日々の様子

中学校からの情報発信

9/12(金) 性といのちの健康教室

 1学年を対象とした「性といのちの健康教室」を実施しました。

 今年度は「Women’s Health ゆずき助産院」で助産師としてご活躍の柚木理恵先生にご講演いただきました。

 講演のはじめには,生徒全員で赤ちゃん人形の抱っこ体験を行いました。想像よりも重く感じた様子で,首が不安点な人形を優しく抱きかかえる姿が見られました。

 また,思春期に起こるこころとからだの変化についても,分かりやすくお話しいただき,生徒たちにとって「いのちの尊さ・自分を大切にすること・他人を思いやること」などについて真剣に考える貴重な機会となりました。

 

9/11(木)期末テスト

 1学期末テストを実施しました。

 開始のチャイムが鳴ると同時に筆記用具を握りしめ,真剣に問題を読み,答案用紙に向かう生徒たちの姿に,「時間いっぱいがんばるぞ!」というやる気を感じました。

 テストは,自分の「理解できているところ」と「理解が不足しているところ」を教えてくれる大切な機会です。

 答案用紙が返ってきたら,

・点数だけを見て一喜一憂するのではなく,どの問題が解けてどの問題が解けなかったのかを一つひとつ確認する

・間違えた問題は,「なぜ間違えたのか」「どうすれば同じミスを防げるのか」などを考える

・テスト問題を解き直したり,復習する単元等を決めて取り組んだりする

といったことが大切です。

 今回のテストをふまえ,「次はもっと理科の点数を上げたい!」「英語の長文読解を得意になりたい!」といった次なる目標を立て,その達成に向けて努力し続けてほしいと思います。

 

 

9/10(水)1学年・2学年朝会

 1学年及び2学年で,朝会を行いました。

 1学年では,「冒険活動教室【10月7日(火)~9日(木)】」に向けて,実行委員のみなさんからのスローガン・しおり表紙イラストの発表や,学年主任の土屋先生からの活動の意義等についてのお話がありました。

 また2学年では,「校外学習【10月3日(金)】」に向けて,学年主任の松本先生から,活動の目的や集合時間,持ち物やルール等についてのお話がありました。

 「思い出に残る学びある学習にしましょう」という先生方のことばを,どちらの学年の生徒たちも強く頷きながら聞いていました。

 しっかりと事前学習に取り組み,当日の活動が生徒たち一人一人にとって,より充実した体験活動となることを期待しています。

 

9/8(月) 第1回読み聞かせ・ブックトーク

 今年度1回目の「読み聞かせ・ブックトーク」を行いました。毎年,地域にお住まいのボランティアのみなさまがご協力くださり,朝の読書の時間に各教室にお一人ずつ入り,お勧めの本の読み聞かせや紹介をしてくださっています。

 本日は7名のみなさまにご来校いただきました。また,本校教職員による読み聞かせや,本の紹介も行いました。

 どの生徒たちも真剣に耳を傾け,本の世界に引き込まれている様子でした。

 ご協力くださいました地域ボランティアのみなさま,朝早くから大変ありがとうございました。

9/5(金) 新1人1台端末が配付になりました!

 中学校における児童生徒1人1台端末の更新に伴い,これまで使用してきた旧端末(Lenovo製)の回収及び新端末(HP製)の配付を行いました。

 新端末にはタッチペンが付いており,生徒たちからは「指で書くより,ずっと書きやすい!」という声があがっていました。

 「利用上の約束」を改めてしっかりと守り,学習に効果的に活用してほしいと思います。

先生方から新端末と,充電用アダプターを受け取っているところです。

教室に戻り,本体やタッチペンに名前シールを貼りました。

新端末には,タッチペンが付いています。

 新端末を使い,早速授業が行われました。