文字
背景
行間
日々の出来事
新規日誌1
三年生を送る会
2月20日(木)5校時・6校時に3年生を送る会が行われました。
今年は,『怪盗グルーのミニオン大脱走』の映画上映や,
3年間の思い出を振り返るスライドショー,
また,3年生からの素敵な歌のプレゼントがありました。
3年生の卒業までの時間が,より充実したものになりますように!
1・2年生から3年生へのプレゼント贈呈が行われました。

3年生による合唱。素晴らしい歌はとても感動的でした。
今年は,『怪盗グルーのミニオン大脱走』の映画上映や,
3年間の思い出を振り返るスライドショー,
また,3年生からの素敵な歌のプレゼントがありました。
3年生の卒業までの時間が,より充実したものになりますように!
1・2年生から3年生へのプレゼント贈呈が行われました。
3年生による合唱。素晴らしい歌はとても感動的でした。
0
生徒総会
2月20日(木)の4校時に生徒総会がありました。
生徒会役員や各専門委員長による今年度の活動報告や決算報告が行われました。
それに対して積極的に質問を出し,生徒ひとりひとりがよりよい河内中学校をつくろうとする意欲が見られました。
この生徒総会での内容をもとに,
よりよい河内中学校をつくっていきたいと思います。
活動報告を終えた生徒会役員と各専門委員長。
今日までの準備,おつかれさまでした!
生徒ひとりひとりが,真剣に参加することができました。
0
活躍しています
2月17日(月)全校集会の中で,各種大会,コンテスト入賞者への表彰を行いました。生徒会主催のドッジボール大会や,吹奏楽,理科展,書初展など,本校生徒は運動面,文化面両方で活躍しています。全国,関東大会の出場を祝う横断幕も,2枚目が掲示されました。お近くを通りかかりの際は,是非ご覧ください。
ドッジボール大会は,生徒会長が表彰しました。

文化面でも頑張りました。

横断幕(2枚目)
ドッジボール大会は,生徒会長が表彰しました。
文化面でも頑張りました。
横断幕(2枚目)
0
立志式・スキー教室に行ってきました
2月6日(木)~7日(金)第2学年として大きな行事である「立志式・スキー教室」を開催しました。活動の概要を「第2学年だより号外」として掲載しましたので,ご覧ください。保護者の皆様,スキー学校のインストラクターの皆様,ホテルの皆様,たいへんお世話にまりました。スキ-教室号外令和2年2月6日.pdf
0
立志式・スキー教室に出かけました
2月6日(木)、7日(金)の一泊二日で、本校2年生の立志式&スキー教室が行われます。本日の朝、この冬一番の寒さの中、校庭で出発式を行い、7時20分に日光湯元スキー場に向けて、無事出発しました。充実した二日間にしてほしいです。

0
保健だより2月号を発行しました。
0
学校だより13号を発行しました
0
給食週間
1月20日~24日まで給食週間を行いました。

市内の中学生が考えた宮っこランチ

地元産の葱を使った学校園統一メニュー!

給食委員が考えた好き嫌い克服メニュー
市内の中学生が考えた宮っこランチ
地元産の葱を使った学校園統一メニュー!
給食委員が考えた好き嫌い克服メニュー
明治22年から始まったとされる給食も、100年以上の歴史のものになりました。なにげなく食べている給食も、時代と共に変化しています。パン給食が始まり、それに伴って洋食が普及しました。しかし,最近はまた,和食が見直されてきています。たくさんの人の協力があって給食は成り立っています。これを期に少しでも、食に対して興味関心や感謝の気持ちを持ってもらえたらと思います。
0
2月の献立表・給食だよりを発行しました
0
書道出品及び入賞作品を掲載しました
書道出品作品
全国中学校総合文化祭・栃木県中学校総合文化祭・栃木県学校教育書写書道作品展入賞作品を掲載しました。ご鑑賞ください。書道作品紹介.pdf
全国中学校総合文化祭・栃木県中学校総合文化祭・栃木県学校教育書写書道作品展入賞作品を掲載しました。ご鑑賞ください。書道作品紹介.pdf
0
東関東アンサンブルコンテスト出場
1月26日(日)に宇都宮市文化会館で東関東アンサンブルコンテストが行われ、本校吹奏楽の木管八重奏が栃木県代表として出場しました。
結果は銅賞でしたが、県アンサンブルコンテストよりもさらに美しい音色やハーモニーを聴かせてくれました。

