文字
背景
行間
新規日誌1
委員会活動がありました
本日の放課後に生徒会専門委員会がありました。そこでは,後期第1回目の委員会活動が行われ,組織や今後の活動について話し合われました。後期専門委員の皆さんも,前期同様,より良い学校生活となるよう,協力して取り組んでください。
2学期が始まりました
朝,2学期始業式がテレビ放送で行われました。校長先生からは,運動会成功を受けて合唱コンクール・文化祭でも思い出に残る行事にしてほしいこと,3年生は進路に向けて,1・2年生は後半の生活に目標をもって生活するようにとの話がありました。新型コロナウイルスと共生しながら,2学期も健康・安全に注意しながら,充実した学校生活を送るようにしましょう。
校長先生の話
1学期終業式が行われました
コロナ禍により,始業式・入学式の後は分散登校,通常の授業は6月からということで,慌ただしくも内容の詰まった1学期になりました。学習内容においては,夏季休業の短縮等によって確保することができています。学校行事は,カット,縮小となりましたが,その中で,修学旅行や運動会が無事にできたことは,生徒たちにとっても思い出に残る,意義ある行事になったと思います。明日10日から3日間という,わずかな学期間休業ですが,新しい生活様式の中,新型コロナウイルスの感染防止と,事故には十分注意して過ごしてください。そして,気持ち新たに2学期を迎えてほしいと思います。
◇表彰等
【教育長奨励賞・学校長賞】
1 年 2 年 3 年
【学校長賞】
【チームとちぎ 【少年の主張発表・
ジュニア選手 認定】 読書感想文全国コンクール】
◇終業式
【学年代表発表】
1 年 2 年 3 年
【校長先生の話】
授業公開をしています(職員研修)
教員の「授業力向上」と「授業中の生徒の変化に着目した参観の視点を育成する」ことを目的に,授業公開をしています。今日は2校時,2年4組において数学『1次関数と図形』が行われました。
穏やかな学校生活に戻りました
今日は,授業や休み時間,給食等において静かな一日になりました。昨日の運動会の疲れが残っている生徒や,体中が痛いと言っている生徒といましたが,仲間と一緒に,穏やかな生活を送っていました。
さて,明日は1学期終業式です。この半年間の取組を振り返り,学習や係活動,部活動,進路等について,2学期に繋がる時間を過ごしてほしいと思います。
【8日 授業の様子】