日々の出来事

新規日誌1

土曜授業(マラソン大会)

 1116日(土)快晴の空のもと,マラソン大会が開催されました。沿道の保護者,地域の方々の声援を力に,参加した生徒は全員完走しました。ゴールした生徒の表情は達成感にあふれていました。








 

 



 

 

 

 

 

 

 

0

読書月間イベント2「ブックトーク」

 読書啓蒙活動の一環として,図書委員が各クラスで「ブックトーク」を行いました。「ブックトーク」とは,テーマを立てて,何冊かの本を紹介するもので,「その本の面白さ」を伝えることをねらいとした活動です。今回は,図書委員が,各自考えたテーマで,時間は朝の読書の時間を活用して実施しました。 紹介した本は,いずれも本校の図書館にある本で,早速生徒たちが借りに訪れています。

【テーマ:夢(睡眠)】


【テーマ:動物】


【テーマ:生き物】
0

校内マラソン大会試走

 12日(火)の3校時、16日(土)に実施される校内マラソン大会に向けて、3学年全体でコースの試走を行いました。男子は5.3km、女子は3.7km、通学地域内を走ります。温かい日差しの中、汗を流しながら一生懸命走っていましたが、表情にはまだ余裕が見られます。地域の皆様、保護者の皆様、本番では生徒の頑張りを応援してください。




0

オープンスクール


 河内中学校オープンスクールを11月14日(木)から16日(土)までの3日間、実施いたします。なお、11月16日(土)は、校内マラソン大会を行います。16日、雨天の場合は3時間目までの授業となりますHPオープンスクール 保護者案内.pdf(案内通知です)。ご多忙の折とは存じますが、ご参加いただけますようお願いいたします。
0

文化祭③

 午後は,吹奏楽部演奏,英語スピーチや少年の主張などの学習発表,生徒会企画による有志発表など,多彩なプログラムが披露され,充実した時間を過ごしました。
吹奏楽部演奏&野球部?


英語スピーチ

広島平和親善大使派遣報告

少年の主張発表

有志発表(ダンス)



コント



教職員によるパフォーマンス
0

11月16日はマラソン大会です

 11月16日(土)は全市一斉土曜授業です。本校はマラソン大会を実施します。本番に向けて体育の授業で連日走り込みを続けています。学校周辺道路を走りますので,本校生徒の力走に応援をいただくとともに,「ながら見守り」での安全確保にご協力ください。



0

読書月間スタート

11月5日から読書月間がスタートしました。
IMG_20191106_0005.jpg(案内のプリント)
この1か月間,いくつかのイベントを通して,読書の楽しみ、喜びをもっと味わってほしいとこの期間を設定しました。
その第1として,「読書郵便」が学校園の小学校(岡本小・岡本西小)から届きました。
手紙を通して,本を読む楽しさが伝わってきます。早速,私たちもお返事を書きました。

0

文化祭①

 10月26日(土)本校体育館で文化祭が開催されました。午前中は合唱コンクールと,PTA・地域協議会共催のミニコンサートや展示見学,午後は吹奏楽部演奏や学習発表,生徒会企画など,バラエティーに富んだ内容で,生徒にとっても,職員にとっても思い出に残る文化祭となりました。

合唱コンクール
1年






2年








3年








河内中合唱団(3年有志と教職員による合唱団)
0

市PTA連合会バレーボール大会出場

 10月27日(日)市PTA連合会バレーボール大会が開催され,本校保体部のメンバーが出場しました。1回戦清原中チームと対戦し,検討しましたが惜しくも敗れました。しかし,ピンチの時にも笑顔で和気あいあいとプレーし,大会の目的である「会員の親睦」は十分達成することができました。




0

宇河地区中学校駅伝大会出場

 10月21日(月)瑞穂野自然の森公園で,宇河地区中学校駅伝大会が行われ,本校特設駅伝部が出場しました。メンバーは夏休みから朝や放課後の時間を有効に使い,練習に励みました。惜しくも県大会出場は逃しましたが,持てる力を十分発揮しました。







