文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
とちぎ未来大使「夢」講座がありました
今日の5校時、全生徒を対象に、とちぎ未来大使による「夢」講座が行われました。講師の手塚貴子様(矢板中央高校女子サッカー部監督)は、田原中学校のご出身です。読売ベレーザ(現:日テレ・東京ヴェルディベレーザ)のストライカーとして活躍し、日本女子代表にも選ばれ国際試合に出場されました。現在は指導者として多くの女子サッカー選手を育てられています。
講話では、まだ夢がない人は「自分を知る」「出会いを大切にする」「家族を大切にする」「感謝する」ことを実践してほしいと話されました。人生において転機となるポイントでは、必ず家族会議をしたとのことです。家族をありがたく思う気持ちが伝わってきました。最後に、「笑顔でチャンスの波に乗る!!」笑顔によって脳を刺激し、前向きに取り組むことでチャンスをつかんでほしい、とのメッセージをいただきました。
「夢」をもつこと、「夢」の実現に向けて頑張ることが大切です。今回の講話を、明日からの生活に役立ててほしいと思います。
1学期期末テストを実施しました
今日は、全学年で1学期期末テストを実施しました。夏休みの終盤からテストまで、十分に時間をかけて学習に取り組んできました。今回の結果から1学期の学習状況を確認し、10月からの2学期に備えてほしいと思います。
1校時 2校時 3校時 4校時 5校時 6校時
1年 理科 技・家 英語 国語 社会 数学
2年 数学 理科 技・家 英語 国語 社会
3年 社会 数学 理科 技・家 英語 国語
河内地域学校園研修会を延期しました
今日の午後、第2回河内地域学校園研修会を本校で行う予定でしたが、午前からの大雨が午後まで降るということで、専門部会(分科会)及び運営会議を後日に延期しました。小学校は児童を保護者へ引き渡すまで行い、中学校は風雨が収まった午後3時前後に生徒を下校させました。岡本小、岡本西小そして本校の児童・生徒が無事に帰宅することができ安心しました。
また、地域の方々が、道路冠水に関する情報を学校までお寄せくださいました。生徒の下校時の安全に大きく役立ちました。皆様からの情報提供に感謝申し上げます。ありがとうございました。
今後もこのような天候が考えられます。教育活動中や下校時も安全を最優先に対応してまいります。
<下校の様子>
第3回河内中学校『地域未来塾』を開催しました
本日の午前10時より、地域未来塾を開催しました。1学期期末テストに向けて各学年から生徒が参加し、学習支援員の先生から解説やアドバイスを受けていました。生徒たちにとって、とても有意義な時間になりました。
河中勉強会を開催しました
今日の放課後、来週5日(火)の1学期期末テストに向けた勉強会を開きました。どの生徒も熱心に学習しており、時折、担当教員に質問している生徒も見かけました。この週末も計画的に学習を進め、当日の試験に臨んでほしいと思います。
機動班作業日でした
今日は、除草作業、水漏れの修理、関東・全国大会横断幕の設置等をお願いしました。暑い中での作業、ありがとうございました。
河内地域学校園あいさつ運動を行いました
今朝は、本校生徒が岡本小、岡本西小を訪問し、あいさつ運動を行ってきました。中学生からのあいさつに、小学生は元気な声で返してくれました。河内地域内に、小学生・中学生から元気なあいさつを届けていきたいと思います。
給食も再開されました
今日から給食も再開されました。なすやピーマン、トマト、かぼちゃ等の夏野菜がたっぷり入った夏野菜カレーと、口元さっぱりのフルーツポンチをいただきました。毎日が暑く、食欲が減退しがちですが、3食の食事によって栄養をしっかりとるように心がけましょう。
【献立】麦入りご飯 夏野菜カレー 牛乳
フルーツポンチ
授業を再開しました
40日間の長い夏休みを終え、今日から授業が再開されました。夏休み明け全校集会は体育館で実施する予定を、校内放送に変更して行いました。ここで、校長からは夏休みの生活・部活動について、日本国内や世界の出来事について振り返りました。最後に、世界陸上女子やり投げで金メダルをとった北口榛花選手の話をしました。一流選手の競技に対する姿勢やその取組はとても参考になります。自分にとって必要なことは積極的に取り入れ、今後の生活に生かしてほしいと思います。
生徒の皆さん、まだ暑い日が続きますので、新型コロナ予防と併せて熱中症の防止にも努めてください。そして、楽しく充実した学校生活にしていきましょう。
機動班作業日でした
今日は、機動班の作業日でした。校内、そして通学路の除草をお願いしました。今日も暑い中、ありがとうございました。