文字
背景
行間
日々の出来事
新規日誌1
中庭の風景
今日は,先週の猛暑に比べ日差しもなく,教室の外にあるグリーンカーテンも必要ないほどの,過ごしやすい一日でした。昼休みには中庭において,3年4組が運動会の演技である「よさこいソーラン」を短時間の中で練習していました。10月7日(水)の当日に向けて,新型コロナ・熱中症に注意しながら踊り込んでいくことと思います。「一人じゃない」クラスみんなで,学年みんなで最高のパフォーマンスをしてくれることを楽しみにしています。
0
生徒会「繋がる」を実践しよう
生徒会から,生徒会テーマ「繋がる」実現に向けての学年ごとのサブテーマが発表されました。
1年 心をつなぐ 優しい一言
2年 目指せ 河内一心
3年 「一人じゃない」の言葉ひとつで強くなる
これらを意識して,学校行事や日常生活に河内中が一丸となって取り組み,繋がりのあるあたたかい学校を目指しましょう。
1年 心をつなぐ 優しい一言
2年 目指せ 河内一心
3年 「一人じゃない」の言葉ひとつで強くなる
これらを意識して,学校行事や日常生活に河内中が一丸となって取り組み,繋がりのあるあたたかい学校を目指しましょう。
0
熱中症警戒アラートが発表されました
県内に熱中症警戒アラートが発表されました。正午から暑さ指数(WBGT)が31を超えました。16時過ぎに指数の数値は下がりましたが,午後の部活動では,熱中症予防行動をいつも以上に意識して行いました。
週末も暑い日になりそうです。新型コロナウイルス感染症対策と合わせて,熱中症にも細心の注意を払い,事故の防止に努めたいと思います。
気温が上がる前の朝練習(7時30分頃)
0
合唱コンクール実行委員会が行われました
10月31日(土)に合唱コンクール・文化祭が予定されています。新型コロナウイルス感染症拡大の状況によって,その内容は変わりますが,今のところは規模を縮小して実施する方向で準備を進めています。(詳細につきましては,後日ご連絡いたします。)
本日の放課後,各クラスの合唱コンクール実行委員が集まって,組織づくり・活動内容の確認・スローガン募集についての話合いがありました。準備期間は2か月ありますが,実行委員の皆さんは今できることにしっかりと取り組み,当日を迎えるようにしてください。
0
学習支援活動(国語科書写:後期)が始まりました
本日から,2年生の書写の授業において,後期の釜井詔子先生によるご指導が始まりました。生徒は,「いろはにほへと・・・」の文字を丁寧に書くなど,前期と同様に意欲的に取り組んでいました。書写の授業は10月2日(金)まで週1回,2年生の各クラスで行われます。

0
年間行事予定について
カウンター
2
9
1
2
3
7
1