日々の出来事

新規日誌1

授業公開をしています(職員研修)

 今回の授業は,2年1組で2校時に音楽科『合唱の喜びを味わおう』を行いました。音楽室で学習課題の確認,ブレストレーニング,発音練習をした後,空間の広い多目的室に移動してクラス合唱の練習に入りました。途中,合唱の様子が録画された映像を視聴し,パートごとに気付いたこと等を話し合い,発表しました。歌唱力の向上と併せて,互いの考えを共有し,認め合い,ともに協力して音楽活動に取り組む雰囲気が高まりました。

  
  
  
0

教育実習が始まりました

 本日から10月28日(水)まで教育実習が行われます。今回は宇都宮大学から2名の教育実習生が来ました。2年3組(保健体育科)と1年3組(技術・家庭科 家庭分野)の学級・教科で実習します。生徒へは,給食中に放送にて紹介がありました。2週間の実習ですが,よろしくお願いします。


    
0

生徒集会(いじめゼロ集会)を行いました

 今朝,テレビ放送で生徒集会(いじめゼロ集会)を行いました。各クラスの生活委員が,これまでの状況を振り返り,これからの“いじめゼロ”に向けた取組について発表しました。
 河内中学校からいじめを出さないように,みんなが真剣に考えて取り組んでいきましょう。

【生活委員からの発表】
  
     1-1         1-2          1-3
  
     1-4         2-1          2-2
  
     2-3         2-4          3-1
  
     3-2         3-3          3-4

【生活委員長の話】

0

授業公開をしています(職員研修)

 今回の授業は,2年3組のクラスで2・3校時に家庭科『肉の調理』を行いました。身支度はもちろん,新型コロナに対応して調理実習を進めました。事前のグループでの話合いにおいて,調理の計画や役割分担等について打合せができているので,効率よくてきぱきと取り組んでいました。今日の活動では,ハンバーグを焼く人,食材を切る人,食器を洗う人,ソースを味見する人等,グループ内で協力して作業をしました。調理後は対面にならないよう,部屋を分けて実食しました。調理実習の取組を,今後の家庭生活に生かしてほしいと思います。


  
  
  
0

宇河地区中学校駅伝競走大会に参加します

来週20日(火)に宇河地区中学校駅伝競走大会がカンセキスタジアムで開催されます。夏休みから男子14名,女子9名が練習に参加しています。コロナ禍により大会ができるか心配される中,走れることを信じて練習してきました。昨年は,男子が11位,女子が4位の結果でした。大会まで残りわずかとなりましたが,男女ともに最後まで精一杯頑張ります。

 <今朝の練習>
    
    
    

0