日々の出来事

新規日誌1

河内地域学校園研修会が行われました

 河内地域学校園(岡本小,岡本西小,河内中)の研修会が行われました。今回は,河内中学校において特別の教科「道徳」の授業を全クラスで実施しました。コロナ禍により,各小学校からは4名までの参加で授業参観のみ行いました。授業研究・情報交換については紙面等において行う予定です。道徳の授業力向上・生徒理解を深める機会にしたいと思います。

1学年の授業の様子
  
2学年の授業の様子
  
3学年の授業の様子
  

小中一貫教育推進主任会

○小学校への乗り入れ授業について
○コロナ禍での研修の持ち方について

0

部活動が中止になりました(期末テスト前)

 1学期末テスト5日前になり,本日から部活動が中止になりました。2週間前から学習計画表を作成し,各自テスト勉強を進めていることと思います。部活動が行われない分,帰宅後は心と体を落ち着かせ,残りの5日間集中して家庭学習に取り組んでください。

   
             帰りの会後,下校の様子

0

給食でクラウンメロンをいただきました

 今日の給食に,『静岡県温室農業協同組合 クラウンメロン支所青年部』様から『クラウンメロン』を無償で提供いただきました。

 静岡県は,温室メロン生産が日本一です。贈答用として人気で高価な『マスクメロン』がありますが,その中で最高峰のものが『クラウンメロン』です。

  ◆一木一果(いちぼくいっか)

     一般的なメロンは,メロンの木1つに2個~4個のメロンの実を育てます。しかし,クラウンメロンは,1つの実しか育てません。こうすることで,メロンの栄養や美味しさが,1つの実にギュッと集まり,おいしいクラウンメロンができるのです。

  ◆『クラウンメロン』の特徴

    ・皮の色は「美白」の方が良いメロンです。

    ・あふれるばかりのジューシーな果実で,皮に近いところまで甘く,最後まで楽しめます。
    ・ネット(網目)は,皮が中身の成長に耐え切れず生じた割れ目を治そうとしてできたもので,均等
     にネットが張っているものが良いメロンです。

   

生徒の感想・メッセージ
 1年「メロンは高い値段なのにいただけてうれしいです。そして,とてもおいしかったで
   す。これからも,ぜひおいしいメロンを作り続けてください。」
 2年「初めてクラウンメロンを食べました。口の中に入った瞬間,甘さが口いっぱいに広
   がってとてもおいしかったです。いつかまた食べたいです。」
 3年「静岡の方々が一つ一つ思いを込めて作ってくださったメロンはとても甘く,今まで食
   べた中で一番おいしかったです。最高のデザートでした。」

   
   
      おいしくいただきました。ありがとうございました。
0

特別支援学級 交流学習がありました

 今日の1時間目から3時間目にかけて,奈坪川上流にあるゆうすい公園で,岡本西小学校と本校の特別支援学級の児童・生徒たちが川遊びをしました。中学生が小学生の手をとって遊ぶ姿も見られました。途中,休憩タイムをとり,一緒におやつも食べました。楽しい交流学習になりました。

 
 
 
 
0

3年生修学旅行まであと2週間

 今年の修学旅行は,コロナ禍による影響で奈良・京都方面ではなく,那須および福島会津方面へのバス旅行となりました。期日は9月16日(水),17日(木)の2日間です。変更が決まってから1か月,クラスでの見学場所,班別行動,宿泊の部屋割りなど多くのことを決め直しましたが,クラス内の協力により混乱もなく準備が進んでいます。今現在,2日間の行程も決まり,細かな内容確認の段階です。生徒たちは気持ちを切り替え,この修学旅行を楽しみにしています。2週間後,元気に出発し,思い出に残る行事にしてほしいと思います。


    
           奈良・京都 から         【京都市内地図】
                  那須・福島会津 へ
    

                             【会津・鶴ヶ城】
0