堂々の準優勝を収めました。団体に続いて個人でも2ペアが関東大会出場を決めました。おめでとうございます。
【ソフトテニス】会場:石川スポーツグラウンドくろいそ
女子個人 準優勝 関東大会出場
3位 関東大会出場
【卓球】会場:県北体育館
女子個人シングルス 3回戦進出
【バドミントン】会場:清原体育館
女子個人シングルス 1回戦敗退
ダブルス 2回戦進出
スクールバンドフェスティバルに出場しました
本日、宇都宮市文化会館で行われた第52回宇河地区スクールバンドフェスティバルに本校吹奏楽部が出場し、午後1時20分から2曲を演奏しました。2曲目は、会場全体が曲にのって自然と手拍子をとるほどに、1曲目に続いて素晴らしい演奏を披露しました。次はいよいよ県吹奏楽コンクールです。こちらもぜひ頑張ってください。
校内研修を行いました
学校課題「授業における言語活動の充実」をテーマに研究を進めている中、今回は生徒個々に目を向けて研修を行いました。指導助言に、宇都宮大学教職大学院准教授の司城紀代美先生をお招きし、授業参観、グループワーク、そしてご講話をいただきました。今後、授業を進めていく上で役立てていきたいと思います。