文字
背景
行間
中学校からの情報発信
おにぎりの日
今日は「おにぎりの日」でした。ハンバーグきのこソース,具沢山みそ汁,牛乳とおにぎりにぴったりなおかずです。
おにぎりは,生徒が計画カードを作成し,ご飯を炊くところからおにぎりを握るところまで1人で行いました。自分が好きな具を入れて作ったおにぎりは,とても美味しいと話していました。具は鮭,ツナ,昆布・ふりかけが人気で,から揚げを入れたり,手のひらいっぱいの大きなおにぎり,なかにはスイカの形に見立てたおにぎりを作ったりした生徒もいました。
土曜授業・ポーセラーツ作り(PTA研修部)
11月25日(土)は,総合的な学習の発表を中心に,土曜授業を行いました。1年生は宇都宮学の一つとして百人一首大会。2年生は進路研究の発表,3年生は宇都宮の将来についての提案です。多くの方に来ていただきました。ありがとうございました。
PTA研修部では,ポーセラーツ作りの講習会を開きました。研修部の皆様に,大変お世話になりました。先生の作品を撮影させていただきました。
この日のイチョウとコキアです。
生徒の活動
1年生が,ふれあい文化教室で,お琴の体験をしました。先生が来て教えてくださいました。ブックトークでは,ボランティアの方々に大変お世話になりました。11月23日の学校のいちょうとお羽黒山です。色づきました。
羽黒山ボランティア・校内美化活動
3年生が,梵天祭りのあとの,お羽黒山登山道のごみ拾いを行いました。今年は晴天に恵まれました。頂上の境内で記念撮影をしました。1・2年生は学校で校内美化活動として,校舎の清掃・校庭の除草を行いました。上老連の方々も来てくださり,池周辺の植木剪定を行ってくださいました。生徒の活動に際して,保護者の皆様のご協力をいただきました。ありがとうございました。
生徒会企画行事
生徒会役員の皆さんが企画した,スポーツを通しての生徒間の交流会を実施しました。体育館でバレーボール,校庭で源平合戦を行いました。学年を4つの色に分けて,クラスを越えて交流できるよう工夫しました。その様子です。
梵天祭 PTA安全指導部・補導
梵天祭りに中学生が参加しました。学校長も参加しました。PTA安全指導部の皆様には,補導でお世話になりました。ありがとうございました。
【令和7年】
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf