日々の様子

中学校からの情報発信

PTAレクリェーション大会

感染症対策のためしばらくできなかった活動ですが,開催に向けてPTA体育の方々がご尽力してくださいました。PTA2チーム,生徒2チーム,教職員1チームの,全5チームで総当たり戦を行いました。生徒の皆さんが声を出して活気づけてくれたり,審判として試合を円滑に進めてくれたりと会場を盛り上げてくれました。ご準備・ご参加ありがとうございました。

     

     

              

PTA奉仕活動

9月17日(土)の除草作業では大変お世話になりました。PTA環境整備部の方が,様々な準備を進めてくださいました。駐車場での誘導や道具の準備,開会式,草の処理や飲み物の配付など心配りをしてくださいました。また,当日は,水明会の皆様,地域協議会の皆様が応援に来てくださいました。地域の皆様の姿を,生徒は,目の前で見ることができました。朝早くの活動にご協力いただき,ありがとうございました。フェンス沿いで活動してくださった方から,からすうりをいただきました。色づく季節を間もなく迎えます。

    

     

    

    

           

PTA運営委員会・心肺蘇生法講習

9月13日(火)にPTA運営委員会が開かれました。まだ暑さの残る中ですが,大勢の役員の方に集まっていただきました。各部から活動報告・活動予定の発表,審議がありました。また,17日(土)の奉仕作業・レクリェーションについて話し合いがもたれました。大変お世話になりました。

    

心肺蘇生法講習

上河内分署の方にお願いして,心肺蘇生法の講習を行いました。感染症拡大予防のため,しばらく開催することができませんでした。心臓マッサージの方法,AEDの使用方法を学ぶことができました。

    

 

臨時生徒総会 選挙管理規則改正

臨時生徒総会を開き,選挙管理規則の改正について審議しました。その一連の画像です。生徒会本部役員の皆さんが,放送設備・ICT機器を活用しながら,会を進行しました。放送室からテレビを通して全教室に呼びかけたり,デジタルデータで改正案を提示したりしました。また,タブレットPCで集計を行うなど,新しい取組にも挑みました。