日々の出来事

新規日誌1

今日は『トマト給食』でした

 今日の給食は、今年度最後のトマト給食でした。トマトは南米アンデス山脈で生まれ、コロンブスがアメリカ大陸発見した後の16世紀にヨーロッパに伝わりました。日本へは江戸時代の初期に入ってきたとされ、当時は観賞用でした。食用になったのは、明治時代後半になってからです。今日はトマトの旨味・酸味を味わいながら、中華スープをいただきました。

【献立】

麦入りごはん セルフ鶏そぼろ 牛乳

トマト卵中華スープ アセロラゼリー

トマトの名前の由来:メキシコ先住民の言葉ナワトル語「トマトウル(膨らむ果実)」と言われています。

0

進路学習会を開催しました

 今日の5・6校時に、2年生を対象とした進路学習会(高校学科別説明会)を開催しました。高校7校の先生方をお招きし、学科の説明をしていただきました。高校の先生方から直接お話を聞けるとあって、緊張の中にも進路選択に向けた意識を強くもつことができました。今後に生かしていきたいと思います。


[普通科] 

 宇都宮東高校

[普通科]

 宇都宮南高校

[農業系学科]

 宇都宮白楊高校

[工業系学科]

 宇都宮工業高校

[商業系学科]

 宇都宮商業高校

[総合学科]

 さくら清修高校

[家政系学科]

 宇都宮中央高校

 今日は、2年生にとって、とても有意義な学習会になりました。各高校の先生方、お忙しい中、誠にありがとうございました。

0

機動班作業日でした

 今日は、廊下の汚れ落としとワックスがけをお願いしました。日頃、生徒が清掃を行っていますが、年度末に丁寧に作業していただけるので、とてもきれいな状態で次年度を迎えられます。今月末にも、残りの場所での作業を予定しています。次回もよろしくお願いします。

 

 

0

学習内容定着度調査の結果

 学習内容定着度調査、及び学習と生活についてのアンケート結果を公表します。今後の学習面、生活面で役立てていきたいと思います。

◇学習内容定着度調査結果

学習内容定着度調査 河内中第3学年 .pdf

◇学習と生活についてのアンケート結果

学習と生活についてのアンケート 河内中第1学年.pdf

学習と生活についてのアンケート 河内中第2学年.pdf

学習と生活についてのアンケート 河内中第3学年.pdf

 

0

次年度に向けてスタート

 昨日、卒業生がこの河内中学校を巣立ち、今日から1・2年生での学校生活が始まりました。進級に向けての心構えをしっかりもって、新年度までの半月を有意義に過ごしてほしいと思います。

 

〔朝の活動〕

 

〔授業〕

 

 

 

 

〔給食〕

 

 

 

 

〔昼休み〕

 

 

 

0