結果は銅賞でしたが、県アンサンブルコンテストよりもさらに美しい音色やハーモニーを聴かせてくれました。
0
第2学年 学年だよりについて
第2学年だより 第7号を発行しました。2020 学年通信7号.pdf
0
令和2年度河内中学校の主な行事について
河内中学校保護者様
1月17日(金)に実施された新入生保護者説明会で、令和2年度の主な学校行事について、校長から新入生保護者の皆様にお知らせしました。
現時点で決定している大きな行事について、改めて保護者の皆様にお知らせいたします。なお、予定ですので変更がある場合もございますことをご了承ください。
令和2年度宇都宮市立河内中学校主な学校行事について.pdf
1月17日(金)に実施された新入生保護者説明会で、令和2年度の主な学校行事について、校長から新入生保護者の皆様にお知らせしました。
現時点で決定している大きな行事について、改めて保護者の皆様にお知らせいたします。なお、予定ですので変更がある場合もございますことをご了承ください。
令和2年度宇都宮市立河内中学校主な学校行事について.pdf
0
小6中学校訪問,新入生保護者説明会実施
1月17日(金)本校入学予定児童の中学校訪問と,新入生保護者説明会を開催しました。令和2年度入学予定児童は,中学校の授業や部活動の見学を行いました。また,保護者の方には,本校の教育や入学時の留意事項について説明をしました。児童の皆さんは,中学校の様子や活動を興味深く見学していました。
<オリエンテーション>

<本校の教育について説明しました>

<部活動見学>

<ちょっとだけ体験もしました>
<オリエンテーション>
<本校の教育について説明しました>
<部活動見学>
<ちょっとだけ体験もしました>
0
保健だより1月号を発行しました。
0
3年学年末テスト
3年生の学年末テストが、1月10日(金)と本日の2日間、行われました。
3年生にとって最後の定期テストになります。みんな真剣です。
3年生にとって最後の定期テストになります。みんな真剣です。
0
祝 全国特賞!
竹松 碧衣さん(3年)が全国教育美術展で,特賞(最高賞)を受賞しました。おめでとうございます!
竹松さんの作品 題名「人間になりたくない。」
竹松さんの作品 題名「人間になりたくない。」
0
冬休み明け全校集会
1月8日(水)は,冬休み明け最初の授業日です。授業に先立ち全校集会が開かれ,各学年の代表生徒が,新年の抱負を発表しました。学習について,部活動について,趣味や特技,将来の希望について,それぞれの考えを自分の言葉で堂々と発表することができました。


0
食育だより・献立表を発行しました
0
第2学年だより
第2学年だより第6号を発行しました。2019 学年通信6号.pdf
0
特別活動要請訪問
12月23日(月)5校時、2年4組が「将来のために今できることを考えよう」という題材で、学級活動の研究授業を行いました。本校のほとんどの先生方が授業を参観し、終了後は、市教委学校教育課の保知戸 孝先生を講師に迎え、授業研究会を実施しました。グループ別協議等も行われ、有意義な研修会となりました。


0
栃木県アンサンブルコンテスト出場
本校吹奏楽部の木管八重奏は、12月22日(日)に芳賀町民会館で行われた、栃木県アンサンブルコンテストに出場しました。一人一人の美しい音色や音程がぶつかり合った緊迫した響きがホールいっぱいに響き渡りました。
結果は、見事金賞を獲得し、令和2年1月26日(日)に宇都宮市文化会館で行われる東関東アンサンブルコンテストに出場します。おめでとうございます。
結果は、見事金賞を獲得し、令和2年1月26日(日)に宇都宮市文化会館で行われる東関東アンサンブルコンテストに出場します。おめでとうございます。
0
ジュニア救命士養成講座
12月17日(火)2学年生徒がジュニア救命士養成講座を受講しました。中学生に心肺蘇生法の技術や知識を身に付けることを目的としています。当日は宇都宮中央消防署河内分署の方や,消防隊OBの方が講師として来校し,胸部圧迫法やAEDの使い方の実技を指導してくださいました。


0
保健だより12月号を発行しました
0
読書ワークショップ
先日昼休みに,包装紙を使ったブックカバー作りを行いました。
0
図書だよりを発行しました
0
学校だより12号を発行しました
0
生徒集会(インフルエンザ予防)
12月13日(金)保健委員会担当の生徒集会が行われました。内容はインフルエンザ予防のためのクイズ大会でした。生徒全員がインフルエンザという病気やその予防法について,楽しみながら学ぶことができました。


0
3学年通信
12月6日に配布いたしました。3年学年通信Vol7.pdf
0
学校園だよりを発行しました
0
食育だより・献立表を発行しました
0
葉ボタン植え付け
12月4日(水)放課後,魅力ある学校づくり地域協議会と生徒会環境委員会の協働活動による,中庭花壇の整備を行いました。地域コーディネーターの方の指導を受けながら約50株の葉ボタンの苗を植え付けました。冬は花壇が寂しくなる時期です。葉ボタンが大きくなって,中庭の色どりを豊かにしてくれる時期が楽しみです。

0
図書だより11月を掲載しました
0
河内学校園読書イベント・ビブリオバトルin西小学校
12月4日お昼休みに,岡本西小学校の6年生1組と2組で,河内中学校図書委員2年生の6名がビブリオバトルを行ってきました。

