文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
新型コロナウイルス関連の連絡
本日の午後、市教育委員会から「学校における新型コロナウイルス感染症への対応について」の指示がありました。とりあえず、おもな内容だけを簡単にお知らせします。
1 卒業式は現時点では実施の方向。ただし、参加者は生徒・保護者・教職員のみとし、外部関係者(来賓)は不参加。
2 部活動については、3月19日までは自校での練習のみとし、遠征や対外試合は自粛。
3 学校施設の開放(夜間開放を含む)も3月19日までは自粛。
4 生徒・教職員は毎朝検温をして健康状態を把握。(本校では、学校で記録用紙を用意し、そこに記録するようにします)
5 検温の結果、37.5度以上の熱があるような場合は、登校させず、自宅で休養。
※ なお、今後の状況の変化によっては対応も変更になる可能性があります。
ご理解とご協力をお願いします。
1 卒業式は現時点では実施の方向。ただし、参加者は生徒・保護者・教職員のみとし、外部関係者(来賓)は不参加。
2 部活動については、3月19日までは自校での練習のみとし、遠征や対外試合は自粛。
3 学校施設の開放(夜間開放を含む)も3月19日までは自粛。
4 生徒・教職員は毎朝検温をして健康状態を把握。(本校では、学校で記録用紙を用意し、そこに記録するようにします)
5 検温の結果、37.5度以上の熱があるような場合は、登校させず、自宅で休養。
※ なお、今後の状況の変化によっては対応も変更になる可能性があります。
ご理解とご協力をお願いします。
表彰集会を実施
今日の給食前の時間に各種表彰のための集会を行いました。しばらく朝会を実施していなかったため行ったものですが、女子バレーボール部や書道、美術など様々な関係の表彰状を伝達し、生徒の後に市の教育委員会から表彰をされた2名の先生への表彰伝達も行いました。
ところで、新型コロナウィルスの感染予防については、現在のところ、本校としては、うがい・手洗いの励行・各所にアルコール消毒液を置いての消毒やこまめな換気などインフルエンザの感染防止と同様の対策を講じています。マスクの着用も呼びかけてはいますが、手に入りにくい状況もあり、全員が着用という訳にはいかないのが実情です。


ところで、新型コロナウィルスの感染予防については、現在のところ、本校としては、うがい・手洗いの励行・各所にアルコール消毒液を置いての消毒やこまめな換気などインフルエンザの感染防止と同様の対策を講じています。マスクの着用も呼びかけてはいますが、手に入りにくい状況もあり、全員が着用という訳にはいかないのが実情です。
3年生にとって最後の姿勢の日
今朝は毎月恒例の「姿勢の日」でした。今回は3月10日の「卒業式に臨む姿勢」についての放送でした。3年生にとっては今回が最後の「姿勢の日」となりますが、一生イスに座る機会はあるわけですから、中学校で繰り返し行ってきた「姿勢の日」の内容を時々は思い出して、自らの健康のためにも正しい姿勢を意識してほしいものです。


放送後、副校長先生から「立っている時、指先が伸びていなかった」とのダメ出しが・・・
放送後、副校長先生から「立っている時、指先が伸びていなかった」とのダメ出しが・・・
1学年保護者会
21日(金)の午後に1学年保護者会がありました。5校時の授業参観は、今回は男女別の体育で、男子は武道場で剣道、女子は体育館でバスケットボールの授業でした。比較的暖かい日ではあったものの保護者の方には寒い中での参観となりましたが、多くの方が参観してくださいました。6校時には多目的室で、生徒と一緒に1年間の総括(学習・生活)と2年生でのスキー教室、3年生での修学旅行についての話で、取扱業者からの旅行費の積み立てに関する説明もありました。あと40日ほどで1年生と呼ばれる日々は終わり、4月からは2年生(先輩)と呼ばれるわけですが、校長としては、一人一人がこの1年間をふりかえり、自らの成長と課題を確認して4月を迎えてほしいと思っています。



3年生を送る会
今日の午後、体育館において「3年生を送る会」が行われました。吹奏楽部の演奏、各部活動の後輩からのメッセージビデオ、1・2年生の合唱、3年生の思い出を綴ったスライドショー、そして3年生の合唱という内容でした。部活動ごとのメッセージビデオは、それぞれの部の個性がよく表れていた気がします。また、3年生の思い出のスライドは、懐かしい写真がたくさん登場し、会場中に笑顔が溢れていました。合唱も、それぞれの思いが込められた歌声が響き、練習期間が短いとは思えないような出来ばえでした。

↑(上) 3年生の合唱 ↓(下) 1・2年生の合唱


お礼の言葉を述べる3年生代表 卒業時期によく聞く曲「3月9日」を演奏する吹奏楽部
↑(上) 3年生の合唱 ↓(下) 1・2年生の合唱
お礼の言葉を述べる3年生代表 卒業時期によく聞く曲「3月9日」を演奏する吹奏楽部
カウンター
2
7
1
6
7
7
7
【令和7年】
・7月29日(火)270万アクセス達成
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
インフルエンザ経過報告書 登校届・意見書
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
宇都宮市PTA連合会
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf
外部へのリンク