0

河内中学校文化祭まであと一日

 いよいよ明日10月26日(土)、河内中学校文化祭が開催されます。
昨日、2年生の皆さんが準備してくれた会場もすでに整っています。
明日は今までの練習の成果を生かし、頑張ってほしいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、ぜひお越しいただき、生徒たちの素晴らしい発表をご覧ください。

R1文化祭・合唱コンクール保護者通知.pdf

0

第2学年合唱コンクールリハーサル2

10月23日(水)2回目の合唱コンクールリハーサルを行いました。各クラスとも前回よりレベルアップしていました。各クラスの曲の紹介も行い,本番さながらのリハーサルでした。
発表後は,ミーティングを通して最終確認をしました。
文化祭当日の発表が楽しみです。
【曲紹介者】
1組 及川莉夢さん 2組 岡本万柚さん
3組 山本 聖さん 4組 川俣里帆さん

【ミーティングの様子】
0

県新人大会結果


 新チームになって、最初の大会である県新人体育大会が18日から20日にかけて行われました(水泳競技に関しては9月21日)。どの部活も頑張って闘いました。ソフトテニスの個人戦(ダブルス)において、1ペアが3位という素晴らしい成績を収めることができました。
県新人大会一覧・結果.pdf
0

うつのみやジュニア芸術祭学校書道展

第21回うつのみやジュニア芸術祭学校書道展の結果が発表されました。
本校の入賞者は、別紙のとおりです。
おめでとうございます。
10月19日(土)~23日(水)(21日(月)は休館日)、宇都宮市文化会館に展示されておりますので、ご覧ください。

学校書道展入賞者(河内中).pdf
0

第1学期終業式

 10月11日(金),第1学期終業式が行われました。
 式に先立ち,生徒会執行部役員,専門委員長,学級委員長,部活動部長の任命と,各種表彰が行われました。式では各学年代表が1学期のまとめと,2学期に向けての抱負を全校生徒の前で述べました。
生徒会役員の任命
専門委員長の任命

学級委員長の任命

部活動部長の任命

学年代表




0

岡本特別支援学校運動会

10月5日(土)、近隣の県立岡本特別支援学校の運動会が実施されました。本校からも生徒会執行部の生徒が、朝早くからさまざまなボランティア活動に携わってくれました。お世話になりました。

岡本特別支援学校の体育館にて
0

河内地域学校園特別支援学級校外学習

10月4日(金)、河内地域学校園の岡本小、岡本西小、河内中の3校の特別支援学級の児童・生徒で校外学習に出かけました。
あいにくの天候でしたが、市教育センターで自分たちや他の学校の作品展示を見学し、続いて子ども総合科学館を見学し、最後に防災館で地震や大雨の体験をしました。河内地域学校園内の小中学校の交流を深め、充実した一日になりました。

市教育センターでの河内中しらさぎ学級の生徒の作品


子ども総合科学館での見学・体験


おいしいお弁当を食べました


子ども総合科学館の前で
0

第2学年 第1回合唱コンクールプレ大会開催

10月7日(月),第2学年の1回目のプレ大会を開催しました。10月26日文化祭当日に向けて,1回目のの合同練習会です。本番さながらに,生徒の司会でプレ大会は運営されました。各クラスとも練習の成果を発揮した合唱を発表しました。この発表を通して本番に向けて課題を再度確認し練習に臨んでいきます。

1組「あなたへ」          2組「遠い日の歌」        
指揮者 黒﨑 翔太さん       指揮者 梅田 一磨さん
伴奏者 舘野 晴香さん       伴奏者 鈴木 菜摘さん

3組「心の瞳」           4組「COSMOS]
指揮者 中村 龍輝さん       指揮者 佐原 遥隼さん
伴奏者 毛塚 小巴音さん      伴奏者 忍田 莉々奈さん  
0