0
読書月間イベント4校内ビブリオバトル開催
先日の11月28日(木)昼休みを活用して,読書月間のイベントとして,校内ビブリオバトルを開催しました。図書室,多目的室を会場に,先生4名を含む,13名のバトラー(発表者)が,思い思いの表現で,本の面白さを紹介してくれました。
詳細は,左記をクリックしてください。読書月間イベント掲示物 ビブリオバトル.pdf
詳細は,左記をクリックしてください。読書月間イベント掲示物 ビブリオバトル.pdf
0
ふれあい文化教室の開催について
11月29日(金)
5校時・6校時に
筝は和久 文子先生 箏指導者 他 1 名
尺八は福田 智久山先生
を講師としてお迎えしてふれあい文化教室を1年生を対象に実施しました。
筝の指導の様子
尺八の指導の様子
貴重な体験を楽しく学ぶことができとても充実した時間となりました。
ご指導をいただきました先生方 本当にありがとうございました。
0
避難訓練(不審者対応)
11月26日(火)今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は,「不審者が学校に侵入」との想定で行いました。宇都宮東警察署スクールサポーターの方を初めて講師としてお招きし,教職員に対しては,不審者に対応する際の具体的な方法を,生徒に対しては,避難の際の心構えを助言していただきました。

0
学級対抗ドッジボール大会
0
思春期教室開催
11月22日 第2学年 思春期教室「デートDV」講座を開催しました。
男女がお互いに認め合い,尊重し合う,より良い人間関係を作る心を育むことと,デートDVとは何かを知り,それを未然に防ぐ意識を醸成することをねらいとして実施しました。
ワークショップや実例を伴う講座を通して,生徒は,
・尊敬(相手を思いやる気持ち)
・対等(自分の思いを伝えられる関係)
というキーワードを感じ取る学びの多い講座でした。

男女がお互いに認め合い,尊重し合う,より良い人間関係を作る心を育むことと,デートDVとは何かを知り,それを未然に防ぐ意識を醸成することをねらいとして実施しました。
ワークショップや実例を伴う講座を通して,生徒は,
・尊敬(相手を思いやる気持ち)
・対等(自分の思いを伝えられる関係)
というキーワードを感じ取る学びの多い講座でした。
0
学校園食育だより
0
読書月間イベント3「河内学校園おはなし給食」
読書月間イベントの一つとして,本に出てくる料理が実際に食べられる,「おはなし給食」を実施しました。メニューは「若女将は小学生」より「露天風呂プリン」です。


0
土曜授業(マラソン大会)
11月16日(土)快晴の空のもと,マラソン大会が開催されました。沿道の保護者,地域の方々の声援を力に,参加した生徒は全員完走しました。ゴールした生徒の表情は達成感にあふれていました。
0
マラソン大会の実施について
11月16日のマラソン大会は,予定どおり実施いたします。
0
読書月間イベント2「ブックトーク」
読書啓蒙活動の一環として,図書委員が各クラスで「ブックトーク」を行いました。「ブックトーク」とは,テーマを立てて,何冊かの本を紹介するもので,「その本の面白さ」を伝えることをねらいとした活動です。今回は,図書委員が,各自考えたテーマで,時間は朝の読書の時間を活用して実施しました。 紹介した本は,いずれも本校の図書館にある本で,早速生徒たちが借りに訪れています。

【テーマ:夢(睡眠)】

【テーマ:動物】

【テーマ:生き物】
【テーマ:夢(睡眠)】
【テーマ:動物】
【テーマ:生き物】
0
第2学年 学年通信発行
第2学年の学年通信 第5号を発行しました。ご一読ください。2019 学年通信5号 PDF.pdf
0
校内マラソン大会試走
12日(火)の3校時、16日(土)に実施される校内マラソン大会に向けて、3学年全体でコースの試走を行いました。男子は5.3km、女子は3.7km、通学地域内を走ります。温かい日差しの中、汗を流しながら一生懸命走っていましたが、表情にはまだ余裕が見られます。地域の皆様、保護者の皆様、本番では生徒の頑張りを応援してください。


0
オープンスクール
河内中学校オープンスクールを11月14日(木)から16日(土)までの3日間、実施いたします。なお、11月16日(土)は、校内マラソン大会を行います。16日、雨天の場合は3時間目までの授業となりますHPオープンスクール 保護者案内.pdf(案内通知です)。ご多忙の折とは存じますが、ご参加いただけますようお願いいたします。
0
文化祭③
午後は,吹奏楽部演奏,英語スピーチや少年の主張などの学習発表,生徒会企画による有志発表など,多彩なプログラムが披露され,充実した時間を過ごしました。
吹奏楽部演奏&野球部?

吹奏楽部演奏&野球部?
英語スピーチ

広島平和親善大使派遣報告

少年の主張発表

有志発表(ダンス)


コント

劇

教職員によるパフォーマンス
広島平和親善大使派遣報告
少年の主張発表
有志発表(ダンス)
コント
劇
教職員によるパフォーマンス
0
文化祭②
栗田 智水さんのフルートコンサート。教職員もゲストとして参加しました。

0
11月16日はマラソン大会です
11月16日(土)は全市一斉土曜授業です。本校はマラソン大会を実施します。本番に向けて体育の授業で連日走り込みを続けています。学校周辺道路を走りますので,本校生徒の力走に応援をいただくとともに,「ながら見守り」での安全確保にご協力ください。

0
年間行事予定について
カウンター
2
9
3
6
1
2
0