日々の様子

中学校からの情報発信

全国学校給食週間(宮っ子ランチ 冬)

 1月24日(火)から30日(月)までが,全国学校給食週間です。戦争により中断していた学校給食が再開したことを記念して始まりました。上河内学校園では栃木県産の食材をたくさん使用した献立が登場します。給食週間,1日目は宮っ子ランチです。

献立は,麦入りご飯,里芋コロッケ,もやしとにらの胡麻和え,かんぴょうの卵とじ汁,ゆずゼリー,牛乳です。

 かんぴょうの卵とじ汁は,宇都宮市の郷土料理です。栃木県の水はけのよい土がかんぴょうの栽培に適しています。約300年前から栽培がはじまり,生産量は全国第1位(約98%)の特産品です。そのほかの献立にも栃木県産の食材(にら,もやし,ゆず,豚肉,牛乳,米)をふんだんに使った地産地消献立となっています。ご家庭でも地元の新鮮な食材を積極的にとりいれてみてください。                    

横断幕・スキー出発

横断幕

本校生徒が八戸国体に出場します。横断幕を作成し校庭西フェンスに掲げました。応援しています。ご協力をいただいたPTAの皆様,ありがとうございました。

 

スキー出発

2年生が立志記念スキー教室に出発しました。充実した時間を過ごしてください。

 

     

上河内地域学校園 第2回分科会

寒くなってきました。1月23日(月)は,地域学校園第2回分科会を開きました。上河内中学校に小学校の先生方が集まってくださいました。学習について,健康・食育について,小中の交流について,それぞれの分科会で,今年度を振り返り,来年度について話し合いました。

        

     

 

進学先中学校訪問

新一年生となる皆さんが,来校してくれました。中学校の校舎に初めて入った人も多いと思います。まず,授業を見学しました。中には,授業の中の質問に挙手をして答えてくれた6年生もいました。次に,校長先生の挨拶と生徒会役員による中学校生活についての説明を聞きました。質問の時間には,たくさん手があがりました。最後に,部活動を見学しました。中学校で,大きく,成長してください。