文字
背景
行間
新規日誌1
PTA消毒ボランティアが行われました
25日(金)放課後に,6回目のPTA消毒ボランティアが行われました。今回は,北校舎のトイレの消毒作業をしていただきました。毎回参加していただいている方,今回初めての方といらっしゃいましたが,手際よく作業していただきました。ありがとうございました。
10月は9日(金)と23日(金)に行われます。よろしくお願いいたします。
今日の学校も平常運転です
今日も学校では様々なことがありました。授業や私立高校説明会,清掃活動,行事の準備等が行われましたが,いつもと同じ落ち着いた学校生活を送りました。
しらさぎ学級では,校外学習で『りんどう湖ファミリー牧場』へ出かけました。あいにくの雨でアトラクションも限られた中での活動になりましたが,協力しながら楽しい一日を過ごしました。午前9時に出発し,午後4時20分に帰校しました。
今日の機動班は,玄関・昇降口清掃,室内環境整備,除草作業を行いました。次回は,運動会の準備等の予定です。よろしくお願いいたします。
私立高校説明会がありました
本日午後,3年生の生徒・保護者を対象に,私立高校説明会が体育館で行われました。前後左右の座席を離すため,高校からの資料は,生徒用,保護者用を用意していただき配付しました。市内4校の先生方から,各校の学習や生活,進学状況等の説明,また進路指導主事より,インターネット出願や今後の日程について説明がありました。受験先を決める参考にしてほしいと思います。
歯科検診を行いました
本日13時15分より,しらさぎ学級,及び1,3年生が歯科検診を行いました。受診前の待っている態度も良く,スムーズに終了することができました。
昨年度,う歯がある生徒は全校生の19.1%(う歯がない生徒24.7%・治療が済んでいる生徒56.2%)で,本校のり患率は低い値となっています。各家庭ではもちろん,学校でも給食後には全生徒が歯磨きを行っています。今後も歯磨きを継続し,8020(80歳で自分の歯20本)を目指して歯のケアに取り組ませていきたいと思います。
◇歯科検診の様子◇
第2回校内研修サポート事業を実施しました
7月の第1回に続いて第2回校内研修サポート事業を実施しました。「授業力の向上」を目指すとともに,「授業中の生徒の変化に着目した参観の観点」の育成を目的に研修しています。前回に続いて,宇都宮大学教職大学院の菊地高夫先生,小野瀬善行先生,宇都宮市教育センターの菊池睦先生よりご指導をいただきました。また,今回は宇都宮大学教職大学院生の3名の先生方もこの研修会に参加されました。
3年生国語の授業を参観後,班別協議,協議内容の発表,指導・助言がありました。今後の授業づくりに役立てていきたいと思います。
次回は,12月2日(水)に行います。
【研究授業の様子】
【授業研究会の様子】
授業者の反省・班別協議・発表
指導・助言