私立高説明会について

 9月27日(金)私立高校説明会が行われました。宇都宮市内の私立高校4校の先生に来ていただいてお話を聞きました。インターネット出願の話題や合格者決定の話など,その場でなければ聞くことができない内容もあって,3学年の保護者の方だけでなく,1,2年の保護者の方にも有意義な会となりました。 

保護者の方と一緒にパンフレットを見ながら聞きました。
0

農業体験学習(1学年)について


9月27日(金)
学校農園にて1学年の農業体験学習(サツマイモほり)を実施しました。
宮越さん、田中さんのご指導の下、たくさんのサツマイモを収穫することができました。
家庭や学校園にておいしくいただきたいと思います。
宮越さんから説明を受けているシーン

一生懸命に収穫しています
大きなお芋が取れて大満足です☆

たくさんのお芋が取れました☆

皆さんでおいしくいただきましょう。
0

うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭

9月28日(土)、宇都宮市文化会館にて、第21回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭が開催されました。本校からは吹奏楽部が参加し、天野正道作曲「シネマ・シメリック」を演奏しました。結果は優良賞でしたが、ホールいっぱいに美しい迫力ある音が響き渡り、生徒たちは納得のいく演奏ができたようです。

本番前のやや緊張気味の部員たち

本番前の木管の部員たち

舞台袖で順番を待つ打楽器の生徒たち

本番終了後の管楽器の3年生
0

横断幕完成

本年度の河内中部活動の活躍を讃える横断幕が完成しました。
校舎西側の道路から、正門に向かって左側のフェンスに括り付けました。
おめでとうございます!
0

合同宿泊学習

特別支援学級合同宿泊学習が、9月24日(火)~25日(水)の一泊二日で行われています。昨日24日(水)は、本校しらさぎ学級の生徒13名と雀宮中の生徒8名の計21名で、那須どうぶつ王国を班別活動にて見学、15時過ぎに那須甲子青少年自然の家に到着しました。那須どうぶつ王国では、いろいろな動物ショーを見学したり、直接動物と触れ合ったりしながら、雀宮中の生徒と親睦を深めました。






0

熱戦!新人宇河地区大会

9月19日(木)~22日(日)宇河地区新人体育大会が市内各所で開催されました。新チームとなって約2か月。限られた時間の中で培った力を発揮し,各部とも熱戦を繰り広げました。詳しい戦績については後日お知らせします。
野球部 



サッカー部



男子バレーボール部



女子バレーボール部


0

生徒会立会演説会・選挙

9月18日(水)5校時に生徒会立会演説会・選挙が行われました。
生徒会長に4名、2年生副会長に3名、1年生副会長に5名、計12名の生徒が立候補し、応援者と共にそれぞれが「河内中学校を良くしたい」という熱い気持ちを述べました。演説後には、フロアからたくさんの質問が上がり、河内中生の生徒会に対する意識の高さを感じました。




0

十五夜メニュー

9月13日十五夜
河内中学校十五夜メニューです。
メニューは
・さつま芋ご飯 ・牛乳
・秋刀魚の塩焼き ・大根おろし
・けんちん汁 ・お月見デザートです。
生徒たちも秋の味覚を堪能していました。

当日は雲が多い天気でしたが、夜が更けるにつれ綺麗な丸い月が見えました。


0

一人1授業研究会開始

 

9月10日(火)本校では,授業力向上を目的として,すべての教員が授業を他の教員に公開する「一人1授業研究会」を行っています。本日その口火を切って,家庭科の授業公開が行われました。乳幼児の心身の特徴や注意すべきところを,様々な視点から生徒自身が気づかせるために,絵本や被服,玩具など多様な材料を準備するなど意欲的な授業でした。これから10月にかけて実施予定です。





0

宇河地区新人水泳競技大会

9月6日(金)、ドリームプールかわちにて宇河地区新人水泳競技大会が行われました。本校からも2年生の寺尾夏実さんが参加し、素晴らしい成績を収めました。
おめでとうございました。県大会も頑張ってください。
【結果】
寺尾 夏実  女子200m平泳ぎ 優勝(県大会出場)
       女子100m平泳ぎ 優勝(県大会出場